2011年3月21日(月) 曇り
重なる時は重なるもので包括支援センターより(高齢者を支援する組織で民生児童委員、老親相談員、ケースワーカー、介護施設、区長会、老人会などが所属)の依頼事務をした。町内における支援を必要とする人の住民カードづくりである。はじめは個人情報満載のカードづくり?と乗り気でなかったが、今回の大震災にあうとしっかりとした住民カードづくりが大事だとわかった。独居者でもしものことがあった時誰に連絡してよいかわからない。個人情報守秘義務はわかるが区長にだけは教えて欲しい。
町内でなにか事が起きれば、率先して対応しなくてはならない。
来年度の世帯調べには是非記入していただくようお願いするつもりだ。特に独居者本人のためでもある。他の町内はどのように個人情報を把握し管理しているのだろ。
また、万が一の時の連絡先が個人情報だからと誰にも知らせないでよいのだろうか?
大震災を経験してつくづく思う。もう一度昔のように隣近所は子どもや孫までお互いに知っていたいものである。
夜は中学校時代の同級生の旅行無尽があった。退職後幹事をして旅行の一切を受け持って楽しい時間を過してきた。今回は5月下旬に東京・川越・大宮方面への旅行であった。
コース・費用は 依頼者の希望にかなった内容であった。しかし、この大震災の状況では旅行は実施すべきでないと多勢の意見。
その意見の結果 幹事は業者や関係者への連絡があった。忙しい。もう幹事はしたくない。何度言っただろう。「お前しかいない」という同級生の「よいしょ」に乗って続けてきた幹事だが「ダンシャリマン」としては今回がよい機会と思ってやめたい。
~何処までが 個人情報 守秘義務か~
「京都冬の一人旅13」
第3日目 3月1日(火)雨
雨の中六波羅蜜寺で『寺めぐりツアー』一行と別れ一人旅。ガイドさんに教えてもらった通り、本堂を出て左へ交差点で右へと歩く。あまり変化のない普通の街並み。10数分歩くと東大路通へでた。横断すると八坂の塔が見えると教えられた。
塔を目安に行けば今晩の目的地石塀小路「田舎亭」に着くはず。まっすぐまっすぐ東へ歩く。行けども行けども八坂の塔は見えない。多勢の観光客の群れが坂道を歩く。なんか変だなと思ったら清水寺への産寧坂を上っていた。
引き返して土産店で聞いたら少し下って北へ行きそこでまた聞いてくださいと言われた。なんとか八坂の塔へたどり着く。日本最初の塔。時代劇などに度々出てくる塔。聖徳太子生誕の寺。すべて囲われていて参拝もできない。写真を撮って外から参拝した。
そして今夜の宿「田舎亭」を探す。
重なる時は重なるもので包括支援センターより(高齢者を支援する組織で民生児童委員、老親相談員、ケースワーカー、介護施設、区長会、老人会などが所属)の依頼事務をした。町内における支援を必要とする人の住民カードづくりである。はじめは個人情報満載のカードづくり?と乗り気でなかったが、今回の大震災にあうとしっかりとした住民カードづくりが大事だとわかった。独居者でもしものことがあった時誰に連絡してよいかわからない。個人情報守秘義務はわかるが区長にだけは教えて欲しい。
町内でなにか事が起きれば、率先して対応しなくてはならない。
来年度の世帯調べには是非記入していただくようお願いするつもりだ。特に独居者本人のためでもある。他の町内はどのように個人情報を把握し管理しているのだろ。
また、万が一の時の連絡先が個人情報だからと誰にも知らせないでよいのだろうか?
大震災を経験してつくづく思う。もう一度昔のように隣近所は子どもや孫までお互いに知っていたいものである。
夜は中学校時代の同級生の旅行無尽があった。退職後幹事をして旅行の一切を受け持って楽しい時間を過してきた。今回は5月下旬に東京・川越・大宮方面への旅行であった。
コース・費用は 依頼者の希望にかなった内容であった。しかし、この大震災の状況では旅行は実施すべきでないと多勢の意見。
その意見の結果 幹事は業者や関係者への連絡があった。忙しい。もう幹事はしたくない。何度言っただろう。「お前しかいない」という同級生の「よいしょ」に乗って続けてきた幹事だが「ダンシャリマン」としては今回がよい機会と思ってやめたい。
~何処までが 個人情報 守秘義務か~
「京都冬の一人旅13」
第3日目 3月1日(火)雨
雨の中六波羅蜜寺で『寺めぐりツアー』一行と別れ一人旅。ガイドさんに教えてもらった通り、本堂を出て左へ交差点で右へと歩く。あまり変化のない普通の街並み。10数分歩くと東大路通へでた。横断すると八坂の塔が見えると教えられた。
塔を目安に行けば今晩の目的地石塀小路「田舎亭」に着くはず。まっすぐまっすぐ東へ歩く。行けども行けども八坂の塔は見えない。多勢の観光客の群れが坂道を歩く。なんか変だなと思ったら清水寺への産寧坂を上っていた。
引き返して土産店で聞いたら少し下って北へ行きそこでまた聞いてくださいと言われた。なんとか八坂の塔へたどり着く。日本最初の塔。時代劇などに度々出てくる塔。聖徳太子生誕の寺。すべて囲われていて参拝もできない。写真を撮って外から参拝した。
そして今夜の宿「田舎亭」を探す。