Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

義足の改造 続き

2013-12-05 01:05:34 | 義肢装具や関連のお話
義足の改造(かかと増し厚 続き)


前にも書いた かかと増し厚改造の問題点
それはね。


固定方法について

まぁ、かんたんにいうと、運動量が半端ないから 普通の留め方だと 一日でずれてる(^^;;
あまりずれたら アライメントは狂うわ、靴は履きにくいわ いいことない。


だからして、また悩む



しかたがないので、自宅でできる苦肉の策
強力布製両面テープでソルボかかとくん本体部分を固定


かんたんに書いてるけど、実はかなりこれ 実際にはむつかしくて
上手く貼るの一苦労
しかも 二枚重ねだからね。

うまくできたら やったぁって感じ
疲れます。


今回はまぁ
風邪でダウン中だったのもきつかったかな。

でもまぁ、やはりわかった以上 なんとか早く対処したいし
予定たくさんあるから、休ませるのも最小限にしたいし


自力で研究して どうしても無理なら相談するか、最終確認を頼むか
その方がいいかなと
ちょっと頑張りました。


日曜日に履いた結果は 大丈夫
ずれたりしていませんでした。
→ 火曜夜時点で なんとか大丈夫
もう少し 様子をみます。


あとはどうだろ
落ち着いたら、直立姿勢の確認と 歩行姿勢の確認を 関係者の方々に頼まなきゃなぁ。
そして、必要があれば 最終調整かな。


あいかわらず 小児義足の調整はむつかしいね。


そういえば、ソルボ素材の衝撃吸収効果って、フレックスフットジュニアとの相性はどうなんだろう?
こうなると たぶんもう解析不能だろうなぁ(^^;;


まぁ、自己責任で試すしかないね。
市販品を組み合わせての対応
やはり限界はある。

ただ、意外にこういうのが小児義足の新たな発見につながるのかもしれないなとも思います。


うまくいくといいな。
うんうん。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする