虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

隅田川に架かる永代橋

2024-09-09 05:39:00 | 旅行
7日(土曜)の夕刻、隅田川に架かる永代橋の脇より撮影。
※近くで仕事を終えたタイミング

ライトアップされた永代橋

佃方面を望む


時間的に、屋形船が行き交っていました。
この日の日中は暑かったですが、日没後は川を流れる風も心地よかったですよ!

辞職せざるを得ない

2024-09-08 06:39:57 | 社会
NHKニュースより。

兵庫県の斎藤知事は、6日、県議会の百条委員会でパワハラの疑いなどを告発する文書を作成した元局長を公益通報の保護対象とせず、懲戒処分にしたことは、問題ないという認識を改めて示しました。

県議会の最大会派、自民党は、県政を混乱させた責任を見過ごすことはできないとして、来週、斎藤知事に辞職を求めることにしています。

兵庫県の斎藤知事のパワハラの疑いなどを告発する文書をめぐり、県議会の百条委員会は、6日斎藤知事に対する2回目の証人尋問を行いました。

この中で斎藤知事は、ことし3月に告発文書を入手し、作成者などを徹底的に調べるよう指示したことを明らかにしました。

そのうえで、文書を作成した元局長を公益通報の保護対象とせず懲戒処分にしたことは、問題ないという認識を改めて示しました。

また、みずからの道義的責任を感じているか問われ、「道義的責任というものが何か分からないので明確にコメントできないが、いまの状況を招いていることには、県民に本当に深くおわびを申し上げたい」と述べました。

これに対し、県議会の最大会派、自民党は、県政を混乱させた責任を見過ごすことはできないとして、来週12日に、斎藤知事の辞職を求めて申し入れを行うことを決めました。

知事が受け入れない場合は、今月19日から開かれる定例議会に不信任決議案を提出することも検討しています。〈了〉

本人は知事として居座りたいようだが、今までの悪行を知る限り、辞職するしかないだろう。
そんなに知事って偉いのか?と問いたい。
まぁ権力志向であるのは確かだね。

あと自分は悪くないという姿勢も現代のリーダーとしては相応しくない。
彼を推した維新の幹部も責任を取らなきゃダメじゃないのかね?
辞職は時間の問題だと思いますね。

9月になり...

2024-09-07 05:48:21 | 文化
9月に入り、朝晩はかなり過ごしやすくなってきました。
そして、日没も早くなり、18時半には薄暗くなります。
やはり秋なんですね。

秋といえば、食・スポーツ・行楽などいろんなワードが出てきます。

食では、まずご当地で採れるものですね。梨・芋・落花生など。
食べ過ぎないようにしなきゃ。

スポーツでは、指導依頼が増えますので、間違いなく動く機会は増えます。
例年、秋はランニング(マラソン、持久走)の指導依頼が増えますから、それに備えた準備ですね。

行楽は、来月後半にある場所に出かけます。
かねてより行きたかった場所。日本人なら必ず行っておくべきと言われるところ。

近年は気候変動の影響もあり、秋が短い傾向ですが、存分に満喫したいものです。

生活圏内での事件でした。

2024-09-06 05:39:13 | 社会
テレ朝ニュースより。

千葉県柏市で70代の女性が腹などを刺された事件で、30代の女が逮捕されました。現場では今も鑑識作業が続けられています。

現場から報告です。
(社会部・内海陽太朗記者報告)
高齢の女性が刺されたのは大型ショッピングモールにほど近い住宅街の路上になります。
今は多くの車が行きかっています。
そのなかで歩道の一帯に規制線が張られています。
およそ10人ほどの鑑識作業員が証拠品の収集や逮捕された女の足跡など、鑑識作業が進められている模様です。

近くで2人の様子を見ていて、119番通報した男性は「刺した方は40代くらいで、何かトラブルになって、女はすごい怒っていた」「いきなり包丁を取り出した」と話していました。

現在も警察が現場で事件の経緯を調べています。〈了〉

昨日の午前中、柏市内を数機のヘリコプターが旋回しながら飛んでいたので、何か事件があったんだろうなぁって思っていたら、このニュースが...。
自宅から2キロくらいの距離、前の家からは4~500メートルの場所なので、生活圏での事件でした。
物騒なことがあちこちで起きています。
社会が荒んでいますね。
何が原因なのか、気になります。

食べてみた

2024-09-05 07:05:04 | グルメ
共同通信より。

セブン―イレブン・ジャパンは2日、レジカウンター脇でのドーナツの販売を3日から開始すると発表した。東京都、千葉県、埼玉県の店舗で発売し、全国拡大を目指す。
セブンは以前もドーナツを提供していたが2017年に撤退。若い女性や子どもを中心に今後、需要が見込まれることから再参入を決めた。

発売するのは「お店で揚げたドーナツ」。
工場で生地から製造したドーナツを急速冷凍して各店舗に送り、店内で揚げて提供する。
メープル、カスタード、チョコ味を用意し、価格は140~160円。

セブンは14年からレジカウンター脇でドーナツの販売を開始。その後、競合他社や専門店との競争が激化し、販売を取りやめた。〈了〉

この記事を受けて早速買って食べてみた。

カスタード

メープル

チョコ


いずれも普通にうまい。
好みに応じて、砂糖をまぶしたりすれば良いでしょう。
もちろんコーヒーとの相性は良い。とくにホット(ブラック)はマッチしそうだ。

個人的には、カスタードが良かった。
昔ながらのプレーンな味わいで、食べ飽きしない。

ただ、3品ともクセ(病みつき)になるような感じはしなかった。
言い方を変えると、万人受けを狙ったのだろう。
コンビニの商品だから、老若男女に好かれる位置付けで良いと思います。

皆さんも機会があれば食べてみてください!

しっかり報じてよ!

2024-09-04 04:09:28 | スポーツ
パリ・パラリンピックの中継や報道が、オリンピックに比べて明らかに少ない。

決して世間の注目度はここまで低くはないはずだ。
どうして、ここまで差別や格差をつけるのか?

日本の報道機関やマスメディアの真のレベルが知れるよなぁ。
偏見があると言わざるを得ない。

パラアスリートの皆さんも懸命に取り組んでいるのだから、しっかり報じてあげて欲しい。


気をつけて!

2024-09-03 04:18:24 | メディア
またもや引っかけ(騙し)のメールが。

内容は以下の通り。

表題/ドコモより当選のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━
いつもドコモ携帯をお使い頂きまして、誠にありがとうございます。

この度は『2024年現金山分けキャンペーン』にご当選した事をご報告いたします。

厳選なる抽選結果を下記LINEページよりご確認願います。
【抽選結果】kSc=>http://ms.gpnccxnan.com/fnjurtjrvipfwdf83bxq5v56xflmlstgjfd6sqli
【受取期間】2024年9月末迄
※ご参加は、期間中1アカウントにつき1回となります。

アドレス→ lenarichardson33@gmail.com 〈了〉

まず「現金山分け」のキャンペーンって、おかしい。
ドコモならDポイントでキャンペーンをするはず。
また「NTTドコモ」と相手先が記されていたが、メールアドレスがgmail。それもおかしい。
よく見たら、おかしい=引っかけ(フィッシング)であるのが理解できる。

手を変え、品を変え、いろんな仕掛けをしてくるよね。
ある意味で感心しますよ。
罪のない人を騙して、カネを取れるなら、方法や手段は選ばずってことか。

皆さんも気をつけて!

暑さ対策は急務

2024-09-02 05:36:02 | スポーツ
昨日から9月になりました。

今夏も暑かったですね。
個人的には昨年の方が暑かった印象ですが、昔よりは明らかに暑くなりました。

近年の真夏の暑さは、運動には不適です。
私の仕事(運動指導)も昨夏より少なく推移しました。

暑さに伴う夏バテ、そして夏風邪やコロナなど子どもたちの体調不良も目立ちました。
子どもたちにとって、真夏の暑さは我々大人が想像するより過酷なのです。
加えて、コロナ禍の体力(+免疫力)低下が尾を引いています。

真夏の運動については、何らかの対策が必要です。
いくつかアイディアはありますが、実現可能なものはどれなのか?
ポイントは「日陰」と「送風」ですね。
9月もそれなりの残暑が予想されるので、今からシミュレーションしながら、来年の夏に備えたいです。

アシックスが野球用品事業から事実上の撤退へ

2024-09-01 05:15:44 | スポーツ
NHKニュースより。

大手スポーツ用品メーカーの「アシックス」は、グローブやバットの製造や販売などシューズを除く、野球用品の事業から撤退することを明らかにしました。競技人口の減少で収益性が低下していたということで、今後は、ランニングシューズなどの事業に経営資源を集中させる方針です。

アシックスは、1973年に野球用品の事業に参入し、多くのプロ野球選手とも契約を結び、スパイクやグローブなどを提供していましたが、国内の競技人口の減少などにより収益性が低下していました。

このため会社では、スパイクなどのシューズを除き、グローブやバット、ウエアの製造や販売といった野球用品の事業から撤退することを決め、2025年9月で販売を終了するということです。

現在、会社では大リーグ、パドレスのダルビッシュ有投手など、日本やアメリカのプロ野球選手11人と契約を結んでいるということですが、今回の決定により、シューズのみを提供する契約に切り替えていくとしています。

会社としては今後、主力の海外市場で販売拡大が見込めるランニングシューズや、テニス用品などに経営資源を集中させる方針です。〈了〉

野球というスポーツの競技人口が減ってきていて、再び増える見込みも少ないと判断したのだろう。
アシックスと言えば、日本を代表するスポーツメーカー。
そのメーカーが野球分野から事実上の撤退することの意味合いを考える必要があるだろう。

個人的には野球=ミズノだなぁ。
そのミズノは、かなり幅広い領域での展開をしています。マイナースポーツ分野も多角的に展開。
ミズノが野球から撤退することは(現状では)無いだろうが、もしそうなれば日本の野球そのものの危機が訪れるに違いない。

野球関係の皆さんは、世の東西を問わず、真摯に受け止めて取り組みしなくてはならないだろう。
用品、用具メーカーの撤退や事業縮小は、野球をやりたくてもできなくなる危険性を孕んでいますから。
私は指導する立場からサポートしていきますよ!