ソメイヨシノは7、8分咲きというところ。やはりいつもよりは人出が多い感じ。
枝垂桜。
夏羽になったユリカモメがいました。K-3Ⅱに60~250で撮影。
60~250にMF時代の1,4倍テレコンを入れて撮影しましたが、ピントのよさに驚きました。
こちらは冬羽のままのユリカモメ。下の方がボケているのは葉が被っているため。
エナガのペアに出会いました。尾羽が湾曲しているのでどこかで営巣しているようです。60~250にテレコンを入れての撮影なのでMFでピントを合わせることになり、ピンボケのカットが多くなりましたが、少ないながらもピントのよいものもありました。
鳥用の100~400付のニコンを持って行かなかったことが悔やまれました。高所で採餌することが多いエナガですが、このときはなぜか長い時間低い所で採餌していたのです。
枝垂桜。
夏羽になったユリカモメがいました。K-3Ⅱに60~250で撮影。
60~250にMF時代の1,4倍テレコンを入れて撮影しましたが、ピントのよさに驚きました。
こちらは冬羽のままのユリカモメ。下の方がボケているのは葉が被っているため。
エナガのペアに出会いました。尾羽が湾曲しているのでどこかで営巣しているようです。60~250にテレコンを入れての撮影なのでMFでピントを合わせることになり、ピンボケのカットが多くなりましたが、少ないながらもピントのよいものもありました。
鳥用の100~400付のニコンを持って行かなかったことが悔やまれました。高所で採餌することが多いエナガですが、このときはなぜか長い時間低い所で採餌していたのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます