会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

血圧

2016-03-13 18:29:07 | 健康
2016年3月13日(日)くもり 9.2℃~-1.0℃
「高血圧から血管を守ろう」

 少し前のことだが3月6日(午後1時半~3時半)會津稽古堂で会津若松市健康増進課主催の「平成27年度市民健康教室」が開催された。
「高血圧から血管を守ろう」~循環器の先生と血管について考えよう~ 講師は 佐藤内科循環器科医院 佐藤 稔先生。
夫婦で参加。受付で血圧測定をした。自分は正常値だったが、妻はかなりの高血圧の数値。少し心配しながらお話を聞いた。
統計資料と質問事項についての話しであった。=健やかに生活するために血圧について学ぶことが大切=
血圧管理手帳をもらったので、自宅にある血圧計で計測するようにしたいと思っているのだが、三日坊主で1日2回の計測は難しい。
 似た者夫婦なので、どちらもやる気はあるのだが・・・・・・続かない。下記に書いた内容のうち、※生活習慣の修正項目で実践できることから実行していこうと思う。高血圧で薬を飲んでいるみなさんも実行してみてください。



 ①性・年齢階級別の高血圧有病率、治療率、管理率の年次推移
 ②本邦の高血圧有病者推計数→男女とも60歳代が一番多い
 ③性・年齢階級別の血圧平均値の年次推移(1961年~2010年)→男女ともに低くなっている
 ④成人における血圧値の分類
  至適血圧は 収縮期血圧が120以下 かつ     拡張期血圧が80以下
  正常血圧は   同上  120~129  かつまたは   同上  80~84
  正常高値血圧  同上  130~139  かつまたは   同上  85~89

  Ⅰ度高血圧   同上  140~159  かつまたは   同上  90~99

  ※これ以上は高血圧であり、下げる必要がある。
  ※生活習慣の修正項目
  ①減塩     1日6g未満
  ②野菜・果物  積極的な摂取
  ③脂質     コレストロールや飽和脂肪酸の摂取を控える。魚(魚油)の積極的摂取
  ④減量     BMI(体重kg÷身長m÷身長m)が25未満
  ⑤運動     心血管病のない高血圧患者が対象で、有酸素運動を中心的に定期的に(毎日30分以上を目標に)運動を行う
  ⑥節酒     エタノールで男性1日20ml~30ml以下  女性1日10ml~20ml以下
  ⑦禁煙     受動喫煙の防止も含む
  





東日本大震災

2016-03-11 20:42:50 | 時事
2016年3月11日(金)くもり 7.1℃~-2.0℃
「東日本大震災五周年追悼式を視聴して思う」

 3月11日 政府主催の東日本大震災五周年追悼式が東京都国立劇場で行われた。福島、岩手、宮城三県の遺族や安倍晋三首相、天皇、皇后両陛下ら計1090人が参列し、地震発生時刻の午後2時46分に黙とうし、犠牲者を悼み、重い教訓をかみしめながら、引き続き復興に取り組むことを誓った。
 この日はNHKをはじめとして民放各局も震災関係の報道をしていた。
 5年の歳月は岩手や宮城と原発事故のあった福島との復興の進捗状況は違う。だが正直言って全体的に風化が進んでいるように思う。
 
 首相の式辞「被災者の方々お一人お一人が置かれた状況に寄り添いながら」や天皇陛下のお言葉「これからも国民が心を一つにして寄り添っていくことが大切」とあるように、国民の一人として寄り添うとはどうすればよいか考えていきたい。
首相と天皇陛下は同じような思いを述べられているがニュアンスが違う。
 
 天皇陛下は皇后様と一緒に、被災地へ何度もお出でになり心からのお言葉を話し、住民と真摯に触れ合ってくださっているのが映像を通しても良く分かり心にしみる。
 首相も被災地に何度も訪れるが、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉については長期にわたるが進めていくと明言している。しかし、第二原子力発電所の廃炉には言及しない。日米の原子力企業とタイアップしながら、国内でも国外でも原子力発電を推進しようとしている。
 福島県の除染物の中間貯蔵地もままならぬのに、現在停止している日本国内の原子力発電所から出る放射能廃棄物の処理はどうするのかと思ってしまう。資源のない日本だから原子力発電が必要というけれど本当にそうだろうか。実際、原子力発電を停止していても電力は供給されている。石炭、石油などの化石燃料に依存すれば、温暖化が進むといわれている。では、どうすればいいでしょうね?。
太陽光、地熱、風力、水力、バイオマス発電などへ力点を置く時代になったのではないだろうか。
 、

 首相の式辞は 
「前略・・・・・
 被災地では、いまだに多くの方々が不自由な生活を送られています。原発事故のために、住み慣れた土地に戻れない方々も数多くおられます。被災地に足を運ぶ度、「まだ災害は続いている」、そのことを実感いたします。その中で、一歩ずつではありますが、復興は確実に前進しています。住まいとともに、なりわいの再生も本格化しています。

 被災者の方々お一人お一人が置かれた状況に寄り添いながら、今後とも、心と体のケアや新たな地域社会の形成、被災地の産業の振興への支援などに力を注ぎ、魅力ある地方の創生につながるような復興を実現していく所存です。・・・・・・後略」

天皇陛下のお言葉は
「前略・・・・・・
 あれから5年、皆が協力して幾多の困難を乗り越え、復興に向けて努力を続けてきました。この結果、防災施設の整備、安全な居住地域の造成、産業の再建など進展が見られました。しかし、被災地で、また避難先で、今日もなお多くの人が苦難の生活を続けています。特に、年々高齢化していく被災者を始めとし、私どもの関心の届かぬ所で、いまだ人知れず苦しんでいる人も多くいるのではないかと心に掛かります。

困難の中にいる人々一人ひとりが取り残されることなく、1日も早く普通の生活を取り戻すことができるよう、これからも国民が心を一つにして寄り添っていくことが大切と思います。 ・・・・・後略」









パソコン

2016-03-10 17:25:32 | パソコン
2016年3月10日(木)晴 5.4℃~1.0℃
「パソコン教室の帰りに おじいちゃんと呼ばれて」

 高齢者のパソコン教室豊齢研ITサロン会津の3月学習は、フリーソフトGIMPを使って「飛び出して見える写真の作り方」や「アニメションの作り方」だった。



磐越西線を一足早く北海道新幹線が走ったり、バラの花が額から飛び出して見えたりする写真の作り方をした。順序よく、丁寧に、そして根気よく作業をすれば見栄えのする写真になるのだが、不器用で根気が続かないので荒っぽいものになってしまった。 また、柳津町など南会津を舞台にして撮影された映画「ゾヌよさらば」の画像アニメ3枚も作った。この作り方を覚えればいろいろとアニメを作ることができる。
これから時々、アニメなどアップしてみたい。




 
 會津稽古堂で午前9時半~11時半の授業、午後1時~3時までの授業をすると、講師をしたわけではないが疲れる。
 細かい作業では肩も凝る。
 豊齢研ITサロン会津の会員も役員も帰り、一人3階からエレベーターに乗った。2階図書館から若いお母さんと3歳くらいの男の子が乗ってきた。
人懐っこい利発な男の子が「あ おじいちゃんだ」と言った。「絵本借りてきたの?」と聞くと「うん」、「お話好き?」と聞くと「うん」。1階で降りる時笑顔で「バイバイ」。そして母親に「おじいちゃんと会えてよかったね」と言った。
ほんの1分位のできごとだった。男の子のおじいちゃんに似ていたのかどうかわからないが、「おじいちゃんと会えてよかったね」の言葉が心にしみて疲れがとれた。ほんの些細な出来事だが私にとってはうれしいうれしい日となった。






2016-03-09 18:46:23 | 愛犬
2016年3月9日(水)曇 6.7℃~0.7℃
「我が家の柴犬パトラッシュ」

 柴犬パトラッシュは、豆芝犬でメス・6歳。ラッシュとかラーちゃんと呼んでいます。
 
 愛犬とともに生活していると、さまざまな感情が芽生えてくる。
餌が欲しい時は、妻のそばに行って前足でねだる。散歩に行きたいときは、私のところに来て前足でねだる。
遊んでもらいたいときは、まとわりついてくる。
ペットに愛くるしい表情で見詰められると、なんとも優しい気持ちがわいてくる。
だが、一瞬のすきをみて戸外に脱走した時は、あっちこっちと家族総出で探しまわってカチンとくることもある。

 時には、座って眠そうにしている犬を観察すると、ちょと暇つぶしになる。
目がしょぼしょぼしてきたら、始まり、始まり。二度と目を開けまいと決心したかのようにギュッと閉じる。
やがてユラリユラリと舟をこぎ始める。
 しかし、いったん眉間にしわを寄せるようにしてハッと目を開ける。
 横目でチラとこちらを見て目が合うと急に「寝てなんかいない」と居ずまいを正す。
 なぜそこで、起きているフリをするのか? 謎です。それでも最後は睡魔に負け、コロンと床に倒れて寝てしまう。
 こんなペットのしぐさがなんとも可愛いですね。

 どうしたの?というような顔をして炬燵から出てきたラッシュです。





心筋梗塞

2016-03-08 18:19:28 | 健康
2016年3月8日(火)曇 11.0℃~6.7℃
「心筋梗塞に警戒しましょう」

 数日スタッドレスタイヤを普通のタイヤに交換しようかなとか、樹木の雪囲いを取り除こうかなと春を思わせるようなお天気が続いた。   
 だがまだまだ寒さが残るこの季節、心筋梗塞への軽快を緩めてはいけない。
 日々の寒暖差や屋内から屋外へ出た時の温度差などで、血圧に急激な変化が起きる。
 国立循環器病研究センター(大阪)の予防医学・疫学情報部、西村邦弘室長らの報告によると、心筋梗塞による心停止は10月から4月に増加する傾向にあるといわれている。同センターでは心筋梗塞を防ぐための十ヵ条を提案。それを載せてみます。



 ①脱衣所と浴室を暖かくしておく
 ②風呂の温度は38~40度に設定する。
  42度から43度の湯は血圧が高くなり危険
 ③入浴時間は短めにする
 ④入浴前後にコップ一杯の水を飲む
 ⑤高齢者や心臓病の人が入浴しているときは声かけしチェック
 ⑥入浴前にはアルコールは飲まない
 ⑦収縮期血圧が180以上または拡張期血圧が110以上あるときは入浴を控える
 ⑧起床時にコップ一杯の水を飲む。睡眠時の発汗で血液が濃縮しているため
 ⑨寒い野外では防寒着、マフラー、帽子、手袋など着用する
 ⑩禁煙する

 病気を防ぐために励行したいものである。

クイズ 解答

2016-03-07 17:43:48 | 地域情報
2016年3月7日(月)雨 12.5℃~6.8℃
「会津清酒クイズの解答は・・」

「会津清酒大使(アンバサー)Night」で新城猪之吉理事長が出題したクイズ問題はわかりましたか?
半分以上は簡単に答えられたでしょう。



正解は  問1  麹     
     問2  本醸造  
     問3  生貯蔵酒  
     問4  火入れ  
     問5  熱燗は50度  ぬる燗は40度  
     問6  酒米は普段食べる米より硬い  
     問7  酒造好適米は山田錦  
     問8  蒲生氏郷  田中玄宰  
     問9  日本酒は、世界に類の無い微生物の並行複醗酵でお酒が造られている。     
      これは(①米と②麹 で ③ブドウ糖に変える工程と、この③ブドウ糖と④酵母で⑤アルコールを造る。
     問10 「酒林」は新しい酒ができたこと  

     日本酒は「一麹(いちこうじ) 二もと(にもと) 三造り(さんつくり)」といわれるている。
 その工程は若清水酒造のホームページによると、次のようです。不明なことはネットで検索してみてください。






クイズ

2016-03-06 17:11:24 | 地域情報
2016年3月6日(日)晴 18℃~1.4℃
「会津清酒クイズ問題」



「会津清酒大使(アンバサー)Night」で新城猪之吉理事長が出題したクイズ問題は下記の通りです。
1問10点で10問題正解だと100点満点です。知っているつもりであやふやな面もある。
 皆さんは全問正解できるでしょうか。挑戦してみてください。正解は次回アップします。

1.日本酒の原料で「純米酒」の場合、米、水、もう一つは何か?  (          )

2.江戸時代から始まった造りで、焼酎を少し入れたものは何か?  (          )

3.生酒とは、本生、生詰、もう一つは何でしょうか?       (          )

4.お酒の殺菌法は何というでしょうか?             (          )

5.お燗の温度について次の適温は何度でしょうか?

   ○熱燗:(     度)    ○ぬる燗:(     度)

6.酒米は、普段食べる米より硬いか? 柔らかいか? どちらでしょうか? (         )

7.酒米で酒造好適米といして代表的な米の名前は?        (          )

8.会津の酒造りのはじまりで、基礎を作り上げた歴史上の人物が2名います。
  その2名の名前を答えよ。      (           )  (           )

9.下記の①~⑤に入る語句を下記より選び、文を完成させなさい。

  ○日本酒は、世界に類の無い微生物の並行複発酵でお酒が造られます。
  これは、①と②で③に変える工程と、この③と④で⑤を造る工程がタンクの中で並行して同時に行われてお酒になります。
   【 選択語句:アルコール、酵母、米、ブドウ糖、麹 】

   ①(         ) ②(         )  ③(        ) ④(        ) ⑤(         )

10.造り酒屋で日本酒の小売店や酒蔵で見かける「酒林」(杉玉)は、どういう意味をもちますか?

    (                               ) 

                     




会津清酒

2016-03-05 19:26:20 | 地域情報
2016年3月5日(金)晴 14.1℃~-2.0℃
「会津清酒大使(アンバサー)認定書」
日本酒の初心者に魅力をつ伝える初の「会津清酒大使(アンバサー)Night」は四日、午後六時半会津若松市ワシントンホテルで開催された。三千円で十二蔵元の銘酒が飲み放題となり、親子で(20歳以上)参加なら一人分無料。百人限定で前売りチケットを発売。



 日本酒大好き人間としては、このイベントを見逃すはずはない。大学生のアイデアを生かした「親子のかたりざけ」事業の一環。会津清酒の魅力に触れてもらおうと初めて催した。二十歳以上なら親子以外でも参加できた。十二の蔵元お薦めの銘酒が飲み放題となり、料理と共に提供された。参加者は酒を飲み比べながら交流を深めた。
 
 新城猪之吉理事長が日本酒や会津清酒に関する講話をして、クイズの正解者に会津清酒をプレゼントした。参加者が1~10テーブルに座り、話し合ってクイズ10問に回答する。1位は10問全問正解で100点、2位は95点、3位は90点だった。すごく自信があったのだが、テーブルの話し合いで意見が分かれて2問間違ってしまい入賞しなかった。残念だった。次回 クイズ問題をアップしますので解いてみてください。



 終了後に参加者全員に会津清酒のすばらしさを広める「会津清酒大使」の認定書を交付した。今後は今まで以上に日本酒のおいしさを発信していこうと思おう。

 ※十二の蔵元とは、花春酒造、名倉山酒造、辰泉酒造、栄川酒造、鶴の江酒造、末廣酒造、石橋酒造、高橋庄作酒造店、宮泉銘醸、山口酒造、磐梯酒造、稲川酒造店。




 



高校合格

2016-03-03 13:59:33 | Weblog
2016年3月3日(水)曇 7.0℃~-2.5℃
「15の春は泣かなかった」
 ひな祭りの日に嬉しいことがあった。東京にいる孫娘が都立高校に合格したとの報せだ。 

 昨年の冬 4月には中学3年生。受験の年だねと話題にしたことがあった。夏に会津に来た時はまだ受験の実感はなかった。
 それでもなるべく受験の話はしなかった。会津に住んでいる祖父母にとっては高校受験などそんなに心配することがないだろうと思うのだが、東京はそうはいかないらしい。
 都立高校に合格しなければ私立高校を受験しなければならない。受験料、授業料など諸経費がかかる。
 いろいろと心配することが多い。



 例年だと冬休みには娘夫婦と孫達一家が帰省して来るのだが、今年は小学5年生の孫娘が一人でやって来た。
 中学3年生の孫娘は高校受験があるというので帰省せず、塾に通い努力した。両親もできるだけの応援をした。
 努力は報われた。会津の祖父母も”よかった、よかった”ほっとした。
 会津の孫達の高校受験の時は、こんな心境にはならなかったのに・・・・・。東京に住んでいるとすべてが競争なのかな?
 十数年前 15の春を泣かせないようにと高校全入運動があった。今はそのような運動を聞かないがまだ高校全入運動をしている人たちがいるのだろうか。厳しいようだが、人間が生長するためには、受験勉強のように目標を定めて努力する時期があってもいいのではないかと思う。きれいごとかもしれませんが高校は人生の通過点、一度受験に失敗しても、また受験してみる。実社会に出て通信教育もある。高校に行かない道もある。

 春休みに帰省してきたら、温泉にでも出かけてお祝いしてやろうと思っている。





2016-03-02 19:10:32 | 地域情報
2016年3月2日(水)雪 3.8℃~-2.7℃
「耳の神様」
 熱塩温泉の示現寺を後にして坂を下りながら叶旅館に戻った。
 旅館に戻る手前に山形旅館がある。その手前に大きな木にしめ縄かざりがあり、大きな洞にたくさんのお椀がぶら下がっていた。自動車で通っていた時には気が付かない。ぶらりと歩きまわったのが新しい発見となった。なんだろうと興味があり写真を撮って、旅館の方に聞いたがよくわからないとの返事。仕方がないのでその日は宴会などで楽しい時間を過ごし就寝。翌朝、チェックアウトをすると、宿の方が昨日の質問に応えて1枚のメモをくれた。



 『洞には「耳の神様」が祀られているという。「耳の神様」は通称「ツンボの神様」と呼ばれていた。三本の大木の根元が空洞になっており人間の耳の穴を連想して、ここに昔の人は耳の神様をお祀りしたのです。現在大木は栃の木一本だけです。昔はカエデ(目薬の木)センの木の大木もありましたが通行に被害をおよぼす恐れがありましたので二本は切られてしまいました。
 この神様について物語が村人に語り継がれています。ツンボとは方言で耳の聞こえない人のことです。神は大きな栃の木の根穴を祠にして祀られています。昔洞窟のようなところを耳の悪い乙女が毎日手を合わせ行き来していると、いつしか乙女の耳が聞こえるようになりました。
 その後耳の神様として方言ツンボの神様といわれたのです。
 また、根穴の中に沢山のお椀が飾ってあります。横から見たお椀が耳の形に似ていることからお椀の底に穴を開け、耳の通りや病気が良くなるように奉納されたものです。このような昔ながらの民間信仰が医学の発達した現在にもあります』

 車で何気なく通り過ぎてしまっていることでも、ふと立ち止まってみるといろいろな発見があって面白い。熱塩温泉に行った時は「耳の神様」を見つけてお参りしてみてください。特に高齢者の方は・・・・。

 このことを調べてくれた旅館の方ありがとうございました。