遅れに遅れているベンチソファーの制作に、数日前より取りかかりました。
三人掛け1脚と一人用2脚
イメージをいただいていましたので、それを参考に設計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/12/6e2a0e719e93cd8ea576d409409d4260.jpg)
木取りを終えた部材。三人掛け1台分です。
脚は肘掛けを兼ねて一枚板にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/cf5bf07c37fe79a3d4841b0cc5ae387c.jpg)
板脚に、座板や背板を取り付けるほぞ穴をあけます。
板が大きく角鑿盤に入らないので、ドリルで下穴をあけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/894adc62427388daf94aad2f6bc26179.jpg)
鑿で手掘りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/678e31aee982805bb34756000170e8d3.jpg)
もう一枚。最近は機械に頼ることが多く、手で掘るのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/78ba6c070196a5ce7519eaf50abbeb6d.jpg)
ほぞも鋸で挽きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/caa53fc4e3750ed6b4ec6769b9486005.jpg)
まずまずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/ed26bef62bb32887bae1a944b3ebb018.jpg)
今回ほぞ挽きに使ったこの鋸、新潟の平出さんから購入した「すごい奴」という鋸なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/3e6e38dd6d1b3a9f7ce0b3920024182b.jpg)
歯は形状は横挽きの形状でありながら先が平らになっているので縦挽きができるという「おもしろい奴」なのです。
下がりはあまり良くないのですが、鋸の厚みがほぞ挽きにはちょうど良いのです。
3年ほど前に購入したものですが、これ1本だけがこんな歯で、他の「すごい奴」は普通の横挽きだったように記憶しています。
目立てに出したらどんな刃先になって返ってくるのでしょうか。
三人掛け1脚と一人用2脚
イメージをいただいていましたので、それを参考に設計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/12/6e2a0e719e93cd8ea576d409409d4260.jpg)
木取りを終えた部材。三人掛け1台分です。
脚は肘掛けを兼ねて一枚板にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/cf5bf07c37fe79a3d4841b0cc5ae387c.jpg)
板脚に、座板や背板を取り付けるほぞ穴をあけます。
板が大きく角鑿盤に入らないので、ドリルで下穴をあけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/894adc62427388daf94aad2f6bc26179.jpg)
鑿で手掘りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9b/678e31aee982805bb34756000170e8d3.jpg)
もう一枚。最近は機械に頼ることが多く、手で掘るのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/78ba6c070196a5ce7519eaf50abbeb6d.jpg)
ほぞも鋸で挽きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/caa53fc4e3750ed6b4ec6769b9486005.jpg)
まずまずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/44/ed26bef62bb32887bae1a944b3ebb018.jpg)
今回ほぞ挽きに使ったこの鋸、新潟の平出さんから購入した「すごい奴」という鋸なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/3e6e38dd6d1b3a9f7ce0b3920024182b.jpg)
歯は形状は横挽きの形状でありながら先が平らになっているので縦挽きができるという「おもしろい奴」なのです。
下がりはあまり良くないのですが、鋸の厚みがほぞ挽きにはちょうど良いのです。
3年ほど前に購入したものですが、これ1本だけがこんな歯で、他の「すごい奴」は普通の横挽きだったように記憶しています。
目立てに出したらどんな刃先になって返ってくるのでしょうか。