四連休も最終日。あっという間ですね。
でも、去年のように休日出勤することもなく、
ぽよよ~んと、何も考えずに過ごすことができてハッピーでしたよ。
順番が前後しますが、2日目は、ほぼ図書館にこもってひたすら読書。
『会計の世界史』をかなり読み進めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/00f101929150f22a8acc8aa2f2f17f28.jpg)
パン屋さんの木村屋の隣にあるお弁当屋さんの店先無人販売で、
たくさん野菜を売っていたのですが、図書館へ行くのが目的で、
その時は野菜を買うつもりがなかったため、
財布を見てみたら100円玉はゼロ。
野菜を買うつもりで出かける時には必ず100円玉と50円玉をいくつか持っていきます。
大体は100円のものが多いものの、特に大谷農園では150円の野菜もよくあるので、
両方準備しておきます。実際、無人販売所用に100円玉と50円玉をいくつかキープしています。
財布に入っていない時もありますからね。
で、100円玉がないことが分かっても、家に戻るのも面倒だと思って
隣の木村屋でパンを買って小銭を作る作戦に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/d1d80baa824388b8145f8abc05c09d43.jpg)
作りすぎたパンの詰め合わせが4個で100円です(中身なし)。
プリンパン用のパンが2個で50円というのもありましたが、
さすがに50円だけというのも気が引けて、こちらにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/90/3bfb458cabb8e7f9acd3cd466f3cb485.jpg)
100円玉をいくつか手に入れたので、早速、野菜も購入。
ゴーヤ、ピーマンと、玉ねぎ&トマト。玉ねぎとトマトが1個ずつ入っているパターンは珍しいですね。
でも、ちょうどいいと思って買いました。
この後、出直してナスも購入。
野菜400円、パン100円、計500円で十分食料調達できました。満足満足。
でも、去年のように休日出勤することもなく、
ぽよよ~んと、何も考えずに過ごすことができてハッピーでしたよ。
順番が前後しますが、2日目は、ほぼ図書館にこもってひたすら読書。
『会計の世界史』をかなり読み進めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/00f101929150f22a8acc8aa2f2f17f28.jpg)
パン屋さんの木村屋の隣にあるお弁当屋さんの店先無人販売で、
たくさん野菜を売っていたのですが、図書館へ行くのが目的で、
その時は野菜を買うつもりがなかったため、
財布を見てみたら100円玉はゼロ。
野菜を買うつもりで出かける時には必ず100円玉と50円玉をいくつか持っていきます。
大体は100円のものが多いものの、特に大谷農園では150円の野菜もよくあるので、
両方準備しておきます。実際、無人販売所用に100円玉と50円玉をいくつかキープしています。
財布に入っていない時もありますからね。
で、100円玉がないことが分かっても、家に戻るのも面倒だと思って
隣の木村屋でパンを買って小銭を作る作戦に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/d1d80baa824388b8145f8abc05c09d43.jpg)
作りすぎたパンの詰め合わせが4個で100円です(中身なし)。
プリンパン用のパンが2個で50円というのもありましたが、
さすがに50円だけというのも気が引けて、こちらにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/90/3bfb458cabb8e7f9acd3cd466f3cb485.jpg)
100円玉をいくつか手に入れたので、早速、野菜も購入。
ゴーヤ、ピーマンと、玉ねぎ&トマト。玉ねぎとトマトが1個ずつ入っているパターンは珍しいですね。
でも、ちょうどいいと思って買いました。
この後、出直してナスも購入。
野菜400円、パン100円、計500円で十分食料調達できました。満足満足。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます