制作中だった風炉先屏風。KOGEI-11人展に中川さんとコラボで出品する作品です。
私は枠の部分を担当。

木取りをして乾燥庫で養生したおいた材を仕上げ寸法の15mm角に鉋で削り、仕口の墨付け。
材は神代欅。

袋ほぞの刻み。組んでしまえば見えない部分ですが、だからこそこだわりたいのです。

刻みが完了。

組み立て。腰板をはめる前にこの段階で仕上げてしまいます。
塗装はガラス塗料を一度塗りました。

最後に腰板を嵌め、丁番を付けて完成です。
腰板の染織は中川さんの作品。作品全体は会場でご覧下さい。
私は枠の部分を担当。

木取りをして乾燥庫で養生したおいた材を仕上げ寸法の15mm角に鉋で削り、仕口の墨付け。
材は神代欅。

袋ほぞの刻み。組んでしまえば見えない部分ですが、だからこそこだわりたいのです。

刻みが完了。

組み立て。腰板をはめる前にこの段階で仕上げてしまいます。
塗装はガラス塗料を一度塗りました。

最後に腰板を嵌め、丁番を付けて完成です。
腰板の染織は中川さんの作品。作品全体は会場でご覧下さい。