昨日は皆既月食などがあったので、久しぶりの天体撮影。
機材はペンタックスK-3Ⅱに300㎜、さらに1,4倍のリアコンバーターを付けて420㎜にしました。
まずは月食が始まった月を撮影。月はかなり明るいので余裕の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/33130d32f334936986b98db016fff4b2.jpg)
今度は地球の影に入って暗くなった部分に露出を合わせて撮りました。明るさはまるで違うので、ぶれないように気を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/04ae16762d73a12f0e54c25431a8a9ac.jpg)
大分、食が進んで皆既になる少し前の状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/fe764afa7518eaf60fc03c2df014aeed.jpg)
皆既月食になった月ですがいい色をしています。WBは太陽光のままで撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/bb4a50d6018f702ff8b1345bf1b338ac.jpg)
次は天王星の食です。月のやや左下に写っているのが天王星。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/5f39e73d1995ecf06cf6221cdf731058.jpg)
月に隠れる寸前の天王星です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/c9ba62a0b0162e8a0530a607bdef2a94.jpg)
今度は月から出てきた天王星ですが、わかりにくいのでだいぶトリミングして拡大しています。月の右下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/1ee63b9dfa1e5d7fd5b4d2a1499103b0.jpg)
わずか2,3分後ですが、月から離れてゆく天王星です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/558e14cc84dafc6447db34c3647b9567.jpg)
あまり寒くもないし、湿度が低いせいか透明度が高くよい条件の中での月食でした。
機材はペンタックスK-3Ⅱに300㎜、さらに1,4倍のリアコンバーターを付けて420㎜にしました。
まずは月食が始まった月を撮影。月はかなり明るいので余裕の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/33130d32f334936986b98db016fff4b2.jpg)
今度は地球の影に入って暗くなった部分に露出を合わせて撮りました。明るさはまるで違うので、ぶれないように気を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/04ae16762d73a12f0e54c25431a8a9ac.jpg)
大分、食が進んで皆既になる少し前の状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/fe764afa7518eaf60fc03c2df014aeed.jpg)
皆既月食になった月ですがいい色をしています。WBは太陽光のままで撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/bb4a50d6018f702ff8b1345bf1b338ac.jpg)
次は天王星の食です。月のやや左下に写っているのが天王星。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/5f39e73d1995ecf06cf6221cdf731058.jpg)
月に隠れる寸前の天王星です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/c9ba62a0b0162e8a0530a607bdef2a94.jpg)
今度は月から出てきた天王星ですが、わかりにくいのでだいぶトリミングして拡大しています。月の右下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/1ee63b9dfa1e5d7fd5b4d2a1499103b0.jpg)
わずか2,3分後ですが、月から離れてゆく天王星です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/558e14cc84dafc6447db34c3647b9567.jpg)
あまり寒くもないし、湿度が低いせいか透明度が高くよい条件の中での月食でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます