
昨日考えていたようなことが少し検討されつつあるらしい
まぁ厳密に言うとケアマネジャーとケースワーカーやソーシャルワーカーは違うからなんともいえないけれど良い方向性の検討になってくれたらなと思う
そもそも事業者に雇われている立場で介護を受ける側の立場を優先した仕事ができるはずはないからね
独立して仕事ができる事が大切だと思いました
義肢装具士さんやケースワーカーやソーシャルワーカーも待遇改善されて、もっと患者の利益を優先できるような職場環境になるといいのにね
娘が大きくなるまでにもう少しでいいから障害者に優しい国になってくれたらいいなぁ
写真は娘が産まれてから毎日つけている育児日記
時間別に、すいみん、おむつ換え、排便、離乳食、睡眠、ミルク、水分補給等々細かく書いてあるものだ
あと一週間で欄が無くなる
娘は早く産まれたからあと三ヶ月分くらい自作で追加しないとなぁ