審査結果
合気道の審査が終わりました。
まず、全身筋肉痛。いつもと違い直後から相当身体中。明日が確実に怖いです。
それにしても。いつもながら情けないくらいにあがります。落ち着きたいのにガチガチ。体が動きません。
しっかりと稽古していた後ろ取りや袖取り、襟取りは問題なく褒めてもらうた代わりに、基本の取り方でボロが出まくり。
自由技でかける技が浮かばないで止まり。何度か注意を受けました。
結果は、なんとか合格。晴れて准段。黒帯の仲間入りです。とは言ってもなんというか。
初段にならないと全世界的に有効な段にはならないらしく。
あと一回はとにかく遮二無に頑張らないといけなさそうです。来年同じ時期に受けられるといいけれどな。それを睨んで稽古しなくちゃね。(^^;;
先生方に教えていただいた直すべき点
書き留めて克服目標にしようと思います。
・技をかける際に転換運動のあとに緊張のせいか両足が揃っていた。しっかりと構えを常に意識したほうがいい。
・投げの際、体の正面に斬り下ろすように。芯がぶれないように。
・自由技をする際、頭が真っ白になり泊まるのは直したほうがいい。
・正面打ちの抑えについて、最初に相手を制する際に体が浮いてしまっている。もっと早く相手の懐に飛び込んで踏み込んで前で押さえるように。
・袖取りの回転投げについて、しっかり地面そばまで切ってから手を取ること。
・袖取りの転換投げについて、外転換が掛かりが浅い。しっかり方を絡めること。
・両手取りの小手返し、入り身投げを覚えてください。
・相半身、横面打ち、後ろ取りの2教。添える手を手首ではなくて手の甲へ。
・小手返しの抑えに行く際、添えるでしっかり相手のひじをつかむこと。
・袖、襟取りの3教。しっかり相手の手を持ってから、相手の脇下をくぐること。
・襟の四方投げや小手返しを覚えましょう。
・突きをやってみましょう。
総論としては、今できる技の完成度をひとつひとつ高めていって下さいとのお言葉をいただきました。
はぁ。くたびれた。

合気道の審査が終わりました。
まず、全身筋肉痛。いつもと違い直後から相当身体中。明日が確実に怖いです。
それにしても。いつもながら情けないくらいにあがります。落ち着きたいのにガチガチ。体が動きません。
しっかりと稽古していた後ろ取りや袖取り、襟取りは問題なく褒めてもらうた代わりに、基本の取り方でボロが出まくり。
自由技でかける技が浮かばないで止まり。何度か注意を受けました。
結果は、なんとか合格。晴れて准段。黒帯の仲間入りです。とは言ってもなんというか。
初段にならないと全世界的に有効な段にはならないらしく。
あと一回はとにかく遮二無に頑張らないといけなさそうです。来年同じ時期に受けられるといいけれどな。それを睨んで稽古しなくちゃね。(^^;;
先生方に教えていただいた直すべき点
書き留めて克服目標にしようと思います。
・技をかける際に転換運動のあとに緊張のせいか両足が揃っていた。しっかりと構えを常に意識したほうがいい。
・投げの際、体の正面に斬り下ろすように。芯がぶれないように。
・自由技をする際、頭が真っ白になり泊まるのは直したほうがいい。
・正面打ちの抑えについて、最初に相手を制する際に体が浮いてしまっている。もっと早く相手の懐に飛び込んで踏み込んで前で押さえるように。
・袖取りの回転投げについて、しっかり地面そばまで切ってから手を取ること。
・袖取りの転換投げについて、外転換が掛かりが浅い。しっかり方を絡めること。
・両手取りの小手返し、入り身投げを覚えてください。
・相半身、横面打ち、後ろ取りの2教。添える手を手首ではなくて手の甲へ。
・小手返しの抑えに行く際、添えるでしっかり相手のひじをつかむこと。
・袖、襟取りの3教。しっかり相手の手を持ってから、相手の脇下をくぐること。
・襟の四方投げや小手返しを覚えましょう。
・突きをやってみましょう。
総論としては、今できる技の完成度をひとつひとつ高めていって下さいとのお言葉をいただきました。
はぁ。くたびれた。
