次は、第17回伝統工芸木竹展のお知らせです。


期日:5月8日(水)~13日(月) 10時~19時
会場:日本橋三越本店 本会6階美術特選画廊
従来木竹展は東京のみの開催でしたが、今回は5月18日~6月9日 神戸市の竹中大工道具館にても開催されます。
(神戸展の詳細は後日お知らせします。)
そのため、従来より開催が約1ヶ月早まりました。
従って作品の搬入も約1ヶ月早まり、2月末から3月下旬にかけて3つの展覧会の作品を作らねばならず、大変でした。
もちろん、早くからわかっていたことですからそのつもりで取り組めば良いことなのですが・・・(^_^;
今回は、「神代欅銀撚線象嵌小筥」を出品しました。
銀撚線象嵌を試みた3つめの作品です。
8日と12日には鑑査の先生によるギャラリートークが行われます。
また、正会員による小品展も同時開催されます。合わせてご覧下さい。
ただ、小生は作品制作が間に合わず不出品です。(>_<)
5月8日午後開催される出品者研究会に合わせて上京し、8日の午前中および9日の午前中は会場に居る予定です。
お出かけのついでにご高覧いただければ幸いです。


期日:5月8日(水)~13日(月) 10時~19時
会場:日本橋三越本店 本会6階美術特選画廊
従来木竹展は東京のみの開催でしたが、今回は5月18日~6月9日 神戸市の竹中大工道具館にても開催されます。
(神戸展の詳細は後日お知らせします。)
そのため、従来より開催が約1ヶ月早まりました。
従って作品の搬入も約1ヶ月早まり、2月末から3月下旬にかけて3つの展覧会の作品を作らねばならず、大変でした。
もちろん、早くからわかっていたことですからそのつもりで取り組めば良いことなのですが・・・(^_^;
今回は、「神代欅銀撚線象嵌小筥」を出品しました。
銀撚線象嵌を試みた3つめの作品です。
8日と12日には鑑査の先生によるギャラリートークが行われます。
また、正会員による小品展も同時開催されます。合わせてご覧下さい。
ただ、小生は作品制作が間に合わず不出品です。(>_<)
5月8日午後開催される出品者研究会に合わせて上京し、8日の午前中および9日の午前中は会場に居る予定です。
お出かけのついでにご高覧いただければ幸いです。