![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/78/19fdd10a482e3b4e69bee7c38b2ccf48.jpg)
今日はお馴染みの七草がゆを食べて、
1年の無病息災と、正月に弱った胃を七草で回復しようという日です。
また、この正月七日は、五節句の一つで人日(じんじつ)の節句とも言われます。
さて、肝心な七草ですがなかなか覚えられません。
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ホトケノザ・ハコベラ・スズナ・スズシロで、
写真はセリです。
七草の中では一番香りが独特ですのですぐにわかります。
セリには、ビタミンC・βカロテン・鉄の他、
カルシウム・カリウム・マグネシウム・亜鉛・銅などの
ミネラルや食物繊維が含まれます。
香りの精油成分には、健胃・解熱・解毒作用があると言われています。
では、明日から追って残りの七草も写真とともにご紹介いたします。