今日の宮古島最高気温は23°! 午後は半袖で過ごしましたよ。
明日は24°になるそうです。すごいなー。しっかり避寒できています。
朝食は、昨日の夕食の残り物を。
とにかく、ゆし豆腐がたっぷりありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/4a408031f5ff61a68cb7307469d08a39.jpg)
山盛り。でも、やっぱりおいしい。そのままでも十分おいしいし、
買った時にもらったポン酢をかけてもおいしかったです。
ジューシーもゴボウも半分ぐらい残っていて、島らっきょうもポリポリ。
ふぅ、朝からお腹いっぱいになりました。
朝から食べ過ぎ。お昼は遅めにしないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/5c10d9dc08605152143fed50616e1b0e.jpg)
今日は朝から明るくて、青空が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/5455221bff389f7135b8ae44907f1bfd.jpg)
いいぞ~!
今日は、カフェ友オススメで、私も前から気になっていた宮古島の綾道(あやんつ)をめぐります。
綾道とは、宮古島のことばで「趣のある道」のこと。
10のコースがあって、それぞれ冊子(PDFやアプリもあり)が作成されています(こちら参照)。
今回は、平良北コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/05639317419e31359f9fa08a0989ad52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/d5a8ea080bfd2a70d65698f708f0c923.jpg)
これがあることは、ずーっと前から知っていましたが、見たのは初めて。
背の高さがこの石より高くなったら、税が課せられる、
宮古島では、みな税を納めるのに苦しめられた、そういうお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/0e50304faba09b25288b90e9e79eaf6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/eca841fbfc6fcf63af35bd123f842f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/dbfdf940f9023082ba891b2fb523c538.jpg)
こちらも、地図などでは目にしていましたが、初めて来ました。
「ミャーカは宮古島に古くからある風葬墓地です」とありますね。風葬だったんですね。
興味津々です。
大和井(やまとがー)にも行ってみました。「井」は「がー」と読み、井戸のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/6f9f25d30000b8494216a06e12e399a6.jpg)
道路すぐの入り口には、新しい説明が出ていましたが、
こちらは、平良市の時代のものがそのまま残っています。平良市と見ると、ホッとします。
宮古島市は、未だに慣れないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/368c7bef4d16de626eb13b4945075cc7.jpg)
歴史を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/a28a59ae087e4058e4727c8c9d10f9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/7886c82d2c074fcbb908a705ef59bb88.jpg)
平良の市街地からすぐのところなのに、こんな場所があったとは知りませんでした。
池間島方面に向かう時に通る道なんですけどね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/8198f6ba31b72422c149ef6f1f6c0627.jpg)
ナビを頼りに行ったのに、最初は場所がよく分からず。
沖縄あるあるですが、標識が木に隠れてしまって、見えないんですよね。
スーパーなかそね(池間島方面に行く時、必ず目にするローカルスーパー)の近くに車を止めて
周辺を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/f7f0324c67233eeaa79242fdb0beb370.jpg)
ひよこちゃんも喜んでいますよ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/103eb1250a2c16183b9bcced1b6d9870.jpg)
偶然、海と港が見えるところへ出ました。ずらり並ぶコンテナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/06db4aa06595bcb4d54cca7e28c58cbd.jpg)
青空が見えるぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/3e7c4c99e0364c9c7da36205acc24849.jpg)
仲宗根豊見親の墓を見た時、周辺も墓地になっていましたが、その上の部分に来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/da2291373d72de84a39dd3626bb44718.jpg)
マンホールの蓋も平良市時代のもの。
トライアスロン、クイチャーに、左右のもじゃもじゃお化けは、パーントゥですね。
本物を実際に見たことはありませんが、テレビで見たことがあります。
真っ黒で、もじゃもじゃ、すごいんですよ(こちら参照)。
綾道めぐり、発見があって楽しいです。
明日は24°になるそうです。すごいなー。しっかり避寒できています。
朝食は、昨日の夕食の残り物を。
とにかく、ゆし豆腐がたっぷりありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/4a408031f5ff61a68cb7307469d08a39.jpg)
山盛り。でも、やっぱりおいしい。そのままでも十分おいしいし、
買った時にもらったポン酢をかけてもおいしかったです。
ジューシーもゴボウも半分ぐらい残っていて、島らっきょうもポリポリ。
ふぅ、朝からお腹いっぱいになりました。
朝から食べ過ぎ。お昼は遅めにしないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/5c10d9dc08605152143fed50616e1b0e.jpg)
今日は朝から明るくて、青空が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/5455221bff389f7135b8ae44907f1bfd.jpg)
いいぞ~!
今日は、カフェ友オススメで、私も前から気になっていた宮古島の綾道(あやんつ)をめぐります。
綾道とは、宮古島のことばで「趣のある道」のこと。
10のコースがあって、それぞれ冊子(PDFやアプリもあり)が作成されています(こちら参照)。
今回は、平良北コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/05639317419e31359f9fa08a0989ad52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/d5a8ea080bfd2a70d65698f708f0c923.jpg)
これがあることは、ずーっと前から知っていましたが、見たのは初めて。
背の高さがこの石より高くなったら、税が課せられる、
宮古島では、みな税を納めるのに苦しめられた、そういうお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/0e50304faba09b25288b90e9e79eaf6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/eca841fbfc6fcf63af35bd123f842f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/dbfdf940f9023082ba891b2fb523c538.jpg)
こちらも、地図などでは目にしていましたが、初めて来ました。
「ミャーカは宮古島に古くからある風葬墓地です」とありますね。風葬だったんですね。
興味津々です。
大和井(やまとがー)にも行ってみました。「井」は「がー」と読み、井戸のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/6f9f25d30000b8494216a06e12e399a6.jpg)
道路すぐの入り口には、新しい説明が出ていましたが、
こちらは、平良市の時代のものがそのまま残っています。平良市と見ると、ホッとします。
宮古島市は、未だに慣れないんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/368c7bef4d16de626eb13b4945075cc7.jpg)
歴史を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/a28a59ae087e4058e4727c8c9d10f9a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/7886c82d2c074fcbb908a705ef59bb88.jpg)
平良の市街地からすぐのところなのに、こんな場所があったとは知りませんでした。
池間島方面に向かう時に通る道なんですけどね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/8198f6ba31b72422c149ef6f1f6c0627.jpg)
ナビを頼りに行ったのに、最初は場所がよく分からず。
沖縄あるあるですが、標識が木に隠れてしまって、見えないんですよね。
スーパーなかそね(池間島方面に行く時、必ず目にするローカルスーパー)の近くに車を止めて
周辺を歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/f7f0324c67233eeaa79242fdb0beb370.jpg)
ひよこちゃんも喜んでいますよ~ん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/103eb1250a2c16183b9bcced1b6d9870.jpg)
偶然、海と港が見えるところへ出ました。ずらり並ぶコンテナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/06db4aa06595bcb4d54cca7e28c58cbd.jpg)
青空が見えるぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/3e7c4c99e0364c9c7da36205acc24849.jpg)
仲宗根豊見親の墓を見た時、周辺も墓地になっていましたが、その上の部分に来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/da2291373d72de84a39dd3626bb44718.jpg)
マンホールの蓋も平良市時代のもの。
トライアスロン、クイチャーに、左右のもじゃもじゃお化けは、パーントゥですね。
本物を実際に見たことはありませんが、テレビで見たことがあります。
真っ黒で、もじゃもじゃ、すごいんですよ(こちら参照)。
綾道めぐり、発見があって楽しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます