Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

パーツ紹介「オズール、ディスタルカップ」

2016-06-16 02:01:36 | 義肢装具や関連のお話
パーツ紹介「オズール、ディスタルカップ」

今回採用するかもしれない、製品その2
ディスタルカップ。
なんだそりゃという方に、わかりやすく説明すると。

シリコン製のライナーの下に履く靴下。
というのが、私的にはわかりやすい。
どうでしょうか。

もう少し補足すると、断端末のあたりが一番分厚くなっていて、だんだん薄くなっているために、重ねばきしても断端への重ねた部分のダメージが少なくなっているのが特徴みたい。

この「だんだん薄くなる」っていうところが重要ね。(^^;;

では、感想から

メリット
娘の右足のように、断端松が細くて尖足と言われる状態になっている場合には有効とされていて、これを履くことで一般的な球体に断端末形状が近づくために断端末の遊動が防げる。
シリコン製のライナーの内側に密着し、外すときには一緒に脱げてくれる。

不安要素
端の記事が薄すぎるため、破れやすい。
また、シリコンライナーから剥がす時破れやすい。手入れの際にも破れやすい。
破れやすそうだが普通のライナーよりは値段は安め。ただし、義肢装具交付制度上、破れる都度の交換だと手間が煩雑です。
破れる都度、少しづつ短く切り取りながら使うんだろうな。切り取ると端の部分が厚みが出来て段がつき、跡が残るかな。

うーむ。
娘の右足のためにあるような製品にも関わらず、これありきで採型するのをためらってしまうのはなぜだろう。
私が考えすぎなんだろうか。うーむ。

これも、最終的にもう一度試してから、どうするか決める予定です。はい。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする