goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

金環日食

2012-05-21 08:07:10 | インポート
金環日食


21日の7:30くらいだったかな?
金環日食が見えるというので、早起きして早めに用意を終わらせ、時間を待ちました。


悩んだけど、直接見るのはやめにして、厚紙に穴をあけてシルエットを見る方法で観察しようということに。
自宅の二階にちょうどいい窓があったので、観察しました。


時間になり、だんだん三日月のシルエットが光の輪っかになる。
30秒くらいすると、逆側にだんだん三日月になって行く。



なんだか、リアルにみんなでみていて、楽しかったです。
お姉ちゃんが一番喜んでいたよ。
良かった良かった。(^-^)/



しかし、今回
絶妙な時間にみえてくれて感謝
なかなか忙しくて、見られないもの。
ありがたいな。



たぶん、今ごろ
日本中で話題になってるかな。
小学校でも話題かな。
(^^;;



さてさて。
昨夜は寝かしつけてたら寝てしまい、深夜二時半に起きて、四時半まで風呂に入り片付け、洗濯。
先生への手紙に義足の修理。


朝に二時間弱二度寝しました。



二度寝したにしては、目覚めがいい。(^-^)/
日食見えたおかげかな。
o(^▽^)o



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹さんがしゃべりました

2012-05-20 01:28:35 | インポート
妹さんがしゃべりました。



妹さんが、しゃべりました。
いや、しゃべったように見えました。
あ、5/16の話だけどね。(^^;;


単語は 「これ」
持っているものや、指さしたりしながら、「これ」と言います。


他には、「まんま」
お腹がすくと、「まんま」と言いながら催促をするようになりました。



ほかにはね。

私たちがいう言葉も少しづつわかってきたみたい。
「あたま」「おなか」 の言葉の意味は理解してきているようです。


なぜかというと、「あたま」と言うと頭を、「おなか」と言うとお腹を触ります。
すごく嬉しそうに笑いながら
楽しいのかな?(^^;;


他にも前から、いくつか言葉を発していますが、今ひとつ意味がわかった言葉なのかどうかがはっきりしなくて(^^;;

たぶん、「ママ」「パパ」はわかってるかな(^^;;



一歳二ヶ月
こんなものなのかな?

なんだか、最近は言葉にならない言語をたくさんたくさん話しています。
すごくおしゃべりだけど、なにを伝えたいのかわからない。
でも、面白いんだけど
(^^;;



妹さんの成長
こんなにゆっくりと見ることができること。
たぶん、普通なら無理なこと。


いろんなことが重なって、今の私の生活がある。
大変なことももちろんあるけれど、おかげさまで、こうした素敵な経験もさせてもらってる。


人生はうまくできている。
大変な思いをして、なんとか乗り越えたときには、気の持ちようによっては何かを得ることができる。


人生ではなくて、それこそが、人間の一番すごいところなんだろうか。
失敗や苦難の経験を踏み台にして、プラスの方向にそれを昇華させて行く。
簡単ではないけれど、そうありたいし、少しづつそう考えられるようになってきたかな。


あとは、妹さんが手放しで歩き出すのがいつかな。
もう、いつ歩き出してもおかしくなさそうなんだけどね。


毎日の子供達の成長
こんなに目の当たりにできる父親も、多分珍しいんだろうな。
感謝しなきゃ。感謝しなきゃ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きました。

2012-05-19 02:31:02 | インポート
あー驚いた(^^;;



長いこと、こうしてブログやホームページをやっていますが、昨日少しびっくりする出来事がありました。


えっとね。
私はブログをたくさんの人に見つけてもらうために、MIXIにもページを作り、ブログのリンクを貼っていまして。
そのせいもあるんでしょうが。


今回は珍しく、ブログを読んだ方から、MIXIのメッセージ機能を使って、連絡を取りたい旨の問い合わせがあったんですね。


それで、いつもの通り、私は相手の方に自己紹介と共に連絡先や住所、氏名などを教えていただいてから、メールでやりとりさせて頂きたい旨のメッセージを送りまして。


少し返事がないので、何回かメッセージをしていたところ


なんと、MIXIから連絡が。
「メッセージを強制削除しました。」とのこと。

なんでも、私のメッセージが面識のない異性との出会いを求めるものと判断されたらしい
(⌒-⌒; )



うーむ。
MIXI事務局さん
メッセージを査閲するのはしかたがないとしても、前後関係やブログの内容からみて、趣旨が違うことくらいは理解して欲しいなぁ。
(^^;;


おかげで、びっくりしました。
一瞬、mixiに誰かに侵入されて荒らされたかと思いましたから(^^;;


しかも、三通送ったメッセージのうち、聞けば一通だけが削除対象らしく。
あとの二通は届いているみたい。
内容があまり変わらないので、査閲基準が謎です。(^^;;


たしかに、考えてみると
私は男性だし、ブログをみて連絡をくださるのは、ほとんどお母さま

うーむ。
たしかに、見知らぬ異性とたくさん話はしてますね。
一緒にされたくはないけどさ。



… ということで、おねがい。


私宛にメッセージを送る際には、MIXIは使わないでくださいね。
ヤプログのメッセージ機能にメールアドレスを書いてお送りいただくか、リンク先のCHUNの部屋 に記載してある、私のメールアドレスまで(^-^)/


お手数ですが、おねがいします。



追伸

いや、あまりこんなことで、MIXIを退会せざるを得なくなるのも、馬鹿らしいので(^^;;
はい。(^^;;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期水泳教室が始まりました。

2012-05-18 00:32:08 | インポート
短期水泳教室が始まりました。


お姉ちゃんが小学校の水泳の時間に、少しでも早く馴染めるように。
学校が、安心して授業を進めていけるように。


補助の人が近くにいなくても、ちょっとやそっとでは、溺れないように。
溺れかけても、自力で立て直せるように。



そんな願いをこめて
月に一度の個人指導
今はお休みしているけど、月に一度のボランティアの水泳部

それに加えて、短期水泳教室


ワンシーズン8回
毎週木曜日で年三シーズン
くじ運が良くて、今回で三回連続(*^^*)

やはり毎週コンスタントにはいるので、伸びが違います。



今回はもうすぐ学校のプールも始まる絶妙のタイミング
たぶん倍率も高かったろうに。
お姉ちゃんのくじ運なのか、見事に当選。
本当にありがたいことです。


30人定員 で、少し小さめのプール小学校一年生から三年生まで
できる水流もかなりなもの


今まで二回
同じ先生のペアで教えていただいていたのが、今度からは一人の先生が変わります。


この八回で、どこまで伸びてくれるか楽しみ。
去年の今頃と比べると、本当にしっかりしてきました。


小学校の担任の先生から、いまのお姉ちゃんの水泳について、どんな様子なのかを聞かれました。
しかし…
どんな様子かと聞かれても、なかなか難しく。
先生に、知りたい内容を具体的に教えていただけるようにお願しました。


今年の授業で想定される動きの中で、先生が気になる動きをかいてもらえば、それに対して詳しく、今の状態で対応できるかと、気をつける点を書くことは可能かなと思います。

うーむ。
どんな返事がくるやら、心配です。


追伸1

今回は、同じ学校の同学年のお友達が三人も一緒でした。
しかも、さんにんともよく知っている子。
なんだか、一日目からお姉ちゃんの表情が素晴らしく笑顔です。


追伸2

水着を更衣室に忘れて、八時に洗おうとして気がつき、慌てて取りに行きました。
最近、忘れ物多いなぁ(^^;;
うーむ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気椅子

2012-05-17 06:20:02 | インポート
空気椅子



お姉ちゃんが家でテレビをみているときに、なんだか不思議な学校をしているから撮影。
なんか、空気椅子に似てる




昔ね。こどものころ遊んでた「空気椅子」
部活動とかでトレーニングや罰にも使われていたかな。


中学生のとき、部活動のトレーニングでたまにやったなぁ。
腹筋がかなり辛いんだよね


娘さんの場合には、少し姿勢が違うから、そんなことはないのかな。



義足の膝を限界まで曲げて、そこにうまく体重を載せている。
やはり、お姉ちゃんは義足を使いこなしていますね。


こうしていると、意外と楽みたい。
誰に頼まれたわけでも教えてもらったわけでもないものね。
なるほどなぁ。



義足の可能性。
考えてみると、膝が曲がった状態で荷重にも耐えるなら、それを利用してできる動作もあるかもね。



しかし、そもそも
膝を曲げて、そこにさらに曲げモーメントを加えるのって、大丈夫なのかな?
あんまりやっていて壊れないか、少し心配です。はい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校のプール予定

2012-05-16 00:01:02 | インポート
小学校のプール予定が決まりました。

いまのところ学校からは何も話はありませんが、念のため備忘録


二年生はたぶん去年と同じ感じ
5.6回晴れてプールに入れる日があればいいのかな?



たしか…
去年は、一二時限にプールのときがあり、補助の先生が間に合わない事態がたびたび発生していて
かなり実際にはバタバタしていたんですけれど…

そのことを考慮していただけたのか、二年生はすべて3.4時間目に予定されています。
ありがたいです。



今年は、担任の先生と補助の先生とで、対応してもらえるかな。
急に言われても、今年はとくに休めないしね。(^^;;



さて、予定

いずれも、3.4時間目
時間割通りだと、10:50~12:30かな。

6/22 金
6/26 火
6/29 金
7/3 火
7/6 金
7/10 火
7/13 金
7/18 水 予備日


以上。


とにかく、皆と一緒に授業
嫌な思いなく受けられるといいな。


5/17 からは、抽選をかちぬいた短期水泳教室も始まる。
少しでも、いろんな意味で練習して、学校での授業に備えなきゃね。


昨年度、一度
学校も経験したから、対応を考えていてくれると信じたいなぁ。
うん。


祈りながら、連絡をまとう。
うんうん。



やはり、学校でできることは出来るだけ、学校にお任せする。
親が出ていくべきではない。


それが私の想いかな。
親が出て行くことで、娘が甘え、出来るはずのことまで甘えることを恐れる。
チャレンジをしなくなることを恐れる。


もちろん娘のSOSには気をつけて。
無理をさせないように。
必要があれば対応出来るように



いろいろ考えつつも、静観。
いまは、それが私にできること。



まずは、着替えや準備や後片付け以外の部分について、自立してみなと同じように
補助なしでも問題ないことを、学校にわかってもらおう。



今年は着替えを、男子の前では恥ずかしいと言いはじめている。
今に、私の前でも着替えるのは恥ずかしくなるだろう。


それまでに、間に合うだろうか。
補助なしでの水泳の準備や後片付け。
何年生くらいで恥ずかしいんだろう?
うーむ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行

2012-05-15 00:57:55 | インポート
今年の東京旅行


毎年恒例の東京旅行。
メインの用事は、娘さんの新しい義足を制作する過程での調整や相談。



そもそもからして、お姉ちゃんの状態が非常に珍しくて、地元で経験がある人がいなくて。
探しまくって行き着いたのが、東京の義肢装具士さん。


地元で義肢を作るにしても、やはり経験は大切で…
実際には、地元と大先生にタッグを特別に組んでいただいて…
なんとかここまでやってこれています。


日本で一番、小児義足の制作経験をお持ちの大先生。
その業界ではものすごい肩書きをお持ちの大先生。
その人に、お姉ちゃんははじめからお世話になっています。





今年はね。
この間、右外側ソケットの内側に
貼ってあった合皮を剥がした時点で、ソケットがそろそろ限界。
次回の夏休みに向けて、今から作成スケジュールを組んでます。


それでね。
暫定だけど、日程を仮に決めました。
何かの事情で変わる可能性も少しはあるけど、たぶんあんまりかわらないかな。


訪ねて行く相手の大先生が、忙しすぎて、これ以外の日程ではあまり捕まらないことが、いまからわかっているしね。
なんとかして、職場の予定をやりくりして休めるように、してもらわなきゃね。



この中で一日でも、また皆様で集まってランチとかできたらいいですね。


[東京旅行日程]

7/23(月)

8/6(月)

8/24(金)


いずれも、順調にいけば午前中に用事はおわるかな。
8/24 だけは、場合によっては午後も続けて調整や手直しをしなきゃならないこともあり得そうです。
経験上ですけどね。





今年はどれかの日程で、泊りがけの旅行ができたらいいな。
そのころの妹さんの様子次第だね。


7/23 に、とりあえず
集まれる人は午前中に集まって、ランチをできればいいですね。

また、メールやメッセージなどで
その日にお会いできそうな方は教えてください。
店を頼まなくちゃいけないので(^^;;(^^;;(^^;;



かなり先の話
でもたぶん、あっという間


こんなに早く予定を組まないと、実際にはいろいろむつかしい。
慣れたけど、たしかに無茶をしているよなぁ。(^^;;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り&みこし

2012-05-14 08:22:41 | インポート
お祭り&みこし


日曜日、地元でお祭りがあり、町内の子供会でおみこしを台車に載せてあるものを皆で囲んで引っ張りながら、町内から神社の境内まで練り歩きました。


今年で三回目の参加。
始めての参加の年長さんのときには、結構無理がある参加だったけど、三回目ともなると、少し余裕が出て来たかな。
揃いのハッピを皆で着て、いきました


体力が最後までもつかどうか。
スピードが皆についていけるかどうか。
集団の中での急な動きについていけるかどうか。

心配しつつも、やらせてみました。



結果はね。
全然大丈夫。
やはり体力ついて来たね。


みこしのあとも、散々お祭りをめぐり、帰宅後にも元気にしていました。
少し早めに眠たくなったくらいかな、いつもよりね。
(^^;;


帰り道の出店で、いとこたちと一緒に買い食いをするのが、お姉ちゃんの楽しみだったようで…
とにかく、楽しんでいた様子。
見ているだけで、あんまりお金を使わないタイプみたい。
いろんなものをみて回っていました。


体調がよかったので、妹さんと妻もみこしと一緒にお散歩。
獅子舞に驚き、ないちゃった以外はご機嫌でした。



人混みに出かけて、昨夜から鼻水が少し出ている娘さん
ひどくなりませんように
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子

2012-05-13 17:14:03 | インポート
車椅子


娘さんの学校での出来事


郊外学習がありました。
学校から500mくらいのところで行われている地域の路上市場で、自分が学校で育てる苗を買う というものらしく。


そこまで行くのに、もちろん並んで行くわけなんですが。
そこで、車椅子を使ったそうです。


最近は、学校とお姉ちゃんにいろんな意味でまかせてあるので、聞いたのは前々日くらい。
娘と補助の先生とで話し合った結果だということでした。



要点としては…

決して歩けない距離ではないこと

歩く場合には、皆に遅れてしまうため、行き帰りの疲れを含めて、クラスの皆と一緒に子供だけで体験する時間が少なくなってしまうかもしれないこと

折りたたみ式の改造ベビーカーは、もう恥ずかしいこと

車椅子であれば、周りをクラスの皆が歩けば、行き帰りも話しながらいけるし、市場では帰りを心配することなく、思い切り皆と一緒に行動できること。


なるほど。


補助の先生が、お姉ちゃんの気持ちを汲みつつ、考えてくれて話し合った結論のようです。
なるほどなぁ。


お姉ちゃんが、納得して、「これでいい。」と言えている。
なによりそれが大切かなと思いました。



なんでも無理に歩くばかりが、お姉ちゃんにとっての最善ではないんだなぁ。
たぶん、私相手だと、お姉ちゃんは「頑張ってみる」っていうんだろうなぁ
最悪は抱っこしてもらえるとわかっているから。

でも、学校ではそうはいかない。
お姉ちゃんなりに考えた結論なんだろうな。
うん。



自分の今の状態を理解して、じぶんの気持ちをきちんと話せる。
そんな関係が、補助の先生との間にできていること。
なんてありがたいことでしょう。


素晴らしい先生に ついていただいてお姉ちゃんは幸せ者です。
ありがたいです。


あ、車椅子は学校の備品らしいです。はい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日 その一

2012-05-12 23:59:42 | インポート
母の日



皆様、母の日がせまっていますね。
母の日のお祝いはお決まりですか?

毎年、この時期にはバタバタしていて、数ヶ月あまり連絡できていない状態になりがちで、近況報告を兼ねた手紙を書くことにしています。


あとはね。
VTR

我が家の様子を撮影したVTRを一体何本、何時間分送ったかしら
すでにお姉ちゃんが産まれてから、140本を超えるDVテープが記録されている。


すべての映像は、私でさえゆっくりは見れていない。
写真の補足として、動きがある場面で動画を撮り、あとから画像切り出しをするために、早送りとかをしながらみることはあるけれど、なかなかゆっくり見る時間はない。


そんなVTR
たぶん、今回もおくるかな。


それからね。
ブログ。
いままでに少なくとも五年以上
ほとんど毎日更新して来たその記録。
年末にまとめて作業して、紙にして、小分けにして送っている。


パソコンがない生活だから、ブログ読めないしね。
だから、一年遅れくらいで読んでもらえてる感じなのかな。


なんだか。いつもプレゼント
そうしたものがメインになり、手紙を写真付きで書いて
メインになるものがあまりなかったりする。


本当は気の利いたもの、送りたいけど買いに行く時間がないね。
やれやれです。


それでも何とか、毎回 気持ちだけでもお祝い。
次に会えるのは、たぶんこどもまつりかな?


晴れるといいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする