晴天となりましたが、それほど暑くもなく散策日和でした。
大きなエゴノキを離れた所から望遠レンズで。

ハナバチが蜜を集めにやってきます。足には花粉団子が。

池の水面をバックにして背景を整理して撮影。以上、エゴノキを3点。

水面に映った深い緑の林は東山魁夷画伯の名画を想い出します。

アオサギがじっと止まっていました。

ユリノキの花はチューリップのような形をしていますが、高い位置に咲いていることが多いのでなかなか近くで撮ることができません。

ヤマボウシの花。

コバンソウの俵のような形をした花。

スイカズラは黄色から次第に白く変化します。

この季節は白い花が多いと感じますが、このウツギもそのひとつ。

鳥の方はアオゲラの鳴き声を聞いた程度で今回もさっぱり。
大きなエゴノキを離れた所から望遠レンズで。

ハナバチが蜜を集めにやってきます。足には花粉団子が。

池の水面をバックにして背景を整理して撮影。以上、エゴノキを3点。

水面に映った深い緑の林は東山魁夷画伯の名画を想い出します。

アオサギがじっと止まっていました。

ユリノキの花はチューリップのような形をしていますが、高い位置に咲いていることが多いのでなかなか近くで撮ることができません。

ヤマボウシの花。

コバンソウの俵のような形をした花。

スイカズラは黄色から次第に白く変化します。

この季節は白い花が多いと感じますが、このウツギもそのひとつ。

鳥の方はアオゲラの鳴き声を聞いた程度で今回もさっぱり。