下仁田ネギ

2007年05月20日 | Weblog

 雨と風の多い年です。山ちゃんさんのブログによりますと、二三日前に大風が吹いて、だいぶ農作物等に被害がでたとか。幸い私の地方ではやや風は強かったくらいで、被害が出るほどではありませんでした。

 今年は雨と風がありますが、雷も多いです。雷などというと、小説とか歌に使われて恰好よく聞こえますが、多すぎるのも困りものです。まあ、いろいろな年がありますから、こういう年もあるんでしょう。

 「 月さま、雨が、、」 「 春雨じゃ 傘をかしてくれ~。」  なんてことに。

             ~

 

 下仁田ネギです。ネギ坊主ができていますが、全部取り払いました。まだ仮植えのような感じです。

 そろそろ肥料を与えようと思っています。下仁田ネギは初めてなので、楽しみにしているんです。ぶっといのができるんでしょうね。そしたら焼きネギで食べてみたいです。

 焼き餅はグリーン・アイズ。緑色の目。つまり嫉妬ですね。焼き味噌は金が逃げるとか。焼きネギってなんでしょう。考えた末に行き着いた答は下の 補 で、、、。


 

 ほうれん草です。今年は今のところ、たけさんに刺激されて蛎殻石灰を使っています。これだと、何となくソフトな感じがしていいですね。それに、カルシウムが補給されるような気がします。

 もちろん、普通の石灰と苦土石灰も買ってあります。石灰の話ばかりでくどいよ。よけいなおせっかいだなんて言われそう。

 でも、そのおかげでわが家ではほうれん草ができるようになったんです。この点を強調。

 
  

 失敗作の写真です。お前は一体なにを撮ろうとしたのだと言われそうですね。テーマは花です。シラー・ベルビアナ。( 名前はリラさんに教えてもらいました ) 薄く青みがかったように見えるのがそれです。

   この花です。

 梅の木の枝がモサッとしてしまいましたねー。実を落としたら剪定します。右の方は、たぶんほうれん草ですね。


           ~ 


 補)焼きネギに関してのたどりついた答え

       美味いっ