会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

冬の準備

2015-12-04 18:07:55 | Weblog
2015年12月4日(木)雨 4.1℃~0.7℃
「とうとう会津の平地にも降雪」

 寒かったり暖かかったりと繰り返して季節は移り師走になった。11月初旬に磐梯山や吾妻山への初冠雪のニュースが流れ、周囲の山々が白くなると、平地にも早い降雪があると思い冬タイヤへの交換。樹木の枝つりや大根・白菜の収穫。鉢物などの雪囲いなっどを早めに取り掛かかった。だが、郡山や福島に初雪が降っても会津の平地には雪が降らなかった。
 昨日から気温が下がり、大風と雷鳴とともにみぞれが降った。とうとう会津にも冬将軍がやって来た。



 若いころは2~3日で冬を迎える準備ができていたのに、年を取るにつれて一気に作業ができず一週間くらいかかるようになった。
 早めに取り掛かったはずなのに、雪が降らなかったのと荒縄が無くなったので、一部観葉植物や盆栽などの鉢物、小木の雪囲いを残していた。
 みぞれが降り、あわてて鉢物を棚や藤だなの下へやポンプ小屋へ移した。


 大型ホームセンターへ荒縄を買い求めに行ったが、1店目は売り切れ、2店目にあったので購入した。荒縄の重さが軽い。値段を据え置きして量を少なくしているのだろうか。消費税が5%から8%になった時、いろいろな商品が値段を据え置きして量を少なくしたことがあったような話を聞いたことがある。

 寒い中作業をしたが雪が雨になったので中断。来週晴れた時残りの作業をする。
 灰色の雪空、取り残した柿、隣家の葉が散った栗の木、黄葉が残る銀杏や落ち葉などの光景は寒々とし侘しく気が滅入ってしまう。
 紅葉や黄葉、澄み切った青空の風景が懐かしい。
 次は、喜多方の長床黄葉や京都の紅葉をアップしたい。