授業参観
お姉ちゃんの三年生最初の授業参観がありました。
授業は音楽
担任の先生が 音楽専攻のよう
リコーダーの持ち方から 「シ」と「ラ」の音の出し方までを教えていました。
聞くと、昨年度の新任で二年目だそう。
すごく堂々としていて、一生懸命
まだ、たまには子供達があまりに 話を聞いていないと「イラッ」としてしまうみたいだけど
必死で抑えて、いろんな方法で子供達の注意を引きつけて沈めている。
なかなかすばらしい。
発声がお腹からでているから、声が良くとおり大きい。
すごく聞きやすいね。
授業のはじめにも、ビートルズのオブラディオブラダを子供達に聴かせたり
単調になりがちなリコーダーの練習に遊びを取り入れていた。
娘さん
ビートルズへの導入で先生より
「世界にはどんな国があるかな」
との問いに
自信たっぷりに
「ヨーロッパ!」
と。
自信がある人はパー
イマイチな人はピー
わからない人はグー
の手の挙げ方で、もちろんパーで(^^;;
その夜に、お風呂では世界地図の御勉強が始まりましたとさ。
(^^;;
お姉ちゃんの三年生最初の授業参観がありました。
授業は音楽
担任の先生が 音楽専攻のよう
リコーダーの持ち方から 「シ」と「ラ」の音の出し方までを教えていました。
聞くと、昨年度の新任で二年目だそう。
すごく堂々としていて、一生懸命
まだ、たまには子供達があまりに 話を聞いていないと「イラッ」としてしまうみたいだけど
必死で抑えて、いろんな方法で子供達の注意を引きつけて沈めている。
なかなかすばらしい。
発声がお腹からでているから、声が良くとおり大きい。
すごく聞きやすいね。
授業のはじめにも、ビートルズのオブラディオブラダを子供達に聴かせたり
単調になりがちなリコーダーの練習に遊びを取り入れていた。
娘さん
ビートルズへの導入で先生より
「世界にはどんな国があるかな」
との問いに
自信たっぷりに
「ヨーロッパ!」
と。
自信がある人はパー
イマイチな人はピー
わからない人はグー
の手の挙げ方で、もちろんパーで(^^;;
その夜に、お風呂では世界地図の御勉強が始まりましたとさ。
(^^;;