カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

オオタカ若鳥

2009-11-10 | 多摩川
 カモの渡りの様子を確かめに多摩川に行ってみると、なんとオオタカが中州にある大きな柳の樹に止っていました。双眼鏡でよく見るとまだ胸が茶色い若鳥です。柳の樹の周辺を妙にカラスが鳴きながら飛んでいたのはこのためでした。カラスはしばらくすると諦めていったん翔び去りましたが、再び戻ってきてオオタカを威嚇するとオオタカは翔び去りました。オオタカが翔んで行った先を双眼鏡でずっと追って行くと、双眼鏡の視野にはいつのまにか2羽のオオタカが翔んでいます。
 オオタカというとどちらかというと雑木林が残る里山の鳥というイメージですが、対岸には多摩川台公園の森があり、多摩川には獲物となるドバト、コサギ、カモなどがたくさんいるので、生活するのには十分な条件が整っているのかもしれません。
写真は35㎜版換算で1000㎜超望遠で撮った位にトリミングしてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センブリ

2009-11-10 | 町田の谷戸
 センブリ(リンドウ科)は高さが10㎝もないくらいで、うっかりすると踏んでしまいそう。そんなに小さくても蕾を含めると10個くらいの花を咲かせそうです。たくましい生命力ですね。
 鳥の世界では、エナガを中心として、シジュウカラ、メジロ、コゲラなどの小鳥が群れとなって行動を共にしていて、冬の生活誌に移行していました。異なった種が共同戦線を張って共に行動することで、鷹などの猛禽類から守ろうという戦略です。ここにもたくましい生命力を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする