Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

大雪

2016-01-21 00:36:13 | 日常のこと
さて。
大雪でしたね。(^^;;

我が家の周りも朝から大雪。
子供達を学校や保育園にどうやって連れて行こうかなと前夜から悩みつつ。
朝早く起きてみたら道路の黒舗装が見えない状況。

スタッドレスタイヤをはいておいてよかったなと思いつつ。お湯を沸かして窓周りの氷を溶かすところから。
お姉ちゃんが雪道で滑りそうなので、妻の長靴を使用することに。

妻と足のサイズを揃えていることがやはり大きなプラスに働きました。うんうん。やはり大切な工夫だね。

雪道での運転は気を付けて。
慌てずにエンジンブレーキを多用して。
いつもより20分くらいも早く自宅を出て、かなり早めに小学校まで行き、下駄箱まで送ってきました。
そのあとは妹さん。
妻が歩いていくというので、保育園側まで送ります。なんとかこれも完了。
自宅に車を置いて出勤です。

職場に着くのは少し遅れてしまい時間休。
やはり雪がふると仕事柄ばたばたします。
たくさん事故も起きていました。
早く雪、溶けますように。

自宅前で写真を。
朝。職場に向かう時、朝日が綺麗で。
雪がキラキラと輝いていたので、なんとか写真に残せないかなと挑戦してみましたが。(^^;;
やはり難しいですね。

雪景色での青空。
朝日に輝く雪って、個人的には好きなのです。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初雪?

2016-01-20 00:01:02 | 日常のこと
今シーズン初雪

さて。
全国的に雪模様ですね。
急激に冬型の気圧配置に変わり、雪が降る予報。職場がバタバタしています。

運の悪いことに今日から二週間は緊急対応の当番。夜中や休みに判断が必要な電話があると対応しなければいけません。
シーズン始めての雪。
通行止めに雪氷対策。忙しいなぁ。

とりあえず今日は、いつ起こされるかわからず。何回かに分けての睡眠になることを覚悟です。
場合により、寝る場所も家族を起こさないところに移動しなければいけませんね。

初雪。
子供達は喜んでいますけどね。
早く起きれたら、少しだけ雪遊びさせてあげたいけど。起きれるかしら。(^^;;

こうして雪対応や凍結対策をしていると、冬だなぁと思いますね。
今年は暖冬だから気温の下がりもゆるやか。あまり凍結しないでくれるといいのですが。

このぶろぐをお読みの皆様も、どうかお気をつけ下さいませ。
寒さも厳しいです。体を壊したり風邪をひかないようにしましょうね。(^O^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃のよくある日曜日

2016-01-19 00:01:51 | お出かけ!
ショッピングモールにて

日曜日の午後の私を書いてみる。

家族でショッピングモールへ。
着くなり、下の娘さんと二人で遊び場探し。
屋内用の時間制有料砂場で遊ぶ。

市販のすなすなというおもちゃの体験コーナーと、すごくサラサラの砂のコーナーがある。前に来た時からリニューアルしている。
知らなかった。(^^;;
下の娘さん。嬉々としてすなすなで遊ぶ。
シンデレラセットがレンタルさせてもらえて上機嫌。
ラスト10分はさらさら砂で遊び30分。
時間を決めて遊ぶの、聞き分けられるようになってきた。うん成長したね。

その次はモール内を走る電気自動車に。
お菓子の形をした、ロールケーキ形をした乗り物に乗り、モールを一周。
本当にこういうのすきだね。

合間にお菓子のクレーンゲーム30秒間すくい放題って機種でチョコレートをGET。嬉しそうでしたよ。(^O^)

そのあとはね。
アピタでアイスとジュースを買い、フードコートコーナーでゆっくり食べつつ休憩。
そして大型書店の幼児本コーナーでひたすら遊んでいました。

その間4時間くらいかな。
こういうの慣れてます。

その間に、妻と上のお姉ちゃんはゆっくり買い物。上のお姉ちゃんは妻に合わせて動くから、ある意味トレーニングになりそうなくらい移動して、毎回へばるけどね。
お姉ちゃんのものばかり今日は買いました。

一週間分の食材を買い、帰路へ。
夜ご飯は出汁からつくる鶏肉もち卵入り味噌煮込み。美味しくいただきました。
(^O^)(^O^)(^O^)

さて。
くたびれたと。


追伸
いろいろ整理してたら、またこんな時間だ。
rat21の原稿の校正、9回目だな。
うーむ。
やはりきりがない感じ。
もうそろそろいいかな。
相変わらず、我ながらいい文章がさっとは書けませんね。(^^;;
もう少しで完成です。

今回は年賀状にデザイン画まで。
面白いけど忙しい参加になりそうです。
(^O^)(^O^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスカザル経過報告

2016-01-18 00:19:14 | お気に入りの絵・写真
ナスカザル企画経過報告

娘の履いている義足部品を描こうとして、そういえば今はカバーの中だから見れないことに気づく。(^^;;
深夜に娘が寝ているときに分解してもいいけどたいへんだなぁ。
そんなことを考えていて、そういえば去年義足紹介をブログで何回も書いたことを思い出した。

早速自ら検索。
わぁ。すでに部品名検索するとかなり私のページがヒットする状況。
まぁたしかに誰もわざわざ記事にしないかもね。
ともあれ写真は手に入りました。

このイラスト。
足が長くて細い。
思っていたよりこの細さで描くのが大変。何度も描きなおす。
左右の足の長さや太さも違うから悩む。
悩みながらデッサン。

そのあとゆっくりと彩色をしてみました。
もう少し輪郭線がしっかりしていた方がいいかな。要検討ですね。
このあと、全体のナスカザルをどうするか考えようと思います。

しかしやはり、この手の部品の質感を出すのは難しいね。かなり以前にRATで音楽会イラストを描いたときにも感じたけれど。
少しづつ試行錯誤だなぁ。

とにかくは経過報告。
1月中に仕上げなきゃ。(^^;;
2月16日発行のRAT21に掲載されるときには、どうなることやら。周りの素晴らしい方々の絵の中で埋没しないといいな。

さてさて。次はどうしようかしら。(^O^)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協力、拡散のお願い。

2016-01-17 01:29:20 | サイト紹介

アフリカのブルンジでは今、ニュースにならない悲劇が起きています。

「紛争から逃れた難民250人に巡回診療を行い、義足を届けたい!」ということで、活動されている日本人女性がいらっしゃいます。


詳しくは以下のURLでご確認ください。
https://readyfor.jp/projects/rwandagisoku


娘が両大腿義足の私としても、なんとか力になれないかと考えています。

どうかよろしくお願いします。


以下、協力依頼ページからの一部抜粋です。


実はルワンダの真下にあるブルンジという国が、今、問題に直面しています。5月にクーデター未遂が起こり国は混乱。1993年から2006年までで既に30万人が殺害されています。

毎日のように人の命が奪われ、道端に死体が転がっている光景も珍しくありません。ルワンダ大虐殺は一度に100万人以上の命が奪われたため世界中が注目しましたが、ブルンジの場合は何度かに分けて殺害されているため、メディアに取り上げられず世界にほとんど知られていません。ブルンジで紛争に巻き込まれて障害を負った方が難民としてルワンダに逃れている現状があります。

事態は悪化し「第2のルワンダ大虐殺」になりうると言われているブルンジ。難民としてルワンダに逃れた障害者にも義足を届けるため、ご協力をお願いいたします。


皆様のご協力で目標金額のネクストゴールも達成し、200人への巡回診療と義足・杖を届けることが確定しました。本当にありがとうございました。次の目標は500万円、250人分の義足製作です。


ルワンダ大虐殺から20年。いまだに80万人が障害を抱えています。
足を失った250人に巡回診療を行い、義足と杖を届けたい!


はじめまして。ルダシングワ真美です。1997年にルワンダの首都キガリ市に義肢製作所を立ち上げ、手足に障害を負った人の義足・装具・杖・車いすを製作・無償配布しています。活動を始めて18年。今までに約8000人を支援してきました。その半数がルワンダ大虐殺の被害者です。

紛争は終息を迎えました。しかし、手足を失った障害者は国から保障を受けられず、不自由な生活を強いられています。仕事や結婚すらできない現実があります。特に地方の障害者はわずかな交通費さえなく、義足を作るために首都まで来ることが出来ません。そこで今回、地方に住む障害者250人に巡回診療を行い、義足と杖を配布します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧揚げ参観

2016-01-16 08:09:44 | 日常のこと
凧揚げ参観

下の娘の保育園
毎年恒例の凧揚げ参観がありました。
凧といってもまだ年中さん。
ビニール袋に絵を描いたりしたもの。

毎年1月になると、保育園近くの公園広場で凧あげ。年少さんから年長さんまで日をかえて。

なんとか都合をつけて少しだけ見に行く。
朝早くからすごい人。
お父さんもけっこういるね。
みんなすごいなぁ。休んでるのかラフな格好が多い中、我が家は二人とも仕事服。少し浮いてます。(^O^)

風がけっこう吹いていて、ビニール袋凧でもまぁまぁあがります。
娘さん楽しそう。
走り回るのに付き合い、私もくたびれました。身体は温まったけれどね。

休憩をかねて凧をよくみせてもらうと。
なかなか上手に獅子舞の絵が描けていました。
なるほど。だから年始に家でたくさん獅子舞の絵を描いてたんだね。年末に描いたってことだ。(^^;;

数字もしっかりかけてます。
あっという間にいろんなことができるようになるね。頼もしい限りです。

保育参観、無事終了。
少しだけ早めに抜けて職場へ。
終わりがけにどうやら寂しくなり涙が出てしまったみたい。
やはりお母さんがいて遊んでいて、いなくなると思うと、まだ寂しくなってしまうのかなぁ。
年長さんになったら変わるかしらね。
今は暖かく見守らなきゃね。






追伸
昨夜、疲れて倒れてしまった。
今夜頑張ろう(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスカザルデザインに挑戦

2016-01-15 00:00:12 | お気に入りの絵・写真
次号のデザイン誌「RAT」21号の企画で、ナスカの地上絵に描かれている「なすかざる」の輪郭にデザインをみんなでするページを作るらしくて、編集長から打診があった。
おおっ。

普段はあまり絵を描いたりデザインをしたりしない私に声を掛けて頂けてありがたくて。早速やってみることにした。
その前に、ナスカザルを調べてみる。

WEBには上空から撮影した砂漠に描かれたナスカザルの写真がたくさん。
なるほどバカでかいサイズ。
何かのいたずらで描ける規模じゃないね。

だとすると誰が何のために。
しかも微妙に間違い探しのように少しづつ個性的な部分を包含させて。不思議は深まる。

ともかくデザインしなきゃ。
色々考えて、やはりせっかくなので私にしか描けないナスカザルにしたくて。
我が娘の新しく履き始めた大人用義足をモチーフにすることに決めた。
今まで15個目の義肢装具
14足目の義足にあたる。

部品としてはオットボックジャパンの3R60PROという膝継手
トライアス1C30という足部
それらを見ながらなんとか枠内に描いてみる。長さのバランスが難しいね。

なんだろう。
顔とかもリアルに描こうかなとも思ったんだけれど、なんだか可愛らしくしたくなり。キャラクターみたいな感じにしてみた。
こういうの面白い。

なまえとかつけてみようかな。
なんだかわからないか。

とにかく製作開始。
さてさて。うまく描けますやら。
手書き、色鉛筆画にしようかなぁ。
描いてみてから考えようっと。(^O^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の祖父母とスタジオアリス

2016-01-14 00:00:08 | お気に入りの絵・写真
スタジオアリスでの撮影

もう何年になるだろう。
上の娘の記念にとはじめたスタジオアリスでの撮影。

あれはたしか年少さんくらいの頃だったか。
いまだ先が見えない状況のなか、今しかできないことをやりたくて。
とにかく娘の子供時代の記録を残したくて。

ドレスや着物だって義足だからって諦めなくていいんだって、自分自身に言い聞かせながら。撮影に行っていた気がする。

娘があまりに喜び、見ている私たちも幸せになるので毎年恒例となり。
すっかり正月明けの成人式あたりに祖父母と会うたびに定例となっている。
ありがたい。

毎年写真を同じスタジオで。
店員さんたちもなんどもお世話になる。
「おおきくなったね。」「抜かれそうだね」
「去年までの背景と一緒にならないように気をつけようね。」
そんなことをいいながら。
さりげなく義足を気遣い、たびや草履を写真の直前に持ってきて、椅子や階段の座り姿勢を多用して全身を撮ってくれるスタッフの皆様。
頭がさがる。

いつの間にかお店の常連さんみたい。
話も早い。(^^;;

今年も撮影が終わった。
3時間半。娘達と撮影スタッフの方々、ありがとう。
いい記念になりました。


今回二人が着たものは…。

<お姉ちゃん>
ピンクの和装
黄色のドレス

<妹さん>
水色の和装
緑とピンクのグラデーションドレス
シンデレラのディズニープリンセスドレス

画質は良くないけど、動画切り出しにて備忘録。
なに着たか忘れちゃうからね。(^^;;










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水族館に行きました。

2016-01-13 01:28:32 | お出かけ!
久々の水族館

妻が大学時代の親友夫婦を囲んで集まるというので、娘二人と半日遊ぼうという話になりました。
深夜に調べて悩む。

偶然その日にイベントをやっているから、昼飯を食べながら移動して、そのイベントに行こうかな。
そう思いお姉ちゃんに相談。

「えーっ。そんなことしなくても自宅にいればいいじゃん。」

仕方がないので、自宅で遊ぼうかなと思いながら、妹さんやお姉ちゃんが最近ドラえもんが好きなの良いDVDはないかなぁと探していて。
2年前の映画はどうかなぁと。

そんなことを考えながら、当日妹さんと遊んでいたらね。(^^;;
妹さんが急に「水族館に行きたい」と。
前触れ全くなし。

たぶんふと、保育園で自分が魚の名前がわからなくて悔しかったことをおもいだしたのかな。
そんなことをせつめいしつつ、どうしても行きたいと言うので、3人で話して水族館に行くことになりました。

水族館。
前に行った時、妹さんはたしか。
深海ゾーンで怖いと泣き出し。
ペンギンゾーンでも嫌がって見ていられず。
途中からくたびれておんぶをせがんでた。
今回は大丈夫かなと不安になりつつ入館。

今回は不思議と全然平気。
やはり絵本なんかで相当たくさんの知識を得ていて、いろんなことがわかるからかな。
楽しそうに色々見ては質問してくれました。

こういうの嬉しいね。
目に見えて成長したなぁって思う。
さりげなくお姉ちゃんもどこでも平気になってきたしね。

妹さん的には、たこさんがイマイチ好きではないよう。まぁ、動き方が緩急が激しくて早い時の動き方が怖いんだろうね。
あとは吸盤のグロテスクさと大きさかな。

3人で水族館を楽しみ、ペンギンのえさやりを見学して帰路へ。
楽しい小旅行になりました。

妻もゆっくり親友とはなせたみたいだし、良かった良かった。(^O^)
うんうん。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの歌「ヒーロー」

2016-01-12 02:03:51 | お気に入りの歌・詩
励まされた歌「ヒーロー」

ふと耳にしておもいだした。
昔支えられた歌のこと。
私がきつかった頃、歌詞に励まされた。
そんな歌。

あんまり極限すぎて想い出すと涙が出てくるような記憶の中で、なぜだかよく流れている音楽だった。
精神的な綱渡りを助けてくれた、そんな曲である。

なんていうか。渦中で聞いたときには素晴らしく胸に響いて。
なんたか明日も頑張ろうと思いながら眠りにつけた。そんな曲。
思い出深い。

聞いたことがないひとのために。
歌詞を載せてみよう。
一度良かったら聴いてみてほしい。
子育てに悩むすべてのお父さんへ。ささげます。


以下、抜粋

『ヒーロー』は、FUNKY MONKEY BABYSの11枚目のシングルとして2009年11月18日にリリースされました。日本テレビ系「ズームイン!!SUPER」「ズームイン!!サタデー」秋のテーマソングに起用されたこともあります。

歌詞

最寄り駅の改札抜ければ いつもよりちょっと勇敢なお父さん Daddy!
その背中に愛する人のWowWow声がする
You gatta run for today いざ行かんゴールへ

昨晩の疲れとアルコールがまだ残った午前6時OH!
暗いニュース野菜ジュースで流し込み朝から全力疾走
きっと今日も七転八倒 でも鳴らすな10カウント
家族にとってのヒーローになる為 転んでも立ち上がるんだぜ

株はまた急落 のしかかる重圧
満員電車のバンザイは ギブアップじゃない冤罪対策
ネオン街の誘惑 すりぬけて週末
家で待つ愛しいファミリー その笑顔がある限り

最寄り駅の改札抜ければ いつもよりちょっと勇敢なお父さん Hero!
人ごみにも紛れないサンシャインデイ
振り返ると夢の足跡 その延長線のアスファルトさ Daddy!
その背中に愛する人のWowWow声がする
You gatta run for today いざ行かんゴールへ

毎日おんなじ時間に起きてはテレビのニュースを見る父さん
はたから見たって一見そんなに冴えない普通のサラリーマン
だっていつも家族の為 人知れずに一人で戦ってる
照れくさくって言いづらいけど 頑張っているのはわかってる

株はまた急落 のしかかる重圧
So溜まったストレスをこらえて 遊びに行きたい気持ち抑えて
ネオン街の誘惑 すりぬけて週末
体にムチ打って家族サービス また迎える月曜日

繰り返す毎日の中にも 色んなことあるんだぜ父さん Do it!
人知れずに世の中へファイティングポーズ
男は涙をこらえながら 大切な人を守るもんさ 天晴れ!
その背中で愛を背負ってYeah Yeah今日も行く

カカア天下のお茶の間 第三のビールで乾杯しよう
明日の見えない日本の夜に それでも陽は昇るんだ

最寄り駅の改札抜ければ いつもよりちょっと勇敢なお父さん Hero!
人ごみにも紛れないサンシャインデイ
振り返ると夢の足跡 その延長線のアスファルトさ Daddy!
その背中に愛する人のWowWow声がする
You gatta run for today いざ行かんゴールへ
You gatta run for today いざ行かんゴールへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする