卒業式の練習
お姉ちゃんが連日二時間、卒業式の練習をしている。
立ちっぱなしか座りっぱなし。
立ち座りが多い日は、とても何回もやり直し。
必死な練習の雰囲気の中、なんとか堪えるお姉ちゃん。
ちょっと冷静に考えると、かなり無茶な感じもあるけれど。
なんとかこなせている。
ある意味、人生の財産。
今後の自信になればいい。
しかし、悩みがひとつ。
卒業証書をもらう時。
一人づつ舞台で証書をもらい、中央の階段から正面に向かい、通路の真ん中を通り席に戻る。
あの緊張の移動。
あれが課題。
舞台から降りる階段に、普通手すりはなく狭い。
そこをどうやって降りるか。
なんとかしてサイドから片手を支えるか。
横に並んで歩きつつ支えるのが一番やりやすいが、階段が狭くてできないと言う。
うーむ。
難しいですよね。
福祉用具を扱うプロに相談したり。
階段を学芸会につかう合宿台と変えたらどうかと考えたり。
いろいろ。
考えても本人が決めるしかない。
後一週間くらいか。
どうなるかな。
どうなるとしても、悩んだ結果。
最後までしっかり見届けよう。
→
どうやら舞台袖から降りることに決めたよう。
うんうん。
よく悩んだね。よく決めたね。
ほめてあげました。
お姉ちゃんが連日二時間、卒業式の練習をしている。
立ちっぱなしか座りっぱなし。
立ち座りが多い日は、とても何回もやり直し。
必死な練習の雰囲気の中、なんとか堪えるお姉ちゃん。
ちょっと冷静に考えると、かなり無茶な感じもあるけれど。
なんとかこなせている。
ある意味、人生の財産。
今後の自信になればいい。
しかし、悩みがひとつ。
卒業証書をもらう時。
一人づつ舞台で証書をもらい、中央の階段から正面に向かい、通路の真ん中を通り席に戻る。
あの緊張の移動。
あれが課題。
舞台から降りる階段に、普通手すりはなく狭い。
そこをどうやって降りるか。
なんとかしてサイドから片手を支えるか。
横に並んで歩きつつ支えるのが一番やりやすいが、階段が狭くてできないと言う。
うーむ。
難しいですよね。
福祉用具を扱うプロに相談したり。
階段を学芸会につかう合宿台と変えたらどうかと考えたり。
いろいろ。
考えても本人が決めるしかない。
後一週間くらいか。
どうなるかな。
どうなるとしても、悩んだ結果。
最後までしっかり見届けよう。
→
どうやら舞台袖から降りることに決めたよう。
うんうん。
よく悩んだね。よく決めたね。
ほめてあげました。