goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

山手線の開かずの踏切

2020-12-03 06:27:56 | 乗り物
少し前の共同通信より。

JR山手線に唯一残る駒込~田端間の「第二中里踏切」(東京都北区)について、北区は27日、都が近くに陸橋を建設した後に廃止すると区議会建設委員会で明らかにした。
JR東日本とも合意しており、今後文書を交わす。
踏切が全廃されれば、JR東が目指す山手線の自動運転化へ前進となる。

北区によると、都の計画では陸橋の幅は歩道と車道を合わせて10数メートルで、踏切から約200メートル北東に設置する。
2020年度中に国土交通省から認可を得られる見込みで、完成までに10年ほどかかるとみられる。

第二中里踏切はピーク時の1時間当たりの遮断時間が40分を超す「開かずの踏切」〈了〉

その「開かずの踏切」である第二中里踏切。 
ついに陸橋にして、踏切を廃止することで前進ですか。

でも踏切が廃止になるまで、やはり10年はかかるよなぁ。
JR山手線の自動運転も、将来的な視野に入れているから、なんだかんだで2030年代なんだろうね。

その頃、山手線や東京を取り巻く環境は、どうなってるんだろうか?