今は各地に支店ができて、全国展開している「もち吉」
本店は、遠賀川を上って行くこと30分、筑豊地方 直方にある。
駐車場に車を止めると、「煎餅バイキング」という看板が目に飛び込んできた。
「バイキング」という言葉の響きにめっぽう弱い私、
「えぇ~、煎餅バイキング? そんなに食べられる訳ないっしょ!」と言いつつ、
さながら夢遊病者のようにフラフラと中へ・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/91e668d51f067ab1542b0ee41fd638f7.jpg)
入口には、大中小3種類の大きさの空き缶が用意されている。
どうやら「食べ放題」ではなく、「詰め放題」らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/6341fa15e75065b1000165bb9d866b7f.jpg)
わが家用に、最も小さい缶をチョイス。
あとは好きな煎餅を詰めていくだけ。あれも、これも・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/867fa70ad86810cb825cdba2783686ee.jpg)
これも、あれも・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/a11fbee92e220767733c59281e93339d.jpg)
できるだけ隙間を作らないよう、ぎっしり、ぎっしり・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/003075c197c69bed1837267acb988373.jpg)
家に帰って缶を開けると、こんなに詰め込んでました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/fe8df7a876459efee28853ce8ea00b04.jpg)
もち吉本店には、地下1200メートルから湧き出る天然水があり、
この水を使って作られる自家製の豆腐工場が併設されている。
(本店に来るのは、実はこれが楽しみなんです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/0eafe7deaf0f3db057d1ddfa3c26bfa5.jpg)
おぼろ豆腐やがんも、各種天麩羅など・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/f81ae86f59c4121162b456d89610a337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/0d52e7f89f83a13a08a20be8a1b9635e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/be/5a3fde0bcc82751dd6ff39efaaa378e6.jpg)
「力水」と命名された天然水。汲みに来る人が後を絶たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/4487e72bb25ef45541ce9a77cc6d1121.jpg)
以前は、直方本店でしか手に入らなかった天然水「力水」
今では、近くにできた支店で手軽に汲むことができます。便利になりました。
本店は、遠賀川を上って行くこと30分、筑豊地方 直方にある。
駐車場に車を止めると、「煎餅バイキング」という看板が目に飛び込んできた。
「バイキング」という言葉の響きにめっぽう弱い私、
「えぇ~、煎餅バイキング? そんなに食べられる訳ないっしょ!」と言いつつ、
さながら夢遊病者のようにフラフラと中へ・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/91e668d51f067ab1542b0ee41fd638f7.jpg)
入口には、大中小3種類の大きさの空き缶が用意されている。
どうやら「食べ放題」ではなく、「詰め放題」らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/6341fa15e75065b1000165bb9d866b7f.jpg)
わが家用に、最も小さい缶をチョイス。
あとは好きな煎餅を詰めていくだけ。あれも、これも・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/867fa70ad86810cb825cdba2783686ee.jpg)
これも、あれも・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/a11fbee92e220767733c59281e93339d.jpg)
できるだけ隙間を作らないよう、ぎっしり、ぎっしり・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/003075c197c69bed1837267acb988373.jpg)
家に帰って缶を開けると、こんなに詰め込んでました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9b/fe8df7a876459efee28853ce8ea00b04.jpg)
もち吉本店には、地下1200メートルから湧き出る天然水があり、
この水を使って作られる自家製の豆腐工場が併設されている。
(本店に来るのは、実はこれが楽しみなんです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/0eafe7deaf0f3db057d1ddfa3c26bfa5.jpg)
おぼろ豆腐やがんも、各種天麩羅など・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/f81ae86f59c4121162b456d89610a337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/0d52e7f89f83a13a08a20be8a1b9635e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/be/5a3fde0bcc82751dd6ff39efaaa378e6.jpg)
「力水」と命名された天然水。汲みに来る人が後を絶たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/4487e72bb25ef45541ce9a77cc6d1121.jpg)
以前は、直方本店でしか手に入らなかった天然水「力水」
今では、近くにできた支店で手軽に汲むことができます。便利になりました。