煎茶の師範の皆様から注文をいただいた建水の制作。

所定の角度に切った側板に雇核の溝を突きます。
トリマーのビットはΦ1.6。トリマー台は自作です。

溝を突き終わった側板。今回は7個制作します。

底板は動きを止めるため、3枚の合板にします。
プレス機がないので、定盤で代用。これはなかなか重宝しています。

貼り合わせが終わった底板。1分半の厚みに仕上げました。
これを十角形に切り、

組み立て。
接着剤はPIボンド。セロテープで固定し、ゴムバンドを巻いて締めます。

所定の角度に切った側板に雇核の溝を突きます。
トリマーのビットはΦ1.6。トリマー台は自作です。

溝を突き終わった側板。今回は7個制作します。

底板は動きを止めるため、3枚の合板にします。
プレス機がないので、定盤で代用。これはなかなか重宝しています。

貼り合わせが終わった底板。1分半の厚みに仕上げました。
これを十角形に切り、

組み立て。
接着剤はPIボンド。セロテープで固定し、ゴムバンドを巻いて締めます。