Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

パーツ紹介「ターンテーブル」

2016-06-21 00:21:35 | 義肢装具や関連のお話
パーツ紹介「ターンテーブル」

パーツ紹介番外編。
今、娘さんが検討している部品です。

理由は、だんだん年齢が上がるにつれて、必要になるだろうから。
例えば和室に座ること。例えば長い間床に座ること。
いろんな場面でやはり必要ではないかと思うので。今回は初めから頼もうと思う。

ターンテーブル
これはたぶん、読んで字のごとく。
ボタンを押すと義足の向きを変えられるパーツである。

メーカー紹介から抜粋すると…。
こんな感じ。


ターンテーブルは、義足を360°回転することのできるパーツです。義足を組上げる際に主に膝の上に挿入します。
ターンテーブルを装着すると、床や畳に楽に座ることができるばかりでなく、靴下や靴を履いたり、車を運転する動作も快適になります。運転席で義足を横に曲げることができるため、足を置くスペースが充分とれるばかりでなく、ペダルに足部が巻き込まれることがありません。
また、ターンテーブルを装着すれば、足を組んだり、胡坐をかくこともできます。

足を組むのが楽です
ターンテーブルを装着すれば、足を組むのがことができるため、靴下や靴を履くことも楽にできます。

胡坐もかけます
胡坐をかくこともできるため、床や畳に座ることも簡単にできます

車の運転も快適
運転席で義足を横に曲げることができるため、足を置くスペースが充分とれるばかりでなく、ペダルに足部が巻き込まれることがありません。

http://www.ottobock.co.jp/prosthetic_lower_limb/products-from-a-to-z/rotation-adapter-4r57/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする