私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

蕪栗沼の月にハイチュウを狙ったが、天気予報が変わり、曇りで断念。鳥の海以外の在庫アップ完了。明日から鳥の海。

2024年2月18日(日)鳥の海

2025年02月14日 | 鳥の海

■2024年2月18日(日)8:25-12:59【天気】晴れ【機材】EOSR7+EF500Ⅱ
【場所】鳥の海、阿武隈川中洲、河口
【種名】オオハクチョウ、ツクシガモ1、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、タシギ冬羽1、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、トビ、ミヤマガラス、オオジュリン(12科25種)
【メモ】1月にいたツクシガモが、また阿武隈川河口で見られるという情報をいただき、朝早くから行ってみた。最初にいつもいるタシギをやっと1羽飛んでいるのを写真に撮った。それから中州に行き、カモメ類を観察していると、ツクシガモがミヤマガラスと中州にいるのを見つけた。中洲と河口を行ったり来たりして、浅瀬で逆立ちし採餌する様子を見ることができた。
【写真】
  
タシギ冬羽/カモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ/ミヤマガラスとツクシガモ
  
中洲の干潟のツクシガモ/ツクシガモ/倒立ツクシガモ


Copyright(C)2024 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.

この記事についてブログを書く
« 2024年1月28日(日)鳥の海 | トップ | 2024年2月25日(日)鳥の海 »