今度の娘の義足
次回作る娘の義足について。
おそらく今まででいちばん、重い選択に迫られています。
ややこしすぎるし、未確定すぎて詳細は書けませんが、悩んでいます。
困りました。
役場の立場も義肢製作所の立場もわかるけど、私は娘にいちばんリスクが少なくて、選択肢が広がるような選択をしたい。
みなさんの意見を聞きつつ、説明できて作業が無理がなくて、娘にも助かる選択肢を見つけていく作業。
実はだれもやってくれません。
本当はいちばん大切な部分なのに。
いかに制度運用を効率的におこない、最小のコストで最大の効果を上げるかを考えるべき部分なのに。専門家はいない。
相談相手もいない。
孤独な戦いは続きます。
いつか。こういう相談が受け付けられる役割を医療現場に作りたい。
いつしか私の夢になりそうです。
セカンドライフにボランティアでもいいから、そうしたことができたらいいのかもしれませんね。
先の話かもしれませんが。(^^;;
次回作る娘の義足について。
おそらく今まででいちばん、重い選択に迫られています。
ややこしすぎるし、未確定すぎて詳細は書けませんが、悩んでいます。
困りました。
役場の立場も義肢製作所の立場もわかるけど、私は娘にいちばんリスクが少なくて、選択肢が広がるような選択をしたい。
みなさんの意見を聞きつつ、説明できて作業が無理がなくて、娘にも助かる選択肢を見つけていく作業。
実はだれもやってくれません。
本当はいちばん大切な部分なのに。
いかに制度運用を効率的におこない、最小のコストで最大の効果を上げるかを考えるべき部分なのに。専門家はいない。
相談相手もいない。
孤独な戦いは続きます。
いつか。こういう相談が受け付けられる役割を医療現場に作りたい。
いつしか私の夢になりそうです。
セカンドライフにボランティアでもいいから、そうしたことができたらいいのかもしれませんね。
先の話かもしれませんが。(^^;;