Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

DVD-R作業

2013-04-20 01:39:57 | 日常のこと
dvd-R 化作業



お姉ちゃんが生まれてから今まで
もっというと結婚してから今までのビデオについて
今までずっと我が家はminiDVテープに保存されています。


前にも書いたけれど、このminiDV
いまや再生用のデッキも使用できるカメラもほとんどなくなり、いまのものが壊れたらおしまいという状況になってます。


まぁ、そんなことで
最近の夜の日課は、新しいものからどんどんさかのぼってDVD-R化をしていくこと。
地味な作業ですね。


よく考えたら、古い順の方がいいのかな?
また、そういうのは考えるとして(^^;;
とにかくたくさんあります。

たぶん170時間くらい
撮りすぎなくらい撮ってます。



dvd-化をするには、同じ時間だけ再生することが必要なわけで
夜中に毎日二時間分作業しても、85日
三ヶ月くらいかかりますね。


まずは、HDに保存して リネームしてオリジナル保存かな。
とりあえず、いま使っているビデオカメラが健在なうちに、一通りDVD化をしなければ。


DVDをさらにDVD-ROMなんかに焼き増しするかどうかは、そのあと考えます。(^^;;



まぁ、合わせてハードディスク内の写真データもそろそろバックアップしないといけないなぁ
うーむ。


パソコンの整理も始めなきゃ
いろいろ忙しいね。



えっとようやく20本くらい終わった(^^;;
先は長いな(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年生初参観

2013-04-19 00:47:52 | 日常のこと
授業参観



お姉ちゃんの三年生最初の授業参観がありました。


授業は音楽
担任の先生が 音楽専攻のよう
リコーダーの持ち方から 「シ」と「ラ」の音の出し方までを教えていました。


聞くと、昨年度の新任で二年目だそう。
すごく堂々としていて、一生懸命


まだ、たまには子供達があまりに 話を聞いていないと「イラッ」としてしまうみたいだけど
必死で抑えて、いろんな方法で子供達の注意を引きつけて沈めている。
なかなかすばらしい。


発声がお腹からでているから、声が良くとおり大きい。
すごく聞きやすいね。


授業のはじめにも、ビートルズのオブラディオブラダを子供達に聴かせたり
単調になりがちなリコーダーの練習に遊びを取り入れていた。


娘さん
ビートルズへの導入で先生より
「世界にはどんな国があるかな」
との問いに
自信たっぷりに
「ヨーロッパ!」
と。


自信がある人はパー
イマイチな人はピー
わからない人はグー
の手の挙げ方で、もちろんパーで(^^;;


その夜に、お風呂では世界地図の御勉強が始まりましたとさ。
(^^;;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつりの歌

2013-04-18 01:48:49 | 日常のこと
ひなまつりの歌



なぜか、妹さんの中で
ひなまつりの歌がブームです。


なんでかな
いろんな歌を歌って聞かせる中で、口ずさんでいるので、家族で歌ったりしていて
だんだん曲を流すようになり
IPHONEでも流すようになり


最近は「おひなさま見る」
「もっとおひなさま」
とYouTubeのおひなさまの歌を見たがります。(^^;;


車の中では、エンドレスでお雛様
流石に飽きないかなと思うんですが(^^;;
二週間くらいブームです。



そのおかげか、かなり歌詞も覚えてきていて、歌うようになってきました。


このあいだなんか、おもちゃ売り場の子供用のマイクスタンドで おひなさまを熱唱していたりして
好きなことに熱中するタイプなのかもしれません。


今はお姉ちゃんがすることすべてがお手本な妹さん。
おひなさまは、それとは少し違う感じかな。


いろんな歌を保育園で聞いてきて嬉しいんだね。
いいことだよ。うんうん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園の送迎

2013-04-17 00:43:23 | 日常のこと
保育園の送り迎え



保育園の送り迎え、始まって一週間半
まだまだ、慣れないようす


家を出る時には楽しそうでも、保育園に着くと泣いちゃいます。
なんだかね。
忙しいのか 先生方もなかなかすぐにタイミング良くは来られなくて、ひとの少ない状態の廊下でバイバイをするのは淋しいかな。


送って行った時に、先生方が笑顔で迎えてくれたら、バイバイしやすいんだろうけどな。(o^^o)


忙しい朝
先生たちも年度始めで大変だろうな。
もう少し落ち着いたら、余裕がでてくるかな。


たしかお姉ちゃんが保育園に行き始めた時にも、ママが送り迎えをすると必ず大泣きだったなぁ。
私が送迎すると意外とあっさりしたもんなんだけどさ。
そういうもんなんだろうな。


ともあれ、保育園も二週間目
だんだん慣れてきて、行くのが楽しくなりますように。


やはり、保育園で疲れるのか、このとこれ妹さんは9時くらいには寝てしまいます。
いいことだね。
おかげさまで少し夜に余裕ができました。


しかし
あっという間だなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなりました。

2013-04-16 05:50:49 | 日常のこと
暖かくなりました。



すっかり暖かくなりました。
ようやく春らしい天気 嬉しいです。


桜は散り 木には若葉が生えていて、チューリップが満開です。


そろそろ本当に、冬物をしまわなきゃいけないかな。
一度しまいかけて、やめたから、まだしまいきれていないですし。


ファンヒーターくんもそろそろ使わないかな。
掃除して大切にしまわないといけませんね。



なんだあ少し花粉が飛んでいるのか、もしくはダスト?か
少し花と目が痒いです。
三月の杉よりは、かなり楽ですけれどね。



四月も半ば、新年度も二週間が過ぎ、なんとなくいつものペースを取り戻しつつある生活。
早いものですね。


お姉ちゃんは三年生になり、妹さんが保育園に
あっという間に慣れて行きます。



私は引き続きの職場で、メンバーもあまり変わらず
心強いベテランの上司が来てくれたので、精神的にかなり楽です。
ありがたいです。


妻は仕事復帰。
久々の仕事。いろんなストレスがあるんだろうな。
はじめの一ヶ月がなにかと辛いだろうから、フォローしないといけませんね。


お姉ちゃんがしっかりしてきて、妹さんのお世話をしてくれるようになってきてくれて
しかもそのことが嬉しいらしくて、楽しんでくれる。
助かります。本当に。



ちょうど いろんなことを考えはじめる三年生
六歳離れた妹の存在は、お姉ちゃんに大切なことをたくさん教えてくれています。

やはり、きょうだいっていいものですね。
見ていると そう思います。
心から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッフィー対面

2013-04-15 00:05:43 | お出かけ!
ミッフィーに会って来ました。


日曜日にいった公園で、たまたまやっていたミッフィーフェア
そのイベントの中の一つに、ミッフィーと一緒に写真が撮れる
っていうのがありまして

最近の妹さんが、ことのほかミッフィー好きなので、頑張りました。

まずは朝早く起きて現地へ
整理券を30分ならんでゲット
写真をとって、握手もしてもらい
ふたりとも抱きついてました。



思ったよりもキグルミの背が高かったことに 少し驚きましたが、娘たちが大喜び。
良かった良かった。(^^;;



帰り際に、ミッフィーショーも見ることができました。
メイン司会のお姉さんが、素晴らしくて、思わず拍手
なんだか、すごくなんだか エンターテイメントな感じで
見ていて楽しい気持ちになれました。


素晴らしいね。うん。
なんだろう。ものすごくいろんなことが考え尽くされていて、流れも自然で

あんなキャラクターショーは ディズニーリゾート以外ではあまり見ないかも(^^;;
ありがたいね。



やはり今度、ミッフィーの人形をなんとかして探してみようかしら。
保育園の妹さんのいろんな用品
ほとんどがミッフィー
こだわってるわ(^^;;


好きになっちゃったみたい
探すのが意外と大変だね
うんうん。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップのお花畑

2013-04-14 17:26:39 | お出かけ!
チューリップのお花畑



日曜日にチューリップ祭りにいってきた。
朝早く起きて、早出
九時半には現地に到着するという、我が家にしてはすばらしい早さ。(^^;;


おかげさまで渋滞もなく、駐車場もいいところに停められて、ラッキー
チューリップがすごく一面に綺麗に植えてあり、感動的でした。
(o^^o)



妹さんが喜んで走り回る
あっという間に飽きるので、早めに10:40ごろに昼ごはん
買って行ったパンを食べたら、アスレチックにまっしぐら


ミッフィーフェアをやってるみたいで、いろんなイベントに並んでいる間に子供達はつかれ切るまで遊ぶ


どうやら楽しかったみたいで良かった。
うんうん。正解。



昼過ぎには切り上げて、買い物をして帰宅
なんだか疲れちゃった(^^;;



子供達が喜んでくれて、何よりでした。
アスレチック 新しくできていたね。
お姉ちゃんが果敢に挑戦していました。


疲れて足が痛くなるけど 楽しいんだそう。(^^;;
まぁ、そんなものかな。


わたしゃ 昨日近所の小学生二人と、妹さんと私とでシーソーをした時に、釣り合わないのを足でカバーしながら100回以上やっていたせいで、足が筋肉痛
よく考えたら 動きがスクワットだわ(^^;;


さてさて。
ミッフィーフェアの様子はまた明日(o^^o)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴのお家

2013-04-13 23:30:35 | 日常のこと
レゴのお家



お姉ちゃんが作ったレゴのお家
これを使って妹さんとふたりで長いことままごとをしてくれていた。


なかなか凝っているね。
素晴らしい。


子供が作ると、なんだかままごと遊び視点だから、実用的
不思議なかんじだね。
私たちが作るとこうはいかない。


お姉ちゃんも大きくなりました。
だんだん凝ったことができるようになってきているんだね。
うんうん。


しかし
レゴも最近種類が増えて、女の子向けのラインナップが増えたね。
よく見本をおっきなオモチャやさんで見るよ。


パズル式のレゴを混ぜたおかげでなんでも作れる感じになっている我が家のレゴ、なんだか重宝しています。


ありがたいね。



お姉ちゃん的には、もっと本格的な家が作れるレゴも欲しいみたい。
今から買うのは、持ったいないかしら(^^;;


楽しいよね。
うんうん。



追伸

私も次の日に、レゴのお家を作ってみた。
なかなか楽しい。
妹さんがミッフィーを見ている間に頑張って作ってみた。
たしかにもう少し部品欲しいかも
(^^;;







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の一言

2013-04-12 00:05:41 | お気に入りの絵・写真
春のひとこと


妻と子供達二人が、春の絵手紙に挑戦。
絵を描いて一言を添えたらしい。

たんぽぽのことを妹さんが 何よりお気に入りなので、妻はたんぽぽのことを。


つよくかわいく

なんだか 芯が強い人になって欲しいなと思う気持ちが伝わりますね。


お姉ちゃんは…

あたたかい春

そのままなんだけど、春がきたのが嬉しい感じが出ていていいね。


妹さんはというと…

まだ、むつかしいながらも、春っぽい色で筆を使ってお絵描き
みんなでやるから、楽しいんだろうな(^^;;


こういうの
楽しみながらやるのっていいね。



お姉ちゃんがお絵描きが好きなのも、妻がたまにこうした遊び方をしてくれているからかもしれない。
楽しみながら、お絵描き
自分自身も楽しみながら
簡単そうでむつかしいような気がします。


私にはそうした力がない
妻のおかげさま
ありがたいね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会

2013-04-11 01:16:14 | 日常のこと
町内会



町内会に子供会、PTAに地元の野球部などなど
いろんな役目がありますね。



我が家は今の土地に越してきて三年が経ちました。
まだまだ子供が小さくて、手がかかったこともあり、偶然も作用したのですが、あまり役目が回ってくることなく、静かに過ごさせていただいていました。



お姉ちゃんも三年生、妹さんが保育園
共働き開始に伴い、おそらくはこれまでの家族歴の中でも 一二を争う忙しさの毎日がもうすぐ始まります。(^^;;


町内会は偶然組長。
子供会は子供が高学年になった人が役員になるルールらしいから、まだ先だけど、PTAは運


今回はどうなることやら
心配です。



あと三年して、お姉ちゃんが親離れしたら、そういうことにも力を注ぐ余裕ができるかな。
あと三年、あまり大変な役が当たりませんように(^^;;
だなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする