合気道昇級試験(父)
昇級試験を、3/4 に受けることになりました。
あ、今回は私自身ね(^^;;
覚える技の提示がありました。
たぶん、当日それらをやるように言われそうです。
片手どり腕抑え(相・逆半身、表・裏)
片手どり四方投げ(相・逆半身、表・裏)
横面打ち四方投げ(相半身、表・裏)
転換投げ(逆半身、内・外)
小手返し(逆半身、誘導有・無)
入身投げ(相・逆半身)
覚えられそうなら、回転投げ(逆半身、転換投げから)
余裕があれば、交差投げ
だそうです。
うーむ
なかなか、たくさんの技
外転換投げ
入身投げ
回転投げ
交差投げ
この四つをおさらいしなきゃ。
こんがらがっている。
日曜日
つきっきりで教えていただいてしまいました。
やはり、一つ一つの動きが奥が深い。
きちんとできるようになるには、鍛練が必要ですね。
それ以前に、技が覚えきれていない、問題外な状態
そもそも、習う時間がたりてないね。
子どもの部のみ参加の辛いところだけど、しかたがないもんね。
子供達の一部で試験
本当は、大人の部に行ったほうがいいんだろうけど、そんな時間の余裕がないものね。
頑張って覚えて、五級を目指します。(^^;;
大人は、昇級試験の仕組みが子供達と違うらしい。
まぁ、そりゃそうだよね。
不合格だと凹むだろうなぁ。
娘さんの前で、そうならないようにしなくちゃなぁ(^^;;
うーむ。プレッシャー(^^;;
頑張らなくちゃ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
昇級試験を、3/4 に受けることになりました。
あ、今回は私自身ね(^^;;
覚える技の提示がありました。
たぶん、当日それらをやるように言われそうです。
片手どり腕抑え(相・逆半身、表・裏)
片手どり四方投げ(相・逆半身、表・裏)
横面打ち四方投げ(相半身、表・裏)
転換投げ(逆半身、内・外)
小手返し(逆半身、誘導有・無)
入身投げ(相・逆半身)
覚えられそうなら、回転投げ(逆半身、転換投げから)
余裕があれば、交差投げ
だそうです。
うーむ
なかなか、たくさんの技
外転換投げ
入身投げ
回転投げ
交差投げ
この四つをおさらいしなきゃ。
こんがらがっている。
日曜日
つきっきりで教えていただいてしまいました。
やはり、一つ一つの動きが奥が深い。
きちんとできるようになるには、鍛練が必要ですね。
それ以前に、技が覚えきれていない、問題外な状態
そもそも、習う時間がたりてないね。
子どもの部のみ参加の辛いところだけど、しかたがないもんね。
子供達の一部で試験
本当は、大人の部に行ったほうがいいんだろうけど、そんな時間の余裕がないものね。
頑張って覚えて、五級を目指します。(^^;;
大人は、昇級試験の仕組みが子供達と違うらしい。
まぁ、そりゃそうだよね。
不合格だと凹むだろうなぁ。
娘さんの前で、そうならないようにしなくちゃなぁ(^^;;
うーむ。プレッシャー(^^;;
頑張らなくちゃ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆