ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

和製フーリガン

2022年05月22日 07時37分24秒 | その他
浦和の一部サポーターの“ルール違反”が止まらず 試合中にも声出しでチームを鼓舞

サッカーをだしにして騒ぎたいだけの暴徒にPRIDEなんてある訳ないでしょ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年

2022年05月22日 07時30分15秒 | その他
東京スカイツリー開業10年 世界一の電波塔の傍らで地元と苦楽を歩む「下町人情キラキラ橘商店…

行こうと思えばいつでも行ける・・・と行かないまま、もう10年も経ったのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン大戦争 水道橋店(東京都千代田区神田三崎町)

2022年05月19日 22時12分45秒 | ラーメン
今日は水道橋駅の近くに立ち寄ったこともあり、折角だからということで
駅の南側、少し歩いた先にある「ラーメン大戦争」まで足を伸ばしました。

店の前に3人連れが並んでいて、ルリの後にも行列が伸びてましたが、
待ち時間5分ほどで店内のカウンター席に案内され、この店のメニューで
前から気になっていた自由(946円)とランチセットの特選醤油から揚げ(253円)を注文し、
しばし待ちました。

出て来たのは水出しした煮干しの醤油スープに全粒粉入りの中太ストレート麺が入り、
ネギとメンマが乗り、丼の縁が薄切りチャーシューで縁取られた一杯でした。

スープは“浄水器でろ過したクリアな水を使い一晩水出しすることで、
より煮干しの旨味を抽出”したとの説明でしたが、旨味どころかえぐみも含めて
良いも悪いも全てを抽出したかのような味わいで、あっさりはしているけど
インパクト抜群で食べ手を選ぶ仕上がりになっています。
麺は相変わらずしっかりしていてスープの持ち上げも良好です。

チャーシューは低温調理のレアチャーシューで、とろけるような柔らかさが印象的です。
ネギの香りとシャキシャキした食感もグッドで、メンマは箸休めといったところでしょうか。

ランチセットで頼んだ唐揚げが凄まじくカラッと揚がっていて美味です。
この分だと餃子もかなり期待出来そうです。

全体的には食べ手の煮干し愛とか、煮干しの全てを許せるかなどを試される一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん能登美(あるいは能登美 別館)(東京都文京区本郷)

2022年05月19日 21時44分29秒 | ラーメン
今日は東京ドームの近くで所用を済ませた後にかなり腹が減っていたので
付近で検索したところ、居酒屋で昼だけラーメンをやっているというので
良さげな店が引っかかって来ました・・・という訳で、足を運んだのは「らーめん能登美」。
能登の食材にこだわった居酒屋がお昼のランチタイムには屋号を変えて営業とのことです。

開店数分前に店の前に着き、店の前のメニューを見ながら開店を待ちました。
開店と同時に店内のテーブル席に案内され、本来ならデフォルトであろう塩を頼むのですが、
諸般の事情により無性に辛いものを食べたい・・・というか、辛いものを食べる
必要に迫られていた(笑)こともあり、能登の薬膳潮そば激辛ver.(1000円)をチョイス。
ニンニクを入れるかどうか聞かれたので、当然、ありでお願いしました。
セットのご飯は麺を食べ終わる頃合いで店員さんに声をかければ出してくれるとのことでした。

出て来たのは魚介系ベースに辛さと痺れをきかせたスープに中太平打ち麺が入り、
チャーシュー、ネギ、ミツバ、糸唐辛子、味玉が乗った一杯と別皿の海苔でした。

スープは割とあっさりしている分、辛さと痺れが際立つ味わいに仕上がっていて、
このスープを麺が思いの外しっかりと持ち上げています。麺自体も食べ応えがあって
とても居酒屋が兼業でラーメンに手を出したとは思えない仕上がりです。

チャーシューが写真だと小ぶりに見えるのですが、実はそもそも丼が結構大きめだったりします。
程良く肉厚な肩ロースで卒なく仕上がっています。ネギやミツバが食感や見た目で
アクセントになっていて、味玉は半熟の燻玉になっています。ただ、この燻玉は
今回の辛いスープの中だと薫香が突出するほどではなかったのですが、
デフォルトの塩スープだと突出どころか飛び出るんじゃないかという位、
薫香がしっかりしています。これだけでも実はなかなか美味です。
残念だったのがわざわざ別皿で出してくれた海苔。悪くはないけど、
これは無理に出してくれなくても良かったなぁというレベルです。

セットのご飯に麺を食べ終わった後のスープを注ぎ、更に卓上の黒胡椒を
ふりかけて辛さ全開なままに〆るのも結構良い感じです。
個人的にはここに溶き卵を入れたかったところですが・・・。
※丼の形状はこの〆のためだそうです。

全体的には辛さと痺れが前面に出つつも刺激一辺倒ではない、よく出来た一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮魚らーめん 五ノ神水産(東京都千代田区神田多町)

2022年05月18日 20時33分54秒 | ラーメン
※昨日食べた分
今回は少し早い気もしますが、冷やし麺探訪第一弾ということで、
神田駅から少し歩いた先にある「鮮魚らーめん 五ノ神水産」に向かいました。

店内に入り、券売機で左下隅のボタンをポチッ!で限定麺の食券が出て来るのでそれを店長に渡し、
セルフサービスのお冷やを持ってカウンター席で待ちました。
ちなみに、今回の限定麺はフォアグラ薫る鴨生ハムと無花果のフルーティー冷やし(1400円)です。

出て来たのは冷えた無花果のソースに中細ストレート麺が入り、
鴨生ハム、ベビーリーフ、ブルーベリーソース、チーズ、クルトン、
ピンクペッパーが乗った一杯と別碗のバルサミコソースでした。

麺を無花果のソースと混ぜながら食べ進めるとほのかな甘みが加水率低めの麺によく絡み、
ブルーベリーソースで甘酸っぱさが更に加わります。チーズによってコクがプラスされ、
クルトンの食感がアクセントになっています。ピンクペッパーも全体を引き締めてくれます。
ベビーリーフは彩り兼アクセントで、鴨の生ハムが丼の中で唯一、
明確に塩気を感じる具材なのですが、一般的にイメージするハムよりは
肉厚で柔らかく、鴨肉特有のクセに塩気でだいぶ中和されているようです。
甘味の支配する丼の中でだいぶ頑張って存在を主張している気がします。」

バルサミコソースは麺かベビーリーフに使うべしとは店長のお勧めだったので
それに従うことにしました・・・が、思いの外酸味が強いです。
間違って丼の方に全投入したらエラいことになりそうです(笑)。

全体的にはオリジナリティ溢れる、最初から万人受けは狙ってない一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らあめん clover(千葉県成田市花崎町)

2022年05月17日 16時13分38秒 | ラーメン
今日は鳥見を終えてから成田駅の近くで食べるところを探した結果、駅から少し歩くけど
新規開拓ということで「らあめん clover」に向かい、開店数分前に一番乗りで到着しました。

開店後、店内に入って券売機を見ると思いの外メニューが多彩で迷いましたが、
初見ということでやはりデフォルトから・・・ということで特製醤油らあめん((1100円)をチョイス。
カウンター席に案内され、食券を店員さんに渡してしばし待ちました。

出て来たのは鶏ベースの醤油スープに中細ストレート麺が入り、
チャーシュー2種(豚、鶏)、海苔、ネギ、カイワレダイコン、ゴボウ、味玉が乗った一杯でした。

スープはタレに浸かっている醤油に火入れしてないのか、かなりダイレクトに醤油の
キレと香りを感じます。もしかしたらこれで好き嫌いが分かれそうな気がしないでも
ありませんが、個人的にはこれも大いにアリです。麺は滑らかな食感でスープの持ち上げも良好です。

チャーシューは豚が赤身と脂身の具合が程良く、低温調理でしっとりした食感に
仕上がっていてグッドです。鶏の方もムネ肉で卒なく仕上がっています。
海苔だけが丼の中で周りから置き去りにされている感が否めず、これならない方が良かったです。
ネギやカイワレダイコンは薬味として、あるいは見た目のアクセントといったところでしょうか。
ゴボウが柔らかくもさっくりした食感で面白い存在感を放っています。
メンマがないのも納得です。味玉はやや濃いめの味付けできっちり半熟です。

全体的にはオーソドックスなようで独自色もしっかり出している一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の幸運

2022年05月17日 16時12分28秒 | 
現地で偶然、知人に会って教えてもらったおかげでボウズを免れました(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 翔(東京都新宿区西新宿)

2022年05月16日 14時04分49秒 | ラーメン
今日は折角の休みも雨で出撃叶わず、とは言え1日中家でゴロ寝など出来る性分でもなく、
ならば・・・というか、ちょうど行きつけの店で限定メニューやってたっけという訳で、
西新宿の「麺屋 翔」に向かいました。いやほんと、このためだけに新宿まで(笑)。

店内に入り、券売機でワンタン麺塩×白醤油ミックスver(1300円)をチョイス。
食券を店員さんに渡してカウンター席で待ちました。

出て来たのは動物系に魚介系も合わせて塩&白醤油をきかせたという
スープに中細ストレート麺が入り、チャーシュー、ワンタン、ネギ、
焦がしネギ、メンマ、味玉が乗った一杯でした。

スープは先週の醤油&白醤油の時に比べて煮干しを強くしたらしく、
見た目の割には気持ちばかりエッジのきいた味わいに仕上がっています。
麺は滑らかな食感でコシもしっかりあり、スープの持ち上げも良好です。

チャーシューは程良い脂身で柔らかくも適度に食べ応えがあり、
ワンタンはツルッとした皮にギッシリと豚肉が詰まっています。
ワンタンの中身も配合や味付けが変わっていて、先週より引き締まった印象です。
ネギやメンマは彩り兼アクセントですが、ここでも焦がしネギが良い仕事をしています。
味玉は半熟より気持ち固めで、味がしっかり染みていていグッドです。

全体的にはバランスの良さと食べ応えが印象的な一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 立川店(東京都立川市錦町)

2022年05月15日 23時59分12秒 | ラーメン
今日は鳥見の帰りに立川駅で途中下車して駅の南側の繁華街を抜けた先にある
「蒙古タンメン中本」まで足を伸ばしました。

店内に入り、券売機で冷し醤油ラーメン(830円)とコーラ(210円)をチョイス。
食券を店員さんに渡してカウンター席でしばし待ちました。

出て来たのは酸味と生姜の香りがきいた醤油スープに豚バラ肉が入り、
冷水で締めた中太ストレート麺にネギと味玉が添えられた一杯でした。

スープは古くからの中本ファンの間では“もっさり”と表現される味なのだそうですが、
正直言って“もっさり”とやらの定義がよく分かりません(笑)。分からないならば
食べてみるより他にないでしょう・・・ということで何度か食べているのですが、
やっぱり分かりません(爆)。麺はみずみずしくもしっかり水切りされていてグッドです。
豚バラ肉やネギ、味玉は個別に特に主張が強い訳ではなく、最低限の添え物といった感じでしょうか。

全体的には色々と思索が必要な一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のふもとの水場にて ~更なる本命~

2022年05月15日 23時56分56秒 | 
まさかこの子まで撮らせてくれるとは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする