ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

優先でも専用でもどっちでも良いのだが・・・

2022年06月14日 10時37分12秒 | その他
優先席ではなく「専用席」として定着、札幌の地下鉄では混雑時でも空席目立つ

この席は年寄りだけのためのものではないということが理解出来てないのが多すぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かに暑いが・・・

2022年06月13日 18時37分31秒 | 
ずいぶんとしんどそうに見えるが大丈夫か?(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の変身

2022年06月13日 16時40分11秒 | 
頭の赤い子が化けたに違いないっ!(謎爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 高田馬場店(東京都新宿区高田馬場)

2022年06月10日 22時01分07秒 | ラーメン
※昨日食べた分
今回は仕事の合間に限定メニュー狙いで高田馬場駅で途中下車し、
駅前の雑居ビルの地下に入っている「蒙古タンメン中本」まで足を運びました。
とりあえず店内の券売機で本日のお目当てであるつけ樺太(900円)、チャーシュー2枚(220円)、
ゆで玉子(70円)、半ライス(130円)、コーラ(210円)をチョイス。
食券をカウンター越しに店員さんに渡し、カウンター席でしばし待ちました。

出て来たのは豚肉やゆで玉子が入った、ほぼ麻婆豆腐なに冷水で締めた中太ストレート麺、
麺皿にはチャーシュー、モヤシ、ゆで玉子が乗り、更に半ライスという組合わせの一杯でした。

麻婆豆腐は蒙古タンメン等の通常メニューで使われているものよりも明らかに辛い別の代物なので、
結構辛いですが、肉の旨味が何気にきいていてコクのある味わいです。
麺は相変わらず食べ応え十分で麻婆豆腐との相性も問題ありません。

チャーシューは脂身少なめかつ肉厚で炙りによる薫香もしっかり楽しめます。
モヤシのシャキシャキした食感がアクセントといったところでしょうか。

全体的にはカテゴライズに困るけど、とにかく辛いだけではない一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だからどこの話?

2022年06月09日 11時27分22秒 | その他
「JポップよりKポップ」日韓両国とも多数派、日本の70歳以上は「認めたくない」?…日韓世…

何か必死さが漂っているんだよねぇ。何とかして韓国モノを流行らせようとしてる感が・・・(笑)。

本当に流行っているなら例え興味があろうとなかろうと、好きだろうが嫌いだろうが、
それなりに見聞きする機会はあり、「あぁ、こういうのが流行っているのね」位には
認識出来るものなのだが、最近の“流行”というのはまず捏造から入るものらしい。
だから結局、“流行っている”、“流行っている”と連呼しなければ流行りが続かない(笑)。


昔、ある知人と交わした会話を思い出しました。

「韓国のドラマが流行っているらしいね」
「知り合いとかでハマっている人います?」
「いや、いないねぇ」
「こっちもいないですねぇ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 高田馬場店(東京都新宿区高田馬場)

2022年06月08日 05時15分35秒 | ラーメン
※数日前に食べた分
今回は仕事の合間に寄り道して高田馬場駅で途中下車し、駅の目の前の
雑居ビルの地下に入っている「蒙古タンメン中本」に足を伸ばしました。

店内に入り券売機で五目ヒヤミ(1050円)、チャーシュー2枚(220円)、
ゆで玉子(70円)、コーラ(210円)の食券を購入し、カウンター越しに
店員さんに渡す際にアプリのクーポンで生玉子もお願いしてしばし待ちました。

出て来たのはキャベツ、ピーマン、モヤシ、タケノコ、キクラゲ、豚バラ肉、ゆで玉子等が入った辛味噌のつけだれと
冷水で締めた中太ストレート麺にネギとチャーシュー、ゆで玉子が乗った一杯でした。

スープはオイスターソースが入っていることもあって辛味の奥に独特の風味を
感じさせ、通常メニューとは明らかに違う味わいを作り上げています。
麺は食べ応え十分でつけだれの持ち上げも良好で、肉や野菜を絡めながら
食べると食感も変化して飽きが来ません。途中で生卵を溶いて麺にかけてから
スープにつけるとちょっとマイルドに味が変化して、これまた良い感じです。
チャーシューは肉厚で炙りの薫香がグッドです。

全体的には辛さの奥に独特の旨味をしっかり感じさせる、食べ応え十分な一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 千葉店(千葉県千葉市中央区富士見)

2022年06月07日 23時25分39秒 | ラーメン
※昨日食べた分
今回は久しぶりのお気に入り限定メニューを食べに行くチャンスということで
仕事の合間に千葉駅の東口から少し歩いた先にある「蒙古タンメン中本」に向かいました。

店に入り、券売機で本日のお目当てであるナガサワちゃんぽんつけ麺(950円)と
トッピングでゆで玉子(70円)、更に半ライス(130円)をチョイス。
食券をカウンター越しに店員さんに渡し、アプリのクーポンでウーロン茶を
お願いしてしばし待ちました。

出て来たのは豚バラ肉、アサリ、ホタテ、イカ、エビ、モヤシ、ニンジン、
キャベツ、カマボコ、キクラゲがぎっしり入った上に青海苔が振りかけられた
白濁豚骨ベースのつけだれと、冷水で締めた太麺にゆで玉子と練りワサビが
添えられた一杯 でした。

つけだれは魚介類や野菜の旨味がしっかり感じられ、食感にも変化があって飽きが来ません。
麺はコシが強くて食べ応えがしっかりあり、つけだれの持ち上げも良好です。
この麺と各種具材を絡めて食べ進めるとつけだれ、麺、具材の一体化した味わいが楽しめます。

麺を食べている最中にワサビを半分だけ溶かしてスープの味を引き締め、
更に麺を食べ終わった後に具材も敢えて残した状態のつけだれに半ライスを投入し、
残りのワサビも溶かせばお茶漬けというかおじや風になって最後の〆まで美味しく頂けました。

全体的には様々な旨味と食べ応えが存分に楽しめる一杯だと思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野方ホープ 野方本店(東京都中野区野方)

2022年06月04日 23時26分03秒 | ラーメン
今日は元同僚と一緒に、滅多に来ない野方駅界隈に折角来たからということで
新規開拓をすべく、その割には駅からちょっと距離がある「野方ホープ 野方本店」まで
足を伸ばしました。

店内に入り、券売機で元(はじめ)特製(1000円)をチョイス。
食券を店員さんに渡し、背脂の量を“こってり”でお願いしてカウンター席で待ちました。

出て来たのは豚骨、鶏ガラベースに醤油ダレをきかせ背脂がびっしり浮かんだスープに
中太縮れ麺が入り、チャーシュー、海苔、ネギ、モヤシ、メンマ、味玉が乗った一杯でした。

スープはしっかり豚骨を感じさせながらもしつこくなく、背脂も見た目が凄そうですが、
脂っこくなく、良い感じにスープにコクをプラスしています。
実は、ルリはこれまでに食べたことのある背脂チャッチャ系の経験から
この系統にあまり良い印象を持っていなかった(※)のですが、
そんな先入観を根底から覆すほどの衝撃的な味わいでした。
※拙ブログにこれまで背脂チャッチャ系のラーメンの記事が少なかったのはそのためです。
麺は加水率屋や高めで、ウェーブがかかっているのもあってかスープの持ち上げも良好です。

チャーシューは肉厚で程良い歯応えと柔らかさ、過不足ない味のしみ具合で、
ネギとモヤシのシャキシャキした食感がアクセントになっています。
海苔は横浜家系の店ほどパリッとはしてないものの、十分にしっかりした海苔です。
メンマや味玉も卒なく仕上がっています。

全体的には長年にわたって支持されているのも納得させられる
力強さと繊細さを感じさせる一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝道家(東京都中野区野方)

2022年06月04日 23時13分07秒 | ラーメン
今日は元同僚と一緒に、行きつけのラーメン屋の部長さんから教えてもらった店に
新規開拓がてら食べに行こうということで、野方駅の南側の商店街にある、
「輝道家」まで足を伸ばしました。

店内に入り、券売機でチャーシューメン(1000円)と半熟味玉(100円)の
食券を購入し、カウンター越しに食券を渡す際に超辛高菜(30円)を現金で注文して待ちました。

出て来たのは豚骨醤油スープに中太ストレート麺が入り、チャーシュー、海苔、
ホウレンソウ、味玉が乗った一杯と別皿の高菜でした。

スープは見た目そのままに濃厚かつ醤油ダレ強めでこってりしょっぱいという表現が適切でしょうか。
モチモチした食感で食べ応えのある麺によく絡みます。
とにかくスープの物理的な濃度もかなりのものです。

チャーシューは肉厚な赤身肉で柔らかくかつ程良い歯応えで、増量して大正解です。
海苔もパリッとしていて、ホウレンソウは見た目・味的にアクセントになっていて、
味玉の半熟具合も良い感じです。

食べ進める途中で卓上のニンニクとおろし生姜を投入して好みの味にアレンジした後、
わざわざ注文した超辛高菜を投入した訳ですが、これが何とも言えない味です。
確かに辛いし旨いし・・・、なのですが、量がラーメン一杯に対して多すぎる気がします。
あまり入れ過ぎると味的に食感的にもバランス崩壊しそうで、全量投入は回避しました。

全体的には期待以上のストロングスタイルな一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の水場にて

2022年06月03日 13時06分45秒 | 
お昼過ぎたらパッとせず、そのまま撤収と相成りました。
※数日前撮影分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする