休日一日目。午前中は京都市中京区の「しまだい」で開催されている京都木工芸協同組合主催の「京都木工芸展」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/e18e12a2ecb3ed798dbf05eabe19aeba.jpg)
3年ぶりの開催とのことですが、見に寄せてもらうのは5~6年ぶりのような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/a6b697e374a8577eee93099ebcaa17d3.jpg)
かつては茶道具が多かったように記憶していますが、いろいろな作品がならべられ、
特に臼井さんの、一味違うデザインの作品には良い刺激を受けました。
午後は岡崎のロームシアター京都へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/a947b44f7b5839de1997f0703eea39dc.jpg)
炎のコバケンこと小林研一郎指揮、日フィルの演奏会へ。オーケストラの演奏会も何年ぶりかです。
京都会館からロームシアター京都になってからは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/261116ff79d3fcfa2ca216185e574d6e.jpg)
演目は、ウェーバーの歌劇オベロン序曲 ブルッフのヴァイオリン協奏曲 そしてベートーヴェンの交響曲第7番
聞き慣れた曲ばかりですが、特に7番のフルートとオーボエの柔らかく美しい音色と響きに聞き惚れ、
第4楽章最後の圧倒的な高揚感に大いに感動しました。