一般質問が終わってからは、質疑に向けての準備や、行政との質疑内容についての聞き取りなどがありました。
9日の質疑の際は、私を含めて4議員が質疑に立ちました。決算に関する内容と補正予算に関する議案についてが中心でした。補正予算では、焼却灰をその内容に応じて、九州の民間会社2社と県内の1社に処分を委託すると言うものです。決算関連では、生活保護不適正支給に関連してのものがあり、市が補助金を出している職員共済から返還金にお金が出ていることが取り上げられました。
私の質疑については、ホームページの動画をご参照ください。
金曜日は、午前中に若松地区市民センターにいき、記念行事に関する話し合いに出席していました。10月23日、24日に記念行事が行われるのですが、若松地区が盛り上がるきっかけになればと思います。午後からは、愛宕校区青少年育成町民会議の情報紙あたごっ子を、市報と一緒に配布してもらうために、白子地区市民センターに行くなどしていました。また、ランタン通り関係で少し動いたりしていました。
今日は、午前中にジュニアバレーの練習にコーチとして参加、その後、愛宕小PTAの役員会に、地域づくりのことについて伝えることがあったので出席していました。午後は、子どもの練習試合を見るなどしてから、人に呼ばれて、ちょっとした集まりに出席していました。
9日の質疑の際は、私を含めて4議員が質疑に立ちました。決算に関する内容と補正予算に関する議案についてが中心でした。補正予算では、焼却灰をその内容に応じて、九州の民間会社2社と県内の1社に処分を委託すると言うものです。決算関連では、生活保護不適正支給に関連してのものがあり、市が補助金を出している職員共済から返還金にお金が出ていることが取り上げられました。
私の質疑については、ホームページの動画をご参照ください。
金曜日は、午前中に若松地区市民センターにいき、記念行事に関する話し合いに出席していました。10月23日、24日に記念行事が行われるのですが、若松地区が盛り上がるきっかけになればと思います。午後からは、愛宕校区青少年育成町民会議の情報紙あたごっ子を、市報と一緒に配布してもらうために、白子地区市民センターに行くなどしていました。また、ランタン通り関係で少し動いたりしていました。
今日は、午前中にジュニアバレーの練習にコーチとして参加、その後、愛宕小PTAの役員会に、地域づくりのことについて伝えることがあったので出席していました。午後は、子どもの練習試合を見るなどしてから、人に呼ばれて、ちょっとした集まりに出席していました。