土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

立山あおぐ富山市

2009-09-24 | 【土花亭】
シルバーウィーク最終日、ほぼ1年ぶりにJr2が住む「富山」へ
流石は「北陸自動車道」。車は多めでも渋滞には遭遇せず
例によって例のごとく¥1,000円で到着。

早速、1年ぶりに観る「YAMAHA GAULOISES JOG」が無事であることを確認し、
Jr2をナビゲーターに「立山あおぐ富山市」へ。

先ずは「富山城址」の地下駐車場に駐車し徒歩で散策。



休日でも地上70Mの展望台を開放している「富山市役所」


早速、EVで展望台へ登り「立山連峰」を仰ごうとするも残念・・・。


遠くに観える筈の「剣岳」をはじめてとする立山の峰が生憎の天候のせいで
な~んも観えない・・・。

そんなガッカリの後は、その辺のホテルに紛れ込み「ランチバイキング」は
「イタリアンビュッフェ:COMEDOR」


どうしてもプレートに嬉しそうに色々と載っけてしまうバイキング。
って・・・。テーブルに着いた時にゃ~斜め向かいのJr2、1プレート目終わってるし。
負けじと土花吉も2プレートにカプチーノを2杯お代りして大満足の¥1,500円。

その後、どうしても観たかった日本初の「LRT」とJR富山駅北口でご対面。


(少~し、鉄男くんになってしまいましたが、偶然にも幸運を呼ぶという
 噂の「赤いライトレール」が。。。)

最後は「富山ガラス工房」へ車で移動。


ギャラリーとかも見学はしたけど、ガラスもんの値段が何故かいつも高く感じてしまう
あまりガラスに興味のない土花吉。



そんなこんなで、帰りも渋滞にも会わず順調に帰還の往復¥2,000円。

ところで運転㊥の20%~40%が停車してると言われる市街地や一般道での車。
当然、停車時(アイドリング時)のCO2の排出量の方が多い。
今日みたいに順調に流れてさえいれば高速道路の方がガソリン消費量もCO2の
排出量も減るわけで。

何処ぞの政府が目指す政策の意味も理解しようとすれば出来る。
但し、渋滞(停車)が無いことが条件となりますがねぃ・・・。


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする