Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

仮義足完成

2006-03-23 00:57:49 | 義肢装具や関連のお話
仮義足完成です!

昨日の朝…一番で義肢製作所に義足を預けて…最後の仕上げをしてもらい、夕方に取りに行きました!

義足の構造自体の補強に加えて…金属部分を保育園対応用に綿で巻いた後でソックスで覆い…ビニールテープで巻いていただけました!
これならば…危なくない!

それに主治医の先生と地元の義肢装具士の方に見ていただきやすい!
いたれりつくせりですね
感謝感謝です

なんだか娘も義肢製作所に行くのが楽しいみたいで…終始笑顔でご機嫌
不思議だね
宿にいるときよりご機嫌だし…先生にも笑顔だし義足履いてても少しも嫌がらないや(^^;)
なんだか先生もびっくりしていたね

写真の右が義足 左がソケット部分と断端につけるソックスです
ソケット部分の底の部分に柔らかい弾力のある樹脂みたいなものを入れてあって…断端荷重が出来るように考えてくれているみたい
樹脂は尿で汚れたときのためにあえて固定はしないんだそう
固定したほうがよければ、また主治医の先生と相談しようかな

後は、二十八日に主治医の先生に見せて…ついでに歩行器が改造できないか聞いてみようかな

義足を飾る布も水木みたいなウレタン生地を持っていくと好きなデザインに出来るらしいから探してみないとね
どこで売ってるんだろう?
誰か心当たりありません?
キャラクターものがあるといいんだけれどなぁ
四月十四日に仕上げるときまでに手に入れて持っていけば良いみたい
探す時間あるかなぁ(^^;)
サイズは…どうだろ?三十センチ角くらいの面積はいるのかな?

さてと…
帰る荷物整理もすんだし寝るかな
明日も九時には宿を出て、昼には自宅に帰り…三時には保育園でお話をしないといけないからね
忙しいねぇ

あ、そうそう
今日の昼、久しぶりに私の姉が娘に会いに来てくれて…娘にキティちゃんの可愛いポーチをくれて、妻には携帯ストラップまでくれた上に、お昼ご飯をごちそうしてくれました
なかなか会える機会がなかったので久々で嬉しかったです

ただ娘がやたらと不機嫌だったのがなぁ…疲れました
義肢製作所ではあんなに上機嫌なのに(^^;)
不思議だなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅ(;_;)

2006-03-22 01:11:25 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
娘が昨日の夕方に言えに帰ってきて…夕方に昼寝から起きてから…夜の八時まで泣き続けました
あまりに長いので…二人ともかなり消耗して…
妻は…一度は…腸閉塞を疑い…一度は「この子こんなに泣いて、なにか問題あるんじゃないのかな」…とまで言い出しました
…その発言については…怒ってしまったけれど…なかなか泣きやまなくてね

結局…便秘でおなかが苦しいのが原因だったみたい
今までにも何度かあるんだけれど…こうなると一番ひどくぐずります
苦しいんだろうね

必死におなかをさすり…牛乳を飲ませて…とやっていたら八時くらいに…ようやく出ました!
その後にももう一度便が出て…すっかりご機嫌になりました
…でもそのおかげで…リズム狂いまくり…
ご飯が遅くなり、寝るのが遅くなり…
明日に響くなぁ(^^;)

うぅ
さっきも今度は寝ぐずりで再び起きて…寝かしつけに四苦八苦…
やっぱり娘的にも慣れない環境でストレスなんだろうな
いつもより寝ぐずりが多いしね

しかし…あと二日で自宅に帰れるね(^^;)
仕事のたまり具合は怖いけれど…この生活からは早く抜け出したいなぁ
正直きついよ
なにより妻がここだと…自宅にいるよりも不機嫌&調子悪いし、娘もストレスフルだからね

そのしわ寄せが…全部くるからなぁ(;_;)
なかなか辛いものがあるなぁ
明日はまた、朝から義足やさんに行かなきゃ(^^;)
夕方まで義足を預けて…保育園にいけるような形にまで暫定で仕上げつつ…主治医の先生と地元の義肢装具士さんが中身を理解しやすいような状態にするらしい
なかなか大変そう

やれやれ…娘の寝ぐずりはおむつとズボンがぬれていたせいでした(^^;)
さて寝るかな

旅行中毎日寝る前にビールを飲んでいるよ…
飲まなきゃ寝られないのと(エアーベッドは寝心地があまりよくない)ストレスをどこかで解放しないとやばいと思うから
このひとときしかほっと出来ないからね

明日も六時おきで朝ご飯作らなきゃ(;_;)
頑張らなきゃ(;_;)
明日も予定がいっぱいさ


写真は…娘に神田明神でかってあげた髪飾り
なかなか可愛いでしょ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたばちゃん

2006-03-21 18:32:25 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
さっきの庭園で募金をやっていたので募金したら…
「ふたばちゃん」と言うキャラクターの片手で握れるおもちゃをもらった
ストレス解消用商品らしい
娘にあげたら…すぐに飽きたので…私のものになりました
日頃のストレスもこれで解消!
できたらいいなぁ(^^;)

財団法人東京都公園協会のキャラクターらしい
なかなか可愛いよね

あれから娘が寝てる好きに…
お茶の水の「ニコライ堂」と神田明神に行きました
ニコライ堂は休みは中に入れず…ちょっと残念
神田明神に着いたら娘がちょうど起きました!
門の前で獅子に驚いてました

肩車をして見て回り…娘の髪飾りを買いました
なかなか可愛いです
また後日ご紹介(^^;)

さて、今は帰ってきて娘にご飯の続き&牛乳を飲ませて…くつろいでます
娘は…今日は終始ご機嫌
こんな日もたまにはないとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニライブ

2006-03-21 13:22:41 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
さて…ジャズの屋外ミニライブが始まります

旧岩崎邸庭園でたまたまやってたこのライブ
昼ご飯を食べて娘は寝ちゃいました
気持ち良い気温と風だしね
さっきは抹茶とぜんざいを食べたし、今は芝生広場でお弁当だし…
ジャズコンサートは始まるし…いうことないね

なんだか今日はとっても家族三人楽しめてるなぁo(^o^)o
いいねいいね
観光なんて出来る余裕ないと思っていたから嬉しいね

建物も庭園もすごくすてきです

コンサート 矢幅歩って人みたい
ジャスシンガーらしい
嬉しいね
帰ったらCDを探してみようかな

いやぁ
天気はいいし風は気持ち良いし…
音楽は気持ちよいし…
頑張ったからひとときのご褒美かなぁ(^^;)
涙でるくらい嬉しいな
なんかこうやって家族でのどかに公園で音楽聞きながらくつろぐって贅沢だよね
うんうん

いやぁ嬉しいな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧岩崎邸

2006-03-21 12:37:50 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
東京湯島の旧岩崎邸庭園に来ています

三菱の三代目当主がイギリス人の建築家(鹿鳴館を建てた人らしい)立てた邸宅とそのお庭を見に来ました

その前には湯島天神に行きました

湯島天神にはね
キティちゃんのお守りがあったので思わず購入~o(^o^)o
かわいいのだ!

昼の一時からクラシックコンサートをやるらしいので、せっかくだから聞いていくことにしました
妻がオリジン弁当を買いに行きました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が寝ぐずり

2006-03-21 00:32:26 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
さて、寝ようと思ったら娘がぐずって起きた
妻は体調が心配なので寝かせて私が寝かしつけ

どうしても寝ないので、今真っ暗な部屋の中でベビーカーに乗せて…床に座り込んでベビーカーを揺すってます(^^;)

寝てくれないかな

ふぅ大変だね
いろんなストレスがかかっているんだろうな
娘が一番かわいそうだな(;_;)

あ、そうそう
義足の話で補足

今日義足の重さと長さの話しもした
重さは…両足合わせて一キロ弱
長さは…どうやら義足のすねの部分の部品の長さの最低が決まっている関係で…理想的な長さよりは長いみたい
まぁ、しかたがないね
しかし…この重さって軽いの?重いの?

ふぅ
娘がなかなか寝ないな
もう少しやってだめなら牛乳を少し飲まそうかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れモード

2006-03-20 15:32:09 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
娘が今日はお疲れモード

朝にあまりご飯を食べれず、義足やさんから帰ってきてから、パパとままのお弁当のつまみ食い&牛乳を飲んで爆睡
少ししてすぐに起きて寝ぐずり二時間…
かなり精神的にやられました

妻が気持ち悪くなって娘より先に寝ました
やれやれ

久々に寝かしつけに室内でベビーカーまで使ったぞ(^^;)
今はようやく寝てくれて…少し平和な時間
しかし…本当に大変だねこりゃ
やはり妻はこういう環境の変化に慣れていないから弱るんだね
まぁ私みたいにこういうのに耐性がある人ばかりじゃないからなぁ
大学時代の無茶のおかげでか…これくらいはなんとも思わない自分が怖い(^^;)

いやいや
しかしよく寝てるね

今日から急に生活のリズムを立て直して早く起きたのが、たぶん響いてるんだろな
…でも、昨日最後に寝たの私で今日最初に起きて朝ご飯作ったの私だぞ(^^;)
うーむ
私も倒れてもおかしくないのかな?
うーむ
寝ておいた方が良いかな
寝ようかな(^^;)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足でお座り

2006-03-20 15:22:50 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
写真は義足を履いてお座り
履いて始めの頃はお座りも出来なかったのに、子供はすごいね

朝に義肢装具屋さんに行ってきた
まとめた質問を全部して…ソケットを少し浅くしてもらい、ベルトを少し調節し、足の長さも調節。
断端にシリコン?ともう一つ吸着材みたいなものを詰めてもらった
これがあると立ったときに断端荷重を少しづつかけるように出来るんだそう
また主治医の先生と相談だね

娘は義足をあまり嫌がらない方らしい
先生に言わせると順調すぎるくらい順調だそう
はめている間泣きっぱなしになっちゃうんだそうな
先生の前でも機嫌よく義足つけてたからね


質問の答えは…

・義足を履かせる時間はそれだけ出来れば上出来。寝るときとご飯時は外しておいてもかまわない。嫌いにならないことが大切らしい。

・洗濯はしても良いし、リムーバーやアセトンで拭いても良いけど、特にソケット部が熱に弱くて140度で変形するので、ドライヤーはやめた方が良いみたい

・靴下を履かせるよりも義足の足のままの方が滑らないとは思うけれど、滑り止めが付いていればあんまり変わらないんじゃないか?だそう。今は歩くことをあまり想定していないから、まだ足部分のかかとが少しつま先よりも凹んでいるらしく、普通に立つと後ろに倒れて当たり前なんだとか
歩くようになったら踵部を少し平らにするみたい

・足部の大きさは仕上げても今からはあまり変わらないみたい

・本義足と仮義足は昔は違ったけれど今はあまり差がなくなってきているみたい。制度上の呼び名みたいだね

・義足を履かないときに断端で立ったりするので、保護しなくて良いか聞いたら、「どちらでも」と。本人が嫌なら履いていないってことみたい。まぁ断端でたつのは筋肉の発達を促すから大いに結構なんだそうな
ただ、右足の方が短いので右足ばかりに荷重がかかりがちになるのが心配と言えば心配らしい

・先日の最新式の義足の名前…「C-LEG」?というらしい
ドイツ製で結構有名だよと教えてもらった

・トイレの話は…残念ながらあまり詳しくはわかりませんでした
こればかりは経験者の方に工夫を教えてもらうしかないみたい
どなたかお願いしまーす


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義肢装具屋さんに聞くこと

2006-03-20 00:11:06 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
この土日で疑問に思ったことを整理してみた
義肢装具士の先生に相談しようかなぁ

・室内で過ごすときは義足の上に滑り止めの靴下は履かせた方がいいのかな?義足の足部自体には滑り止めとかは出来ないのかな?

・とりあえず、朝、保育園で二回、夕方、夜の五回くらい一回30分くらい、義足を装着して起立した姿勢で遊ばせたりなにか食べさせたりして筋力をつけるのが…今考える最大の義足装着の時間かなぁ?これでは少ないんだろうか?

・仮義足を仕上げると足部の大きさも変わるのかなぁ?靴を買うときなそれを見越して少し大きめを買う方がいいの?

・仮義足と本義足って機能的に?意匠的に?何かちがうものなのかな?

・義足が雨や尿や便で汚れたら、手洗いで洗えばいいのかな?ドライヤーは使ってもいいのかな?ソケット部のはずせる部分はどうなのかな?

・両大腿義足だと洋式トイレに座ると滑るという話だが、便座に滑り止めのカバーをつけたら義足をつけたままでも滑らないのかな?
女の子はトイレはどうしてるんだろう?

・ご飯の時に義足をつけると食欲がただでさえないのが更に食べなくなるので辛いが、本当はつけていた方がいいのかな?

・寝るときに義足をつけていると、汗をソケット部や背中に集中してかくし寝返りが打てないので、寝心地が悪いうえに、起きたらすぐに体を拭いて着替えさせないといけないが、保育園でそこまで求めるのは辛いので、昼寝るときは義足を外そうと思うが良いか?夜は、外して寝かした方がよく寝るんだけど、つけた方がいいの?

・義足をつけたままでのだっこの姿勢で娘の負担にならないだきかたを何種類か確認しないといけないな。本当はだっこしつつ起立する筋肉も鍛えられるようなだきかたがあるといいのだけれどね

・義足で自分で何かに捕まって立てるまでに&手を引いて歩けるまでにどれくらいかかるものなんだろう?保育園で質問されそうだなぁ

・先日言っていた最新式の片足350万?の義足のメーカーと商品名を教えてもらおうかなぁ


うーむまとめるとこれくらいかな?
義肢装具士さんに聞いてみよう!
もし経験者の方で、答えられるものがあれば…是非是非お願いしまーす




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立つ訓練

2006-03-19 17:45:26 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで
娘の義足での立つ&座る訓練を始めています

写真みたいな感じでイスで補助して…おかしをあげたり、遊んだりテレビを見せたり…
娘は何かに夢中になると結構平気です
30分くらいはそのままいるかな

これを一日二回から三回30分弱やるようにしています
こうすることで立つための筋肉が少しづつついてきて…歩くための準備が少しづつ整うんだそうな(^^;)

まぁ歩けるようになるのはかなりさきだね
気長に行かないとね

ただ…保育園の先生にはお世話をかけるなぁ
オムツかえのたびに義足を外してもらうのと…今まではハイハイが出来たのを、少しの間出来ない状態になることと…
すこしづつ立つ練習をさせてもらうこと…
いろいろお願いしなきゃね
帰ったら23日の午後に早速行ってこなきゃね

さて、なんだかすごい風が吹く中、妻は駅前に魚を探しに行きました
さっきのメールから想像するに高いみたい
機嫌が悪くなりませんように…お祈りしなきゃ(;_;)

娘を義足をつけて肩車すると娘が喜びます
これから義足をつけたときのご褒美にしようかな
少しは義足をつける動機づけになると良いなぁ


そういえば、一昨日初めて知ったことを一つ
ファミレスのジョナサンってディズニーランドを建設したオリエンタルランドの経営なんだね
知らなかったよ
どうりでサービス精神が旺盛なわけだね

さて…そろそろ妻も帰ってこないかな

あ、そうそうWBC 福留さん天晴れだね
良いバッティングでした!
結婚してから始めて最初から最後まで野球の試合をゆっくりみたよ
頑張れ日本だね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする