虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

3K

2010-01-21 06:33:22 | 社会
一般的に『3K』といえば、ブルーカラーの人たちの労働環境・作業内容が「きつい」「汚い」「危険」であることを意味する。

他にもいろんな『3K』があるのをご存知でしょうか?

かつて、我が国に大きな財政赤字をもたらした「国鉄」「健康保険」「米」は懐かしい『3K』
トイレなどが「汚い」「暗い」「臭い」や、人を侮蔑するための言葉として使われた「汚い」「臭い」「気持ち悪い」も明らかに『3K』である。
また、群馬県(上州)名物の「空っ風」「雷」「カカア天下」や、日本の公営競技「競馬」「競輪」「競艇」も『3K』で入れられるだろう。
「高金利」「過剰貸し付け」「過酷な取り立て」は、消費者金融業界の構造的な問題とされるし、「建築基準法」「貸金業法」「金融商品取引法」は、いずれも不正防止やトラブル防止の為に規制を強化する形で制定・改正されたものだが、昨今の景気後退の一因とされる。

そして、最近では「環境」「観光」「健康」の『3K』が、今後の日本社会を担うキーワードに挙げる人もいる。
事実、私は昨年から「健康」関連(運動系)を主に活動しているが、意識の高まりと社会的なニーズを感じずにはいられない今日この頃である。

ps、写真は、はしご(=ラダー)を用いて運動を行う「ラダーウォーキング」です。中高齢者でも気軽に始められ、気持ちいい汗がかける運動です。