寒くなりました。
今年一番の寒さらしく、通勤で歩くだけで耳や手が痛いです。
マフラーや手袋が必要になりましたね。
イチョウの葉はすっかり黄色に色づき、樹種によっては葉が落ち切ったものも。
冬景色ですね。
町に出たら街頭で演説が始まっていました。
選挙も始まったんですね。
クリスマスの飾りも飾り付け、あとはクリスマスを待つばかり。年末年始の予定が決まらずに焦りながらも、なんだかぽけっとしてしまう。
年賀状デザイン決めなきゃいけませんね。
クリスマスと年賀状用に描いた絵があるので、それらを使いつつアレンジしても楽しいかなと思いつつ。試行錯誤。
結構時間がかかります。
楽しい作業なんですけれどもね。
娘さんの義足や断端の調子は落ち着いています。風邪気味なのも全快かな。
このところ、自分からいろいろ考えて先を見て動けるように意識してくれてるのが伝わるので嬉しいな。
妹さんがね。
時期的に昼寝が保育園でなくなり。もちろん眠い子はあいかわらず寝てるんだけども妹さんは眠らずに。家で早めに眠くなり少し寝たり。
リズムが狂い夜寝るのが遅れ。朝起きづらくなり目が覚めず。朝ダラダラしていて用意が遅くて、保育園に間に合わせるのに毎日バトル(^^;;。
布団も真冬仕様に。床暖もファンヒーターもあまり寒い時にはエアコンも併用。
寒さをしのぎます。
職場でも今週くらいから、試運転を兼ねて暖房。調節が効かないから室内外の温度差が激しくなってます。
来年は羊年。
羊のことを何気なく調べていたら、知らなかったことがたくさん。
家畜の中でもっとも古くからの家畜だったり。全ての部位が様々な用途に使われていたりする。
思えば前の羊年にお姉ちゃんを授かった。
あれは年末。クリスマスが近くなった頃、妊娠がわかったんだったっけ。
あの時はまだ若く、なにも知らなかった。
ただ、妻が体調が良くないのを心配し、その実いたわりきれていなかった。
年をとるのは嫌だと言う人もいるけれど、私にとっての12年は違う。
全てが変わった12年。かけがえのない12年だったのではないかと思う。
そう今思えること。それ自体がなんだか嬉しくて。自分で自分をねぎらおう。この12年、二度とは出来ないかもしれないと思うくらいに悔いなく生きてきたと思える。
もうすぐ42歳か。私が10歳の頃の親父の年。たしかこの頃から反抗期だった。今に娘さんもそうなるだろうな。覚悟しなきゃ。子離れしなきゃね。