木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

5角形の箸 

2008-04-10 19:45:17 | 木工
 削り出しが終わると、拭き漆にかかります。

生漆を塗って乾かし、耐水ペーパーで研いでいきます。この操作を、耐水ペーパーの番手を上げながら(だんだん細かく)繰り返し、下地を作ります。今回数が多いだけに(52本)全部研ぎあげるのに4時間、漆を塗るのに約2時間かかりました。これを4回繰り返します。根気がいる仕事であると共に、睡魔とのたたかいでもあります。 漆をかけた後は漆風呂で乾かします。風呂といってもbathではありません。漆を乾かすため湿度を80%、温度を20℃に管理できるようにした戸棚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする