久しぶりの投稿です。
三重県に住む、妻の友人のSさんからの注文で整理箪笥を制作中。
巾700mm、奥行き500mm、高さ1200mm。
どんな材を使うか迷いましたが、重さも考え外側はタモで、内側は桐にしました。
側板と天板の接合は迷った末、隠し蟻に、地板は包み蟻にしました。
これだけ幅の広い板の隠し蟻は、初めてかな?
蟻のほぞとほぞ穴を刻む作業には、先日のワークショップの経験が生きています。
留めは専用の鉋で削って仕上げます。
組み立ては、側板と棚板の接合から。
地板を嵌めて、最後に天板を嵌めます。
うまく収まってくれました。
台輪を付けて外枠が完成。塗装をして、次は抽斗を作ります。
今年になって箪笥は4つ目の制作。と言ってもあとの3つは極小さなものだったのでこの箪笥がものすごく大きく感じます。
来月2日の納品になんとか間に合いそうです。
三重県に住む、妻の友人のSさんからの注文で整理箪笥を制作中。
巾700mm、奥行き500mm、高さ1200mm。
どんな材を使うか迷いましたが、重さも考え外側はタモで、内側は桐にしました。
側板と天板の接合は迷った末、隠し蟻に、地板は包み蟻にしました。
これだけ幅の広い板の隠し蟻は、初めてかな?
蟻のほぞとほぞ穴を刻む作業には、先日のワークショップの経験が生きています。
留めは専用の鉋で削って仕上げます。
組み立ては、側板と棚板の接合から。
地板を嵌めて、最後に天板を嵌めます。
うまく収まってくれました。
台輪を付けて外枠が完成。塗装をして、次は抽斗を作ります。
今年になって箪笥は4つ目の制作。と言ってもあとの3つは極小さなものだったのでこの箪笥がものすごく大きく感じます。
来月2日の納品になんとか間に合いそうです。