Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

下の娘の保育園でのBEST絵画

2017-03-21 01:04:00 | お気に入りの絵・写真
妹さん年長で一番の絵画

妹さんも後数日で卒園式。
いろんなものを持ち帰ります。
絵画や工作。
習字もあるね。

それを家族で見ていて。
これはすごいって思えた作品。
親バカだけど。
なんか記録に残したいから備忘録。

秋の運動会の様子だと思うんだけれどね。
なんか額装したいレベルに好きだなぁ。
この頃にしか描けない感じもあるし。
なんともいえない臨場感がある。

いいなぁ。
楽しいなぁ。

妹さん。
音感がよくて耳が良さそう。
絵も捉え方が楽しい。
空気を読む力、理解力はは脱帽。
これからが楽しみな気がします。

すこし飽きっぽいところが、玉にきず。
礼儀知らずでずる賢くて、人を見てわがままになるあたり、なんとか直さなくちゃなぁ。(^^)
集中力の凄さは恐れ入るんだけどなぁ。
うんうん。
小学校が楽しみです。はい。

いいところを伸ばしてあげないとね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グインサーガ141巻情報(^^)

2017-03-20 00:08:07 | お気に入りの本
グイン・サーガ141「風雲のヤガ」

ハヤカワオンラインより 4/6刊行予定みたい。
待ち遠しい。(^^)
娘の入学式の日だな。めでたいけど買いに行く暇なさそう。
WEBで配達頼まなきゃね。

昨年後半から、刊行ペースが上がってきました。
読者としては嬉しい限り。
なんか、自分への人生のご褒美みたいになっているので、ものすごく嬉しいです。

ブランの活躍。気になります。
ファンタジー色が強い巻になりそうな予感。
宗教と魔法、人ならざるもの。
グインとどう絡んで行くのかも、注目ですね。
ワクワクしますね。


以下、ハヤカワオンラインより

グインサーガ141「風雲のヤガ」
著 五代 ゆう
編 天狼プロダクション
ISBN 9784150312701
グイン・サーガ141巻
〈新しきミロク〉が密かに勢力拡大をたくらむヤガで、かつて魔道師であった〈ミロクの使徒〉たちのたくらみによって神殿の最下層に追い込まれたブランだが、ソラ・ウィンとヤモイ・シンという二人のミロクの老僧に出会い、その恐るべき法力に接して反撃の糸口をつかむ。さらに思いがけず人間でないものの助力を得ることができたことで、拉致されたフロリーとヨナを救うべくブランの想像を絶する戦いが、ついに始まった!


リンクはこちらから。^_^
https://m.facebook.com/notes/%E6%A0%97%E6%9C%AC%E8%96%AB%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E6%A2%93%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8/%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC141%E5%B7%BB%E9%A2%A8%E9%9B%B2%E3%81%AE%E3%83%A4%E3%82%AC%E4%BA%94%E4%BB%A3%E3%82%86%E3%81%86%E8%91%97%E3%81%8C46%E3%81%AB%E5%88%8A%E8%A1%8C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%99/1343899369008423/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛からの復帰

2017-03-19 01:43:25 | 自分のこと
頭痛

原因不明の頭痛に襲われた。

目の奥が痛くて、痰が絡み、咳が出る。
鼻水が黄色い。
疲れかな。花粉症もひどい。

土曜日のルーティン家事をこなし、夕ご飯の後片付けをしたところで倒れる。
9時くらいに一度起きてみるも、治らず再爆睡。
お姉ちゃんが寝るときに起こしてくれたら、治ってた。

起きて慌てて、できていない家事を片付け。
いつもの家事終了。
妻に迷惑をかけたな。
あーあ。

卒業式に人事異動発表。
ストレスフルだったかな。
色々ある三月。
来週は下の娘の卒園式だ。

明日は下の娘のヤマハグレード試験。
朝からバタバタしそう。
お姉ちゃんは勉強しなきゃかな。
チャレンジ遅れてそう。

もうすぐZ会も教材が来る。
中学からはZ会に切り替える我が家。
iPadを買わなきゃね。
うまく使いこなしつつ学べるといいけれどな。

さぁ。
三連休1日目おわり。
早めに寝なきゃね。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2017-03-18 00:08:41 | 保育園・小中高等大学校関連

上の娘の卒業式がありました。
心配していた式の移動や立ち座りも、しっかり。
とても素晴らしい式になりました。

先生方やお友達とたくさんの記念撮影。
その後、子供達の焼肉パーティ
最後はビンゴゲームまで企画された様子。
準備いただいた有志の方々に感謝です。

ニュースでも取り上げられていますが、今年は袴が多いです。
女子は八割くらい袴かも。
スーツやワンピースが目立つくらい。
時代の流れですかね。(^^)

「君の名は」のみつはの袴がかっこよかったからかなとか。
ちはやふるの影響かなとか、諸説あるようですね。

卒業式
なんだか感慨深いです。
よくぞここまで。と思うくらいに立派になりました。
将来の夢を証書をもらった後に壇上で。
「美容師になりたい」
笑顔で話していました。

焼肉パーティから帰宅後、くたびれてしまい爆睡。
二時間くらい寝てました。
春休みにはいりから、少しのんびりできるといいね。
忙しかったものね。

花粉か風邪か。
少し声が枯れていて。
なかなか治らず苦戦してます。
昨日も、セリフが納得いかず。歌は歌えず口パクにしたそう。
早く治るといいんですけれど。(^^)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月から

2017-03-17 01:19:36 | 自分のこと
異動の内示がありました。
今の職場内での異動。隣の課への移動。
正直、せっかく慣れてきたところで、また変わる事自体はきつい。

でも、いいこともある。
どうにもならなくなっていた人間関係が一つ解消される。
この一年間、私を苦しめていた。
どうしようもない関係性。
いや本当に。

仕事内容や立場はガラリと変わり。
なんだか同じ相手に対しても、立ち位置が変わってしまう感じになり。
頭の切り替えが必要になる。
どちらにしても、公務員。
出た辞令には従わないと。

今の仕事を整理して。
来年四月からの仕事を引き継いで。
いろいろ、バタバタしそうな気がしてきました。
妻が異動するかわかるのは、半月後。
小中学校の行事予定を予想しながら、もしもの時に私が対応できるようにしておかないと。
どうなるかわからないよなぁ。
うーむ。

共働き家庭に毎年やって来る不安。
どこでも一緒なんだろうな。
もちろん望んでやっているし、いいこともたくさんある。
望んでもできない人がいることも知っている。
それでもなぉ。やはり思う。
フルタイムの共働きでの子育てに、この国は寛容でない。


なんて。
愚痴を言っても始まらない。
なるようになるかな。
自分にできることをできるように、やるだけだね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉ちゃん用ブーツ

2017-03-16 00:51:09 | 義肢装具や関連のお話
お姉ちゃん用ブーツ

さてさて。
お姉ちゃん用
つまりは義足の大人用ブーツについて

かかとが上がっていなくて、履くときに足首を動かさなくても履けるもの
制約はこの二つだけなんだけれど
なかなかない。ヽ(´o`;

探しに探し
偶然見つけたときには、嬉しい。

このブーツ
イオンでみつけた。たしかGREENBOX
ありがたい。

ヒールがないブーツで、サイトジッパーが付いているもの
大人用23cmとしては初めてみました。
子供用はたくさんあるんだけれどね。

見つけたら、相談するより先に、買ってしまう。
探していた期間が長くて。
あまりにも珍しいのを知ってるから。
でも、色とか果てし無く悩む。

本人が気に入らなきゃ意味ないしね。
本当に。

ただ、遠慮がちなムスメは、実際に見せて選ばせると、「もったいないから、いいよ」と言うことが多くて。買えなかったりするんだよなぁ。
うーむ。


このブーツ
防水もしっかりしているから、長靴がわりになりそう。
いやいや。義足でも履ける長靴って、これまたないんですよね。


そんなわけで、将来の自分のためにも備忘録。
諦めなければ、なんとかなります


あ、写真だとかかとのヒールがあるように見えますが、
つま先が同じだけ上がっていて。履くとほぼ平らになると言う。
不思議なブーツなのですよ。(^^)

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右足膝の異音

2017-03-15 00:29:22 | 義肢装具や関連のお話
右足膝の異音

日曜昼くらいから娘の右脚の義足膝から異音。
今のところは動きはそんなに違和感はないらしいけれど心配。

昨夜はいろいろあって。
娘さんのプレゼント作りを手伝い、夜中に買い出しに行って家事終わったら1時半だった。
思わず義足膝のこと失念。

むちゃくちゃ、朝に後悔。
このせいで、娘が怪我をしたらどうしよう。
でもたぶん、娘は時間通りに学校に行き、いつも通りに動く。
危なかったらと確認もしないだろう。

義足。
毎日使い続けるから、痛むし壊れるリスクはいつもある。
しかも。先読みしづらい。
でも、ギリギリまで放置するリスクは許容できない。



なんとか直した。
膝継手の膝前側
円筒形のゴムが外れていた。
3R106の話。
くっつけて見た。


今度メーカーさんに聞いてみよう
この半年で三回目だ^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学六年生が義足で困ること。

2017-03-14 00:14:51 | 義肢装具や関連のお話
小学六年で娘が望んだ動作

お姉ちゃんか卒業式にむけて練習する中で、自分の動きを気にし始めた。
もちろん今までも気にしていたが
卒業式で人の注目を浴びることが分かっているから余計に。
覚えておこう。

パイプ椅子からの立ち座り。
皆と同じスピードで、音を立てずに。
証書の筒を持ったまま立ち座りをしなければならない場合には隣の子に持ってもらわないと無理っか。いろいろ。これはいつものこと。

歩きかた。一人で歩き、証書をもらい席へ。
1人のときの歩き方。
列を乱さず送れず歩く。
皆と一緒の歩き方。
どちらも大切。
綺麗さ優先と速さ優先を使い分ける。

あとね。
礼の仕方。
立礼は、やはり難しい。
散々悩み、音楽部で練習したから、上手くなった。
それでも本人的には納得いかないらしい。

最後に、証書をもらって、片手に筒を持ったまま、正面の階段から舞台を降りる関門。
これはね。
手すりがなく緊張感も半端ないから。やめることにした。
倒れた時のリスクも大きいし、支える人がいると逆に目立ちすぎるみたい。
本当にあの手この手で何回も、試してくださり、時間を特別に作り何人かがかりで試したりもしたらしいんだけれどね。
もう1人、怪我で松葉杖の子がいて。
その子が舞台袖から降りることになり。それに合わせることに。
1人だけじゃないから心強いのも互いにあったらしい。


ここに今書いていること。
なんていうか。むちゃくちゃわかりづらい。
でも伝えたくて。

何が義足だと困るのか。
小学校では何が困るのか。
伝わるかな。
サポート万全にしていただいていても。困るものは困る。
なんというかね。

練習の時とか。
本番よりもきついことあるらしい。
立ち座りが何回も、繰り返して練習したりするし。
座り続けている時間、立ち続けている時間が結果として本番よりも長くなることも。
しかも、だいたい全体は叱られてて、やり直しになってる雰囲気だから。
「すみません、辛いです」とは言い出せない。

仕方がないと言えばそれまでなんだけれど。
お姉ちゃんが我慢強く育つわけだと思います。
本当にね。

しかし、本当にきつい時には、倒れる前にSOSを。
よく娘に言い聞かせているところです。




あとね。
中学に入り。娘の状態が先生方や子供達に周知されるまでの2、3日。
心無い言葉を受ける確率MAX
事前の説明に限度はあるしね。
小学一年の初日、いろいろあり泣いてましたからね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫とテレビ

2017-03-13 02:05:04 | 日常のこと

冷蔵庫とテレビがやってきた。

結婚した時に買ってからもう直ぐ16年。
冷蔵庫とテレビ、新調します。

冷蔵庫はね。水がたまに原因不明で漏れる。
他には不具合はなさそうなんだけれど、周り皆から「寿命だよ」「急に壊れると冷蔵庫は大変だよ」と言われ
計画的に買うことに。

テレビは、新居に引っ越したくらいから、すでに画面上端から2センチくらいが、見えなくて。
気になっていました。
買ったのが、地デジ化の少し前。
地デジチューナーが内蔵されていなくて、外付けを使い。
配線が複雑になってる。
それが一気に解消。
嬉しい。

ついでにREGZAで揃えたからREGZAリンク。
無線LANにつなげたからyoutubeも見られる。
外付けハードに録画もできる。いいね。
32型にしたから、大きさは同じだけど。
いい感じ。
薄くなってすっきりしたかも。

あっという間に慣れるな。
すでに違和感なくなりつつある。^_^
そんなものかしら。(^^)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式の練習

2017-03-12 00:04:41 | 保育園・小中高等大学校関連
卒業式の練習

お姉ちゃんが連日二時間、卒業式の練習をしている。
立ちっぱなしか座りっぱなし。
立ち座りが多い日は、とても何回もやり直し。
必死な練習の雰囲気の中、なんとか堪えるお姉ちゃん。

ちょっと冷静に考えると、かなり無茶な感じもあるけれど。
なんとかこなせている。
ある意味、人生の財産。
今後の自信になればいい。

しかし、悩みがひとつ。
卒業証書をもらう時。
一人づつ舞台で証書をもらい、中央の階段から正面に向かい、通路の真ん中を通り席に戻る。
あの緊張の移動。
あれが課題。

舞台から降りる階段に、普通手すりはなく狭い。
そこをどうやって降りるか。
なんとかしてサイドから片手を支えるか。
横に並んで歩きつつ支えるのが一番やりやすいが、階段が狭くてできないと言う。
うーむ。
難しいですよね。

福祉用具を扱うプロに相談したり。
階段を学芸会につかう合宿台と変えたらどうかと考えたり。
いろいろ。
考えても本人が決めるしかない。


後一週間くらいか。
どうなるかな。
どうなるとしても、悩んだ結果。
最後までしっかり見届けよう。



どうやら舞台袖から降りることに決めたよう。
うんうん。
よく悩んだね。よく決めたね。
ほめてあげました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする