馬齢を重ねると、月日の経つのが加速度を増してくる。今日は大晦日、あっという間の1年だった。今年の漢字は「安」であったが、僕個人にとっても「安」の一年であった。一昨年、昨年と2年続けて3回も大病で入院したが、今年は幸い一度も入院せずに済んだ。インドネシア語に、健康が最大の幸せといった意味の諺”Selamat Sehat Selamat Bahagia "があるが、その意味では僕にとってこの1年は「安}で幸せであった。
今年は戦後70年の節目の年だった。安倍総理の「70年談話」を初め日本人が”戦争”について色々と考えを及ぼし、国の安全保障が国会で討議されたのは有意義であった。一方、この節目に当たって、近隣諸国の慰安婦問題などをめぐる偏見、誤解を清算しようという動きもあったが、大晦日の段階では完全に解決されたとは思えない。「安」は安倍総理の「安」ではるが、、慰安婦問題の解決は最終的なものとは思えず、安心してみてはおられない。
”あと1日寝るとお正月”―昔流で言えば数えで86歳になる。80歳代の後半である。残念ながら暮に再発が発見された大腸ガンの手術のため1月中旬入院が決まっている。手放しで喜んで新年を迎えられないのは残念だが、この齢になって何回もの手術に耐えられるのは幸せである。そう思って除夜の鐘を聞き、年越しそばを食べようと思っている。
今年は戦後70年の節目の年だった。安倍総理の「70年談話」を初め日本人が”戦争”について色々と考えを及ぼし、国の安全保障が国会で討議されたのは有意義であった。一方、この節目に当たって、近隣諸国の慰安婦問題などをめぐる偏見、誤解を清算しようという動きもあったが、大晦日の段階では完全に解決されたとは思えない。「安」は安倍総理の「安」ではるが、、慰安婦問題の解決は最終的なものとは思えず、安心してみてはおられない。
”あと1日寝るとお正月”―昔流で言えば数えで86歳になる。80歳代の後半である。残念ながら暮に再発が発見された大腸ガンの手術のため1月中旬入院が決まっている。手放しで喜んで新年を迎えられないのは残念だが、この齢になって何回もの手術に耐えられるのは幸せである。そう思って除夜の鐘を聞き、年越しそばを食べようと思っている。