前回(こちら)の内容に補足しておきます。
江戸時代は循環農業で、世界でも絶賛されているそうです。
三里四方(さんりしほう)という表現があり、
半径約12kmで採れたものを食べていれば健康で長寿でいられるという意味で、
現代の地産地消にもつながるものです。
参考サイトは、こちら。
ちとからに住んでいると、12kmとはいわず、
先日ご紹介したそらまめ農園や、吉実園、大谷農園、
JA(地元の農家さんが直接納入)など、1~2kmの範囲で採れたものが手に入ります。
安全安心は重要ですが、地産地消も常に意識して
近くで採れたものを優先して食べたいものです。
やっぱり、ちとからサイコーだぜ!
最近、大手銀行の定期預金金利引き上げが話題となっています。
引き上げというより、爆上げですね。10年もので0.20%とか。
まあ、このところの低金利が異常すぎたから、すごいと思わせてしまいますが、
全然すごくもなんともないですよ。もっと高かった金利時代を知っていますからね。
地方銀行にも波及していくか、期待したいところです。
我が高知銀行も追随するのでは、と、淡い期待を寄せて聞いてみたら、
今のところは金利引き上げの予定はないそうです。ああ、そうですか。
さて、本題。
先週土曜日の安住アナの「情報7daysニュースキャスター」で
三谷さん(三谷幸喜さん)が新幹線スゴイカタイアイスのことを紹介していました。
少し前にも、東海道新幹線のワゴン販売終了のことに絡めて言っていたんですよね。
先週土曜日は、ワゴン販売が終わって、モバイルオーダーをしてみたと。
普通車はワゴン販売終了していますが、グリーン車ではモバイルオーダー可能です。
三谷さんはグリーン車で利用したようです。
で、ワゴン販売の元パーサーの方が登場して、
新幹線スゴイカタイアイスを持ってきました。
実際に売っていた時と同じように、箱に11個入って、その上にドライアイスがのせてあって、
そこから出して、三谷さんがアイスを食べようとしたら、本当にカタイ!そのままでした。
ということで、新幹線アイスクリームのネタ。
少し前にご紹介しようと思っていましたが、ちょうどいいタイミングです。
品川駅では、在来線の乗り換え口のところ
(在来線側、新幹線改札口向かって左手)に自動販売機が設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/6c451c8c4c977072aef10eaed0933d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/fd2dd346b867ab34185fab010401642a.jpg)
へぇ~、いちごとモカもありますよ。
東海道新幹線では、バニラとベルギーチョコアイスだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/11b37f58594d5bc47f6716251e0eaa2a.jpg)
アイスが出てくる口に、スプーンがあふれんばかりに入っています。
こんなの初めて見た~。
スプーンを忘れないように、ということでしょうか。
せっかくアイスを買って新幹線に乗り込んだのに、スプーンがなかったら悲しいですからね。
このスプーンいっぱいのところに、アイスがごろん、と落ちてきます。
駅員さんに、ホーム上ではどこにあるんですかと聞いたら……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/cfb219fc6b1f211b1cb2a05d26d14f46.jpg)
だそうです。
1号車にしか乗らないから、これは不利ですね。買う時は、在来線のここで買おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/dde1f9523637a3c76b2c1048e7d36c7d.jpg)
車内で販売されていた新幹線スゴイカタイアイス(こちら)と違って、
全然霜が付いていなくて、文字もしっかり読めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/6249d350738062908d042fe54b748d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/9167a43cb897e1eeb9efcafe65227c2d.jpg)
あ~、スプーンが立ちますよ。スゴイカタイアイスは立ちませんでしたからね。
三谷さんもスゴイカタイアイスに格闘していました。
熱伝導のいいスプーンも紹介されていましたね。
スプーンが立つということは、まあ、普通のアイス、です。
焦ることなく、最初から、普通に、おいしくいただきました。
いちごとモカも食べてみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/49b95f634e5b4b862d20ddcf985f5d47.jpg)
コーヒーの販売機も発見。新幹線こだまブレンド、ひかりブレンド、のぞみブレンド。
一番上には、イエロードクターブレンドですって!
500円は、高いでしょ。350円も、この販売機で買うなら高い気がしますね。
どうせ買わないけど。紅茶がないからさ。変な、なんとかティーしかないのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/d98d788602026276a6637347215f5c9a.jpg)
コダマモーニングは、未だに値上げせず、500円。本当にすごい。
隣のPAULは、クロワッサンとドリンクで825円ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/71b15a774d1037d399e88226fca43700.jpg)
なんですけどね、ハズレの日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/285f2d818bfe145df13ccc6b008f5262.jpg)
パンが甘い系のディニッシュパン。あ~あ。
ショックだったのは、後から来た隣席の人はドッグパンが出ていたこと。
よくあるんですけどね、パンが違うのが出てくること。
あ~、あれが欲しかった~。
リーフレタスとソーセージを挟んで食べられるんですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/a595b344ca3661e628cc85b343c23fc3.jpg)
雪をかぶった、一番富士山らしい富士山が拝める季節がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/ebfa7a725e8197c8fa58be84dce1d0d3.jpg)
美しや~。
江戸時代は循環農業で、世界でも絶賛されているそうです。
三里四方(さんりしほう)という表現があり、
半径約12kmで採れたものを食べていれば健康で長寿でいられるという意味で、
現代の地産地消にもつながるものです。
参考サイトは、こちら。
ちとからに住んでいると、12kmとはいわず、
先日ご紹介したそらまめ農園や、吉実園、大谷農園、
JA(地元の農家さんが直接納入)など、1~2kmの範囲で採れたものが手に入ります。
安全安心は重要ですが、地産地消も常に意識して
近くで採れたものを優先して食べたいものです。
やっぱり、ちとからサイコーだぜ!
最近、大手銀行の定期預金金利引き上げが話題となっています。
引き上げというより、爆上げですね。10年もので0.20%とか。
まあ、このところの低金利が異常すぎたから、すごいと思わせてしまいますが、
全然すごくもなんともないですよ。もっと高かった金利時代を知っていますからね。
地方銀行にも波及していくか、期待したいところです。
我が高知銀行も追随するのでは、と、淡い期待を寄せて聞いてみたら、
今のところは金利引き上げの予定はないそうです。ああ、そうですか。
さて、本題。
先週土曜日の安住アナの「情報7daysニュースキャスター」で
三谷さん(三谷幸喜さん)が新幹線スゴイカタイアイスのことを紹介していました。
少し前にも、東海道新幹線のワゴン販売終了のことに絡めて言っていたんですよね。
先週土曜日は、ワゴン販売が終わって、モバイルオーダーをしてみたと。
普通車はワゴン販売終了していますが、グリーン車ではモバイルオーダー可能です。
三谷さんはグリーン車で利用したようです。
で、ワゴン販売の元パーサーの方が登場して、
新幹線スゴイカタイアイスを持ってきました。
実際に売っていた時と同じように、箱に11個入って、その上にドライアイスがのせてあって、
そこから出して、三谷さんがアイスを食べようとしたら、本当にカタイ!そのままでした。
ということで、新幹線アイスクリームのネタ。
少し前にご紹介しようと思っていましたが、ちょうどいいタイミングです。
品川駅では、在来線の乗り換え口のところ
(在来線側、新幹線改札口向かって左手)に自動販売機が設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/6c451c8c4c977072aef10eaed0933d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/fd2dd346b867ab34185fab010401642a.jpg)
へぇ~、いちごとモカもありますよ。
東海道新幹線では、バニラとベルギーチョコアイスだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5a/11b37f58594d5bc47f6716251e0eaa2a.jpg)
アイスが出てくる口に、スプーンがあふれんばかりに入っています。
こんなの初めて見た~。
スプーンを忘れないように、ということでしょうか。
せっかくアイスを買って新幹線に乗り込んだのに、スプーンがなかったら悲しいですからね。
このスプーンいっぱいのところに、アイスがごろん、と落ちてきます。
駅員さんに、ホーム上ではどこにあるんですかと聞いたら……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/cfb219fc6b1f211b1cb2a05d26d14f46.jpg)
だそうです。
1号車にしか乗らないから、これは不利ですね。買う時は、在来線のここで買おう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/dde1f9523637a3c76b2c1048e7d36c7d.jpg)
車内で販売されていた新幹線スゴイカタイアイス(こちら)と違って、
全然霜が付いていなくて、文字もしっかり読めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/6249d350738062908d042fe54b748d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/9167a43cb897e1eeb9efcafe65227c2d.jpg)
あ~、スプーンが立ちますよ。スゴイカタイアイスは立ちませんでしたからね。
三谷さんもスゴイカタイアイスに格闘していました。
熱伝導のいいスプーンも紹介されていましたね。
スプーンが立つということは、まあ、普通のアイス、です。
焦ることなく、最初から、普通に、おいしくいただきました。
いちごとモカも食べてみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/49b95f634e5b4b862d20ddcf985f5d47.jpg)
コーヒーの販売機も発見。新幹線こだまブレンド、ひかりブレンド、のぞみブレンド。
一番上には、イエロードクターブレンドですって!
500円は、高いでしょ。350円も、この販売機で買うなら高い気がしますね。
どうせ買わないけど。紅茶がないからさ。変な、なんとかティーしかないのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/d98d788602026276a6637347215f5c9a.jpg)
コダマモーニングは、未だに値上げせず、500円。本当にすごい。
隣のPAULは、クロワッサンとドリンクで825円ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/71b15a774d1037d399e88226fca43700.jpg)
なんですけどね、ハズレの日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/285f2d818bfe145df13ccc6b008f5262.jpg)
パンが甘い系のディニッシュパン。あ~あ。
ショックだったのは、後から来た隣席の人はドッグパンが出ていたこと。
よくあるんですけどね、パンが違うのが出てくること。
あ~、あれが欲しかった~。
リーフレタスとソーセージを挟んで食べられるんですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/a595b344ca3661e628cc85b343c23fc3.jpg)
雪をかぶった、一番富士山らしい富士山が拝める季節がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/ebfa7a725e8197c8fa58be84dce1d0d3.jpg)
美しや~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます