ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

わが畏友、奥山篤信氏が語るスビャストスラフ・リヒテル(1)/中国、中東緊迫でも動けず/中国の近代ドラマ、中国共産党には触れることができないジレンマ?

2023年10月12日 | 政治

作家「奥山篤信氏、リヒテルを語る」
1970年初来日、日本の聴衆よりもはやく巨匠と会ったのはナホトカ発の船上、奥山氏はリヒテルの部屋をノック!!
私(ブログ主)はそれを伺って飛び上がるほどビックリした。アンコールもしない、孤高のピアニスト、また自分の演奏に厳しく、キャンセル魔とも恐れられていたリヒテルの姿は・・・
「鉄のカーテン」に閉ざされたリヒテルはソ連と東欧だけコンサートを許された状態だった。
そのリヒテルが1970年、初来日した。人々はティケットを買うために徹夜も辞さない状態だった。
作家・評論家「奥山篤信」氏のリヒテルの実像とその名演奏を連載します。
◎スヴィヤストラフ・リヒテルに見せられて(1)ムソルグスキーの展覧会の絵

ハンマー・クラヴィア:ピアノとは鉄線を金槌で叩く打楽器だ!その通り そしてピアノの達人とはそのピアノの極限の叩く音が本物の愛の極限かか他愛のない愛撫かによってその力量が異なるのだ!

僕が1970年欧州への初めての旅の帰り当時最も安い欧州往復のナホトカ路線において同じ船に乗り合わせたリヒテル夫妻の部屋のドアを叩きモスコーで買ってきた当時ロシア製のLPに署名を求め気軽に二枚に署名してくれたお宝を未だに大事にしている。友人によればリヒテルの署名などあり得ないと感心されているが・・生来のど厚かましもそんなお宝を自分で作り上げたことをその後の50年強の人生を振り返ると微笑んでくる次第だ!
さて彼が日本で展覧会の絵を演奏したという。その時クラシックを人生の目的と真面目にチケットを得るべく徹夜したという当時美少女(今は年配のおばさま)が言うにはこの展覧会の絵のリヒテルの演奏に何か神の啓示を感じたような感動を僕に伝えていただき、早速数年前爆買いで買ったリヒテルのCDの中に日本の公開ではないが展覧会の絵が見つかって早速聞いてみた。

あのウクライナの歴史的古都オデッサ生まれの土の匂いがする彼と握手した時感じた僕の指の2倍とは言わないが分厚い頑丈な10本の指 それが鍵盤を叩くとピアノを奏でる本物の音を引き出す能力に感動するのと同時に、そんな分厚い指だからこそ人間の心に刺さる優しい音色の変化をデリケートさに感動する最高の叩きの芸術を満喫させてくれるのだ!
僕の持論として弱い音を強くそしてそれがメロディを泣かせるように奏でられるものこそが本物だという・・展覧会の絵はあの独特誰でも一度聞いたらこれって言うメロディがある。そして最後の15曲めのキエフの大きな門 リヒテルのこのダイナミックな演奏 友人が未だにあの耳から得た感動を忘れないと言うてくれた この演奏 こんな演奏をじっくりと聞いて再認識して感動した今日という日に感謝したい。

★ なんと奥山氏は「友人」という私まで書いてくださっている。恐縮です。

焦点:中国、中東緊迫でも動けず 外交的野心の限界露呈か

James Pomfret Joe Cash Chen Lin ロイター

[香港/北京/シンガポール 10日 ロイター] - 中国が今年3月、意表を突いてサウジアラビアとイランの外交関係正常化を仲介したことは、中東外交の重鎮として振る舞いたい中国の意欲を示すものだった。しかし、イスラエルとイスラム組織ハマスによる紛争発生のよって、その野心の限界が露呈しかねない状況となっている。

サウジとイランの合意後、中国メディアは、米国が長年支配していた中東外交において、中国の存在感が高まったと自画自賛した。

外交トップである王毅共産党政治局員兼外相は、世界的な「ホットスポット問題」の処理において、中国が建設的な役割を果たし続けると述べた。

だが、ハマスによるイスラエルへの組織的攻撃後、中国の反応は鈍かった。

外務省の報道官は、何度もハマスへの非難を避けた。代わりに呼びかけたのは、エスカレートを抑え、イスラエルとパレスチナがパレスチナ独立のための「2国家解決」を追求することだった。習近平国家主席は、この問題について沈黙を守っている。

オランダのフローニンゲン大学の助教授で、中国と中東関係の専門家であるビル・フィゲロア氏は、中国の対応について「中国がこの種の中東問題における巨大な立役者である、というプロパガンダに穴を開けるのは間違いない」と述べた。

中国が中立を保っていることを、アメリカやイスラエルの政府関係者は批判している。中東における公平な和平の仲介者だ、という北京の主張が揺らいだとの声もある。

アナリストによると、中国の対応は驚くに当たらない。中国の外交政策は長年、リスク回避的であり、イスラエルとハマスの対立激化は中国の外交担当者らを窮地に追い込んでいる。中国は歴史的にパレスチナ、そしてパレスチナの米国に対する敵対姿勢を支援してきたからだ。

中国外務省の汪文斌報道官は10日に「中国は、パレスチナとイスラエルの紛争がエスカレートし続けていることに強い懸念を抱いており、すべての関係当事者に即時停戦、戦闘中止を強く求めている。中国はすべての当事者と意思疎通を保ち、中東の平和と安定のために絶え間なく努力するつもりだ」と述べた。

<不干渉政策の制約>

中国が3年近く続けたゼロコロナ政策を終了して以来、習近平氏は米国とその同盟国に対抗すべく外交攻勢をかけた。

新興5カ国(BRICS)などの非欧米主導の多国間グループと連携を深める一方、ウクライナに侵攻したロシアとの関係を緊密にし、中東やグローバルサウス諸国との関係を強化している。

しかし、中国が現在の危機に深く関与する可能性は低い。

一つの理由は、長年の不干渉政策にある。この政策は時に、世界の舞台で大国として振る舞うという中国の目標と衝突することがある。

SOAS中国研究所(ロンドン)のディレクター、スティーブ・ツァン氏は「習近平政権下の中国は、中東を含むあらゆる場所で尊敬され、賞賛されることを望んでいるが、結局のところ、本当に難しい地域安全保障問題を解決するのに必要な行動を起こす気はない」と語る。「中国は手っ取り早い成果だけを欲しがっており、基本的にそこ止まりなのだ」とも指摘した。

中国がイスラエル・パレスチナ問題に取り組んだ前例はある。だが、中国はパレスチナとの関係を含めた長年にわたる中東諸国との関係によって、選択肢が限られている。

一方、一部の中国の学者は最近、パレスチナ人の疎外と、米国主導によるサウジとイスラエルの関係正常化の合意が危機をあおっている根本的な原因だと批判した。

上海国際問題研究院中東研究所のLiu Zhongmin教授は、中国メディアのインタビューに対して「イスラエルとパレスチナの紛争の背後にある最も重要な外的要因は、米国がアブラハム合意(イスラエルとアラブ諸国の国交正常化合意)の履行を試みていることだ」と指摘。「中東地域の和平とパレスチナ問題の公正な解決は不可分だ」と主張した。

<取れるリスクに限界>

中国がハマスを非難すれば、同国はロシアやイランと対立してしまう可能性もある。

スティムソン・センター(ワシントン)の中国プログラム担当ディレクター、ユン・サン氏は「ハマスの背後にだれがいるのかは不明だが、中国のパートナーである可能性は高い」と指摘。「ロシアはアメリカの注意をそらすという意味で得をするし、イランも候補国に挙がりそうだ。中国にとって、今回の攻撃を非難するということは、『犯人』が特定された場合に行動を起こす義務があることも意味する」と解説した。

一方で、中国は今後数十年間で4000億ドル近い対イラン投資を計画しており、同国に対して影響力を持つ数少ない国の一つだ。だが、イスラエルでは、中国はこれ以上危機に踏み込まないのではないか、との見方がある。

イスラエル国家安全保障研究所の中国研究者、トゥービア・ゲーリング氏は「中国は国際舞台で発言力や影響力を行使し、物事を良い方向に変えようとはしない」と断言した。

中国は中東から石油を輸入し「一帯一路」構想の一環として中東の通信やインフラに投資しているだけに、中東和平は中国の望みだ。しかし、習近平氏のリスクテーク意欲には明確な限界がある。

シンガポール国立大学・中東研究所のシニア研究フェロー、ジーンループ・サマーン氏は、中東の環境が安定していたため、中国がサウジ・イランの関係正常化を仲介することが可能だったと説明。「ところが、紛争の管理となると、状況は大きく異なる。中国がその役割を果たしたがっているとは到底考えられない」と語った。
焦点:中国、中東緊迫でも動けず 外交的野心の限界露呈か (msn.com)

 気になっている中国ドラマ「伝家」、11日の放送。
中国ドラマの「近代もの」はだいたい1910~1930,または1940年代の設定で、日清戦争前後のことが多い。
このような近代ドラマは実力のある役者が魅力あるが、清王朝が終わり、残った清王朝の王族や貴族、日本とつながる中国の政治家や経済人などが絡み、非武装地域に爆撃を加えたのが1937年としている、そして「自分の国で他国が好き勝手していいのか!!」と立ち上がろうとする若い人々など。

ただ不思議に思うのはどの「近代ドラマ」も中国共産党の出現にはノータッチであることだ。
これを描けば「天安門事件」「文化大革命」、何百万人の中国人の餓死を中国共産党政府が何もしなかったこと、反省すらない・・・彼らにとっては今、分裂のきざしのある中国共産党のことを描くと自分だけでなく親類縁者や友人たちをも犠牲にすることがわかっているから、であろう。・・・ちょっと昔から気になっていたのが作家の永井荷風が書いた「断腸亭日常」で
日本兵が中国の上品な階級にいる家庭を脅し、令嬢を乱暴しようとして両親は泣いてやめてほしいとお願いし、それでも娘はレイプされ、井戸に放り込まれた、とある。・・・私は永井荷風がこれをどこで聴いて書いたのか、よくわからなかった。
中国に行った松井大将は「大の中国好き」であり「中国文化」に敬意を払っていたという。
松井大将については優れた人、という評判だったが、戦争の怖さは多くの人の精神状態を狂わせること。
たとえばレイテで戦った私の父は「戦場ではいつも勇ましいことを言ったりしていた人や兵士に暴力を加えていた連中が
敵前では、気が狂って意識を失ったように前へ飛び出し、撃たれて亡くなった・・・という。
父はレイテで指を撃たれてボールのように膨れ上がって害虫などが山のようにたかり、汚れた川の水で洗った。
病院どころか薬も包帯もない。そして大きな夕日に誘われるようにしてジャングルの奥に逃れた、ということだ。

ボリス・ゴドゥノフ~日本人歌手による初演(1954年) - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ・・・戦前戦中のメッゾソプラノ、永井智子先生、
長女は作家の永井路子氏。荷風も「永井」だが親戚でもなんでもない。



永井荷風「断腸亭日常」
>晩年まで読書を怠らず、江戸後期の版本とフランス語原書の文学作品を読んだ記述が多数ある。対人関係(佐藤春夫平井呈一など)に潤色があるとされるが、太平洋戦争末期の破滅的な生活風俗と荒み行く人心の記録は、『後車の戒』(『後世への戒め』)としても読みうる。『断腸亭日乗の頂点は、1945年3月9日、自宅の偏奇館焼亡の記述』とする論者が多い。

東京大空襲後の罹災の逃避行でも、日記原稿を携え記述を続けた。1949年頃までは、読者を引き込ませる中身があるが、以降(とりわけ後半の数年間)は、没する前日まで、ほぼ一日一行の記述のみになっている。(WIKI)

 ブログ主・・・この「東京大空襲」の逃避行では、ローマで巡り合った声楽家の永井智子先生ご夫妻が一緒だった。私は直接永井先生にお伺いした。イタリアの作曲家レスピーギやマリピエロ、ピゼッティなどの作品を日本初演され、レスピーギ夫人やマリオ・デル・モナコと親交があって手紙のやりとりもされていた。
永井先生には東京のご自宅にもお誘いを受け、ほとんど夜中までイタリアオペラのお話をし、私の歌唱でもアドヴァイスを受けた。荷風は「美貌と美声を兼ね備えたプリマドンナ」と断腸亭日常に書いている。
気性の激しいプリマの永井先生は荷風と大喧嘩をしてお互いに譲らずだったときく。
マリオ・デル・モナコは永井先生にイタリアの音楽院でレッスンをしてほしいと手紙で懇願された。
ベルカントを究めたプリマドンナとして、日本では稀有な存在だった。
東京芸大からも指導を依頼されたが「私を頼むなんて無礼にも程がある」と・・・いやはや・・・
なぜか私は可愛がってもらった・・・これは謎だ、もったいないことである。


ブログのティールーム


スビャトスラフ・リヒテルの演奏 ムソルグスキー「展覧会の絵」フィナーレ
・・キエフ(キーフ)の大きな門・・・大中小の鐘が鳴り響く圧倒的な演奏

ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より キエフの大門



キエフの大門 ムソルグスキー「展覧会の絵」ナニコレ珍百景


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博を中止し、「食の万博・大阪食い倒れ」を/大阪万博のマーク「ミャクミャク」が怖い

2023年10月10日 | 政治

人気コンサルが提言。大阪万博は中止、やるなら「食の万博・大阪食い倒れ」一択で
永江一石氏のメールマガジンより

大阪万博は今からでも中止した方が良いと思います。何の得もありませんし、代わりに例えば「食の万博・大阪食い倒れ」なんて企画にしたらまだ人が集まるのではないでしょうか。またはメインのパビリオンだけ作ってあとは巨大屋台村にする。

SNSでも何度も言っていますが、インターネットや世界経済が発展して、情報や技術・物品がここまで流通した現在において万博にわざわざ行きたい人なんていますか? 来訪者は近くに住んでいる高齢者くらいでしょう。各国が建築物を作るお金を出したくないということは、それだけマーケティング価値がないと判断しているということです。今は東京モーターショーでさえ多くのメーカーは出展していません。傷が深くなる前に中止を決定するべきです。

中止したら世界に対して恥だなんて言う人がいますが、日本で万博があるなんて世界の誰も注目していないし知りもしません。実際、前回の万博がドバイで開催されたことを知っている人なんて日本でせいぜい3割です。

ただ中止するだけだと国内への説明も難しいので、代わりに「食の万博・大阪食い倒れ」のような企画にするのが良いと思います。大阪はアジア人が行きたい日本の都市1位で美味しいものがたくさんありますし、「日本が衛生管理する3,000店の屋台で、日本全国と全世界の美味しいものを食べ歩きができる、食の万博・大阪食い倒れ」という企画展なら、日本人も行きたいし、海外からでも観光に来たい人もいるのではないでしょうか。

旧来的な万博は被害が拡大しないうちに一刻も早く趣旨変更して、大阪食い倒れ万博にでも変更することを提案します。

【永江 一石氏のプロフィール】
商品開発や集客プロモーションを手がける会社を設立し多くの企業のマーケテイングを行う。
たこ焼きの記録 | カネチョク
永江さんの主張をまとめると・・・

・世界一清潔な屋台街
・とにかく食ってくって食いまくる
・世界の食を経験したらその国に行きたくなる
・建設コスト、バカ安
・なんならイベント終わってもそのまま営業
・世界に食の街「大阪」をアピール

てなわけで、世界中からYouTuberやテレビ局が集まり、PR効果は抜群。なんなら映画の撮影もOKにしてハリウッド映画やインド映画もここを舞台にしてもらう。

それにしても全く慣れることがない大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」
これって「かわいい」か?・・・
大阪万博の公式キャラクターの愛称「ミャクミャク」に決定/芸能/デイリースポーツ online
何度見ても怖いのですが・・・向かって右側に拍手をする人たちがいる。お察しします。
こんな声があるようです。
・そもそもキャラクターのコンセプト「命の輝き」っていうのが不気味
・ドロドロした感じが人食いアメーバみたいで気持ち悪い
・とにかく目が多すぎて怖い

大阪•関西万博オフィシャルテーマソング コブクロ「この地球の続きを」 MUSIC VIDEO ~ミャクミャク ダンスver~

このテーマソング、はじめて聴いた。こんなコメントがあった。
>後光差すなかミャクミャク様が演舞しておられる…なんと神々しい…

大阪 食い倒れ 写真 に対する画像結果なにわのノリを体感しよう!大阪で女性がひとり旅でいきたいスポット6選 | aini magazine
大阪がこのままの万博では失敗する気がする。大阪人がかわいそうやわ。
せめて「食い倒れ」万博だったら失地回復できるかも。
ブログのティールームは休みます。
 この絵はYohkan画伯の作成です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中東で突如再燃した混乱、イスラエルとハマス、そしてイスラエルとドイツの二重国籍者の動き、背景にある世界各国の“事情”とは

2023年10月10日 | 政治

【タカオカ解説】誰が歯止めをかけるのか…中東で突如再燃した混乱、イスラエルとハマスの「戦争状態」はウクライナ侵攻よりも複雑で深刻?背景にある世界各国の“事情”とは



パレスチナ自治区のガザ地区を実行支配するイスラム原理主義組織「ハマス」が7日、イスラエルへの大規模な攻撃を開始しました。イスラエル政府もハマスを無力化するとして攻撃を開始し、正式に「戦争状態」に入ったことを宣言するなど、双方合わせて死者はすでに1000人以上。衝突は拡大の様相を呈しています。ウクライナ侵攻もまだ続く最中に起こった今回の戦闘。その背景にはウクライナ侵攻よりも複雑で厄介な話がはらんでいます。(動画の解説)


ところでYahoo!ニュースで次のような冷静なコメントがありました。私も同感です。
日本には中東の争いを仲介する実力はない。現在、仲介はカタール、エジプトが人質の交換でハマスとイスラエルを仲介しているらしい。イスラエルと国交のあるUAEや国交間近と伝わるサウジなどアラブ世界に仲介を取ってもらうように側面から外交努力をすればよい。アメリカはイスラエルの支援で地中海に空母を中心に打撃群を展開中である。日本はハマスの奇襲攻撃非難にとどめ、あまり深入りしない方がいい。まずはアラブの盟主サウジの動きとハマスの支援者イランの動きを注視していこう。

一方の肩をもつとか、どっちもどっち論をする前に、日本がやるべきことは冷静な情報分析だと思う。
アイアンドームでも防ぎきれないほどの飽和攻撃、多方面からの同時侵入、モサドの裏をかく秘密作戦など、これまでもハマスの攻撃とは明らかに違う。裏で糸を引いてるであろう国とその意図、そして日本への影響ををしっかり探るべき。


前回のブログ記事で「イスラエルとドイツの二重国籍者」の構成員が襲撃したとありますが、ドイツの内情は次のようです。
ドイツで 極右政党AfD(ドイツのための選択肢 Alternative für Deutschland)の支持率が上昇し ていることは注目のテーマですが、そのAfDの政治家たちに中国の影響力工作が及んでいる。
ドイツ南部バイエルン州と西部ヘッセン州で8日、注目を集める州議会選があり、保守派政党のキリスト教社会同盟(CSU)とキリスト教民主同盟(CDU)がそれぞれの州で最多得票した。中道左派のオラフ・ショルツ首相が率いる中央の連立政権に参加する3政党はいずれも低迷した。この影響は、ドイツ政治全体に大きな影響を与えることになるとみられる。ドイツ地方選、ショルツ連立政権に打撃 移民排斥の極右政党に勢い - BBCニュース

ドイツにおける重国籍について。
ドイツにおける重国籍容認への抵抗
 国内に定住する外国人の数が増え,しかも彼らの子供や孫の世代が育つようになると,その国は
国籍の制度を改定して外国人が国籍を得ることを容易にし,彼らが「国民」になる道を広げていく
ことことが求められるようになる。ドイツでも1990年代に入り,そのような事情から国籍制度が
少しづつ修正されていった。1955年に「ガストアルバイター」を受け入れるようになって以後,
ドイツ国内に住む外国人の数はほぼ継続的に増加していた2。ドイツ生まれの第二世代の数も増え,
1980年代末には外国人の全人口に占める割合は約8%にまでなっていた。それに対しドイツ政府
は,「ドイツは移民国でない」という立場を維持しながらも,国籍制度の改定は必要であるという
認識を示すようになっていく。まず1990年に第二世代の外国人に対する帰化の条件の緩和がなさ
れ,1993年には権利帰化の制度が導入された。そして1999年には国籍法の歴史的な改定が行われた。
第二帝政時代の1913年に制定された純然血統主義を取る国籍法が,出生地主義の要素を取り入れ
た新しい国籍法へと変えられたのである。
 しかしながら,このように国籍法を「リベラル化」し,ドイツ国民の「境界」を広げようとする
動きに並行して,それに抵抗し,そのペースを遅らせ,制限を設けようとする「反動」も生じるよ
うになる。ドイツの国籍制度は1990年代以後,この二つの力のせめぎ合いでにおける妥協点とし
て成立してきたといえるだろう。そのなかでも,特に抵抗が強いのが重国籍の容認に対してである。
国籍が「リベラル」化され,外国人やその子供に国籍が開かれていくようによれば,自然と複数の
国籍を保有する重国籍者の数も増えていく。実際にドイツでは多くの重国籍者が生活している。
shakai_66_4_p29.pdf (hosei.ac.jp)


ブログのティールーム

固まっていないドイツプリン

本日はベートーヴェンのソナタをスビャトスラフ・リヒテルの演奏で一部をお聴きください。
Piano Sonata No. 30 in E Major, Op. 109 - 2. Prestissimo ( Leipzig 1963)

わが敬愛する畏友、奥山篤信氏がソ連から帰国の為、乗船していた同じ船で1970年に来日の為、乗船している世界最高のピアニスト、リヒテルの船室をノックし、サインをもらったという貴重なレコードジャケット。このような例はきわめて稀な出来事であり、リヒテルも仰天しただろうが、そこは以心伝心が働いたのか・・・レコードは当時ソ連で入手されたのかロシア語である。(レコードは二種類ある)
リヒテルは飛行機が嫌いなので汽車と船で初来日、またアンコールは一切しない、淡々とした表情で無敵の演奏を繰り広げた。リヒテルは最初に大阪にて日本初リサイタルを開き、日本公演は5回キャンセルした。
徹底的に自分の演奏に納得しないとキャンセルしてしまう。彼は常に怯えていたのはソ連に父親を銃殺されたこともある。パリでは幼稚園のアップライトピアノを借り切って一晩中ひとつのフレーズを練習していたという。心を開いた人(例えば指揮者のリッカルド・ムーティやチェリストのロストロポーヴィチ、作家のソルジェニーツィンなど限られた人)以外はかなり用心する。
カラヤンとはどちらが演奏の主導権を握るか激突した。その演奏もすごいものだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国防にかけては鉄壁とされたイスラエルがイスラム組織ハマスの攻撃で多数の死傷者、現在「戦闘状態」

2023年10月09日 | 政治

 イスラエルは国防にかけてはほぼ鉄壁と思われたが大規模な攻撃をされ、全員がドイツとイスラエルの二重国籍者というのは意図的な組織なのか?ヒズボラが関与したとニュースでは解説したが、不安である。
イスラエル「戦争状態」宣言 死者1000人超に 米・ブリンケン国務長官“イスラエル・サウジアラビア国交正常化妨害の可能性”|TBS NEWS DIG
イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘による死者の数はこれまでに、双方あわせて1000人を超えています。こうしたなか、イスラエル政府は8日、「戦争状態」に入ったことを正式に宣言しました。(動画の解説)
Opera Mundi - Nova ofensiva israelense em Gaza é destaque da semana em ...
アメリカのバイデン大統領は
「米国はイスラエルと共にある」 ハマス攻撃を非難・・・今回の攻撃を受け、バイデン氏は国務省や国防総省、情報機関に対してそれぞれイスラエル側と緊密に連絡を取るよう指示。エジプト▽トルコ▽カタール▽サウジアラビア▽ヨルダン▽オマーン▽アラブ首長国連邦(UAE)▽パレスチナ自治政府――などの指導者らとも協力して対応するとした。
バイデン大統領「米国はイスラエルと共にある」 ハマス攻撃を非難(毎日新聞) - Yahoo!ニュース


ドイツ女性ら、ハマスに拘束 中国系も、外国人多数巻き添えか

共同通信社

 【ベルリン、北京、ロサンゼルス共同】ドイツ外務省は9日までに、イスラム組織ハマスがイスラエル攻撃に伴い拘束した民間人にドイツ人数人が含まれていると共同通信に明らかにした。
全員がドイツとイスラエルの二重国籍者。安全上の理由から人数や個人情報は公表しないとしている。

 また在中国イスラエル大使館も9日までに、中国系女性がハマスに連れ去られたとする文章を短文投稿サイトに投稿した。女性は北京生まれで、中国人とイスラエル人の両親を持つという。
他にもメキシコ人やタイ人らの拘束情報があり、多くの外国人が巻き込まれているもようだ。

 英BBC放送などはドイツ人女性の20代の娘が、拘束の被害者に含まれると報じた。音楽イベントに参加していた際、ハマスに襲撃されたとみられる。交流サイト(SNS)には戦闘員が乗る車の荷台に横たわる女性の動画が拡散しており、拘束された女性の可能性があるという。
ドイツの大衆紙ビルトも別のドイツ国籍の女性が3歳と5歳の娘と共に拘束された恐れがあると報じた。
ドイツ女性ら、ハマスに拘束 中国系も、外国人多数巻き添えか (msn.com)

【解説】 イスラエルへの急襲、不可能と思われたが……ハマスはどうやって
BBCニュース
攻撃が始まったとき、イスラエル人の多くは眠っていたはずだ。 7日は土曜日で、ユダヤ教の安息日だった。加えて、ユダヤ教の祭日でもあった。つまり多くの家族は自宅やシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所)で過ごす予定だっただろうし、友人同士は集まる予定を立てていたかもしれない。 しかし夜明けと共に、空からロケット弾が大量に降ってきた。規模と連携において前例のない攻撃の、開始の合図だった。 イスラエルはもう何年も前から、パレスチナ人の小さな自治区、ガザ地区とイスラエル領の間の分離壁を強化してきた。しかし、今回の攻撃が始まるや数時間のうちに、分離壁は越えられないどころか、数カ所で破られていた。守りは鉄壁ではなく、その思い込みは誤っていたことが露呈した。 ハマスはガザから今回、かつてないほど多岐にわたり統制の取れた、練り上げられた攻撃を実施した。それをハマスがどのように調整したのか知ろうと、BBCニュースは、現場の戦闘員や民間人が撮影した映像を分析した。
ロケット弾発射で開始 現地時間の7日午前6時半ごろ、ロケット弾が飛び始めた。 ガザ地区を実効支配するイスラム武装組織ハマスが、よく使う手法だ。ハマスはイギリスをはじめ世界各国から、テロ組織と指定されている。
イスラエルがガザを囲って設置した分離壁は、場所によってはコンクリートの壁、場所によっては金網のフェンスだ。その一帯をイスラエル軍は定期的に警備しているし、侵入を防ぐためのカメラやセンサーが多数配置され、警備の網を作っている。 それでも数時間のうちに、この分離壁は何度も何度も突破された。
攻撃はイスラエル国内深くまで
兵士と民間人を人質に
ロケット弾の集中砲火が始まってから数時間のうちに、何百人ものイスラエル人が死亡した。しかも、思いもよらない方法で。
全文は 【解説】 イスラエルへの急襲、不可能と思われたが……ハマスはどうやって(BBC News) - Yahoo!ニュース

ブログ主・・・「スポーツの日」で秋の休日を楽しんでいると、突然大きなニュースが飛び込んできた。
詳細はこれからドイツを中心にイスラエルなどから報道されると思うが、国防において鉄壁なはずのイスラエルはこんなにもろくも国内深く侵入され、多くの人々が殺害された・・・これは非常に複雑な組織が慎重に計画してきたことだろう。日本は中東には歴史的にかかわってこなかった。安易に出ることは危険だ。
またドイツも最近は奇妙な組織が出てきている。少し前だがニュースになっていた。
リンクはこれドイツのテロ組織、軍事部門も 政府転覆計画「相当進展」(共同通信) - Yahoo!ニュース

日本の政治は「選挙勝利至上主義」に陥り、本当に能力のある政治家が出てこれない。
「世襲」が大きな罠だ。「御曹司」は最初から用意されている道をそのまま歩めばいい、ホームページに「家系図」まで書いてバカにされ、それでも「地盤」が楽々当選させてきているのだ。
だから日本国民のお金を拉致実行国の首領に渡すなど「してはいけないこと」にストップがかからない、
それすらも「選挙勝利」の条件として、恥も自覚がなく、まるで気の利いたことをやっているというボケぶりなのだ。今のうちに言うべきことは言わないと国家国民が滅びる!!
「憲法改正」も今の政治家のレヴェルでは「改悪」になる可能性が高い。言葉の遊びや「ホシュの口癖」「ホシュの資格」のようにそれを言うのは現実に日本には戦争ができない状況があり、国民の命を護ることができないのに、軽々しくデマカセを言うのは本当にやめてもらいたい。
いいかげんな「きれいごと」「勇ましい言葉」で、国民を滅ぼすことはあってはならない。


ブログのティールーム

ウイーンのオペレッタから美しいアリアを・・・30代で事故の為に夭折したドイツの名テノール、
フリッツ・ヴンダーリヒが歌います。ウイーンのオペレッタがもてはやされた時代は実は一般市民はもとより貴族社会の窮乏と外国との戦争のおそれに美しい音楽を求めた民衆が支持したものです。
曲はカールマン作曲「伯爵令嬢マリッツア」~わがウイーンに挨拶を。

Fritz Wunderlich · Wenn es Abend wird (Grüß mir mein Wien) ~Kálmán






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新、鈴木宗男氏の処分検討/反戦ロシアジャーナリスト/岸田首相、半導体誘致は森林や農地も可能に?

2023年10月08日 | 政治

★ 鈴木宗男議員の主張は受けいられない。あまりにも自分勝手だ。
ここまで野放しにしてきた維新にも問題がある。

維新・藤田幹事長 ロシア訪問の鈴木宗男氏と面会し処分を検討「党のガバナンスから外れた」

東スポ

日本維新の会・藤田文武幹事長は4日に国会内で開いた会見で、ロシアに訪問した同党の鈴木宗男参院議員が5日に帰国した後、面会し、党への事前届け出を出していなかったとして処分を検討していると明かした。

宗男氏は1日にロシアを訪問したが、届け出は2日だった。同党は所属議員に対して海外渡航の際は、事前に届けるように通達している。

藤田氏は「わが党としてはロシアを擁護するつもりはまったくなく、国際協調のなかで戦争を終わらせることに注力しています。鈴木議員の主張は党とは少し違う」とした上で「政治的な価値判断を処分対象にするのは党のガバナンスとして非常に難しいです。(同党国会議員団)副代表を務める鈴木さんが、執行部に事前の相談をされなかった。そこはガバナンスに外れている」とした。
維新・藤田幹事長 ロシア訪問の鈴木宗男氏と面会し処分を検討「党のガバナンスから外れた」 (msn.com)

ロシアの犬鈴木宗男「ウクライナと付き合わなくても生きていける、ロシアと非友好的では生きていけない」 - 政治経済ネットの声まとめ

「何の権限で言っているのか」鈴木宗男氏 訪ロでの批判に怒り「私の認識を述べたことに何の問題が」

スポーツニッポン新聞社

日本維新の会は、党への事前届け出をせずロシアを訪問した同氏を除名処分とする方向で調整に入っている。議員団の役員会では、無断での訪ロに加え、現地メディアの取材に「ロシアの勝利を100%確信している」などと発言した映像があるとして問題視した。

 鈴木氏は「早く紛争を終わらせ一人でも尊い命を守るべきで、私は一貫して『一にも二にも停戦だ』と主張してきた」とし、「国会議員の中で『停戦だ』と声を上げている人が何人いるだろうか。何もしないで、しかも事実関係も正しく精査しないでネットで流れている『切り取り』で国民から選ばれた国会議員の身分に関し問題視するだけでもまともな政党と言えるだろうか」と続けた。

全文は 「何の権限で言っているのか」鈴木宗男氏 訪ロでの批判に怒り「私の認識を述べたことに何の問題が」 (msn.com)

他にもこんな記事が 「常軌を逸している」鈴木宗男氏、維新の除名処分に猛反論 「まだまだ成熟した政党ではない」と苦言も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

【ロシア】オフシャンニコワさんの身柄拘束 家宅捜索も - YouTube

ロシアのテレビで反戦訴えた女性、禁錮8年6月判決…「プーチンは人殺し」ポスターも掲げる

★ 岸田首相、これについては環境への配慮がない、
他に心配するのは外国資本を導入にならないか?など。

まだ国民に説明していかねばならないはず。
半導体工場誘致へ規制緩和 森林や農地も立地可能に
農地の売買について。現在の価格相場と売却方法 | 土地カツnet-土地や家の活用と売却


ブログ主・・・金曜から疲れていた。土曜はブログを休んだ。先日、商店街の抽選で4500円の金券が当たった、と喜んでいたが、それが家の中で行方不明になっていた金・土にかけて探しまくった。
マイナンバーカードも仕舞いすぎて、探しまくっていた。もちろん見つけたが「仕舞いすぎ」というのは気をつけよう。おかげでくったくた~、それに急に夜など寒くなった。夕方からは重ね着をしている。
バカな話を書いたが、ぼうっとしている私にはこれからまともな生活?をしていくために注意散漫であったらならない、そして馴染みの果物屋さんで「抽選で当選した金券が行方不明になってガクンときている」と恥をさらし、梨を買った。疲れている時は季節のジューシーな果物で回復する。
金券が見つかったのはよかったが、私は反省が多い。マイナンバーカードは銀行の紐づけをしていないので、
良かった、と思った。紙の保険証が切れたらマイナンバーカードが必要になる。紙の保険証のようにすぐに取り出せるところに仕舞った。


ブログのティールーム
幸水梨の販売、通販 | 小杉農園
HAUSER - Albinoni Adagio ハウザー演奏

ステファン・ハウザーは1986年6月15日クロアチア生まれ、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチの最後の弟子である。
Pin on МузыкаKOSTOV – VALKOV DUO, TUESDAY, MAY 14, 2013 @ 7:30pm - UnitedBulgaria.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする