午後のステージ開始前に、レッドブルのお姉さんが来て、1缶貰いました=画像。
日中はそれなりに暖かく、飲むことですっきりしました。
Thank you!
午後3時前に、陸別サーキットでのステージがすべて終わり、帯広のサービスパークへ移動します。
約2時間半、空いています。
移動途中に士幌の道の駅に寄り、名物のポテトチップスを買おうと思いましたが、先の台風で原材料の確保が出来ず、加えて加工する工場の稼動が出来ていないことにより、販売は中止に。
当面、再開の見通しが立たないとのこと。
記録的な台風による被害は、確実に影響が出ています。
仕方がないので、トイレにだけ寄り、帯広へ。
サービスパークがある愛国交流広場に到着したのは、夕方5時頃。
隣接する札内川の河川敷を突っ走る次のステージまで約1時間。
サービスパークをうろつきながら、その時を待ちます。
6時に迫ると、外は暗くなります。
でも寒さは感じません。
何度となく、このラリーに来ていますが、こんなことは初めてです。
やはりちょっと異常気象なのか?
競技車両の前に、競技開始の合図とコースの確認を兼ねた「0(ゼロ)カー」が走り去ります。
間もなく、この日最終のステージ開始です。
この札内川のステージ、直線区間も長く、最高速は150km/hほど。
かなりのスピードを感じられます。
夜間なので、前方を照らすライトをたくさん装着しています。
国内屈指の距離とハードさで鳴らすラリー北海道らしいサバイバルもあり、かなりの車両がリタイアしていました。
数台がサービスパークへレッカーされているのを見ました。
ps.ラリー北海道の話題、数日だけお休みして、また再開します。
日中はそれなりに暖かく、飲むことですっきりしました。
Thank you!
午後3時前に、陸別サーキットでのステージがすべて終わり、帯広のサービスパークへ移動します。
約2時間半、空いています。
移動途中に士幌の道の駅に寄り、名物のポテトチップスを買おうと思いましたが、先の台風で原材料の確保が出来ず、加えて加工する工場の稼動が出来ていないことにより、販売は中止に。
当面、再開の見通しが立たないとのこと。
記録的な台風による被害は、確実に影響が出ています。
仕方がないので、トイレにだけ寄り、帯広へ。
サービスパークがある愛国交流広場に到着したのは、夕方5時頃。
隣接する札内川の河川敷を突っ走る次のステージまで約1時間。
サービスパークをうろつきながら、その時を待ちます。
6時に迫ると、外は暗くなります。
でも寒さは感じません。
何度となく、このラリーに来ていますが、こんなことは初めてです。
やはりちょっと異常気象なのか?
競技車両の前に、競技開始の合図とコースの確認を兼ねた「0(ゼロ)カー」が走り去ります。
間もなく、この日最終のステージ開始です。
この札内川のステージ、直線区間も長く、最高速は150km/hほど。
かなりのスピードを感じられます。
夜間なので、前方を照らすライトをたくさん装着しています。
国内屈指の距離とハードさで鳴らすラリー北海道らしいサバイバルもあり、かなりの車両がリタイアしていました。
数台がサービスパークへレッカーされているのを見ました。
ps.ラリー北海道の話題、数日だけお休みして、また再開します。