区切り
今年度が始まり、ようやく年度始めの急ぎの仕事が一段落
間に合うかどうか、難しいところだったけれど、なんとか間に合わせた。
仕事はたくさんあるし、全然楽になるわけじゃないけれど、一段落
なんだか胸のつかえが取れた感じ。
まぁ、出来るだけのことはとりあえずした。
あとは、どこまで改善できるか。
私の手を離れ、他の人に委ねる部分が大きくなる。
どのようにすれば、効率よく 改善につながるように作業ができるのか。
これからはそういう話になる。
その方向性を見極めて行かなければ。
ビジョンをもって、全体のためになるように
もちろん時間のない中で、ミスなく
一年後に、自分がいなくなっても、自立的に改善が進んでいくように。
そうした枠組みづくりや、資料作りを 地道に
すぐには役に立たなくても、来年以降には役に立つ
そんな仕事
あんまり、そういうの やりたがる人いないんだよなぁ
役場だと 評価されにくいからね。
悲しいけれど。
まぁ
数年越しの課題。
かいぜんのめどはついた。
あとは、どこまで改善できるか。
できるところまでやってみよう。
今年度が始まり、ようやく年度始めの急ぎの仕事が一段落
間に合うかどうか、難しいところだったけれど、なんとか間に合わせた。
仕事はたくさんあるし、全然楽になるわけじゃないけれど、一段落
なんだか胸のつかえが取れた感じ。
まぁ、出来るだけのことはとりあえずした。
あとは、どこまで改善できるか。
私の手を離れ、他の人に委ねる部分が大きくなる。
どのようにすれば、効率よく 改善につながるように作業ができるのか。
これからはそういう話になる。
その方向性を見極めて行かなければ。
ビジョンをもって、全体のためになるように
もちろん時間のない中で、ミスなく
一年後に、自分がいなくなっても、自立的に改善が進んでいくように。
そうした枠組みづくりや、資料作りを 地道に
すぐには役に立たなくても、来年以降には役に立つ
そんな仕事
あんまり、そういうの やりたがる人いないんだよなぁ
役場だと 評価されにくいからね。
悲しいけれど。
まぁ
数年越しの課題。
かいぜんのめどはついた。
あとは、どこまで改善できるか。
できるところまでやってみよう。