以前に今年の4月に写真展を開催すると予告しましたが、それに向けて作業を進めているところです。ここをご覧になっている方の中にも写真展開催に関心をもっておられる方もいらっしゃるかもしれないので、どんな作業が必要になるのかを書いてみたいと思います。
まずは出品作品の選定があります。今回はギャラリーを借りるのに出品予定作品を提出して審査を受けなければならなかったので、その時点でほぼ作品の選考は終わっていました。ギャラリーによって、事前に提出する作品数は異なり、ほぼすべてを提出するところもあれば一部を提出すればよいところもあります。今回の場合はほぼ半数を提出するかたちでした。
審査が通り、開催が決まるといよいよプリント作成となります。外注でラボにプリント依頼するか自分でプリントするかを選択することになりますが、私は自分でプリントすることにしました。
次に出来上がったプリントの裏にバックシートを貼る作業です。展示中にプリントが波打つのを防止するためのものですが、多少の波打ちを覚悟の上であれば省略することもできます。私は貼ることにしました。
次に額装に移ります。展示方法は様々で額縁に入れず、ボード状のものにそのままプリントを貼り付けて展示しているものもよく見られますし、様々な形態がありますが、私は伝統的な額縁に入れる方法にしました。額縁はギャラリー所有の物を借りることにしました。額のレンタル料金はギャラリーによって様々で数百円から千円程度ですが、無料のところもあります。
額にはオーバーマットを入れてプリントの上からかぶせます。オーバーマットの作成は、外注で業者に任せる場合が多いと思いますが、私は自分で行いました。額の大きさに合わせてマット紙をカットするところまでは業者にやってもらい、マット紙に窓を開ける作業は自分で行いました。マット紙は約2㎜の厚さがあるのでマットカッターを使ってもなかなか大変な作業です。
この他にもまだ多くの作業がありますが、続きは改めて記すことにします。
葦原で採餌に余念のないシジュウカラです。採餌に夢中で普段より警戒心が弱かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/f50cbd62c7169394f613a0ca89bbdc70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/9e1afeae76fd92f0db40d3fdc2be37a1.jpg)
まずは出品作品の選定があります。今回はギャラリーを借りるのに出品予定作品を提出して審査を受けなければならなかったので、その時点でほぼ作品の選考は終わっていました。ギャラリーによって、事前に提出する作品数は異なり、ほぼすべてを提出するところもあれば一部を提出すればよいところもあります。今回の場合はほぼ半数を提出するかたちでした。
審査が通り、開催が決まるといよいよプリント作成となります。外注でラボにプリント依頼するか自分でプリントするかを選択することになりますが、私は自分でプリントすることにしました。
次に出来上がったプリントの裏にバックシートを貼る作業です。展示中にプリントが波打つのを防止するためのものですが、多少の波打ちを覚悟の上であれば省略することもできます。私は貼ることにしました。
次に額装に移ります。展示方法は様々で額縁に入れず、ボード状のものにそのままプリントを貼り付けて展示しているものもよく見られますし、様々な形態がありますが、私は伝統的な額縁に入れる方法にしました。額縁はギャラリー所有の物を借りることにしました。額のレンタル料金はギャラリーによって様々で数百円から千円程度ですが、無料のところもあります。
額にはオーバーマットを入れてプリントの上からかぶせます。オーバーマットの作成は、外注で業者に任せる場合が多いと思いますが、私は自分で行いました。額の大きさに合わせてマット紙をカットするところまでは業者にやってもらい、マット紙に窓を開ける作業は自分で行いました。マット紙は約2㎜の厚さがあるのでマットカッターを使ってもなかなか大変な作業です。
この他にもまだ多くの作業がありますが、続きは改めて記すことにします。
葦原で採餌に余念のないシジュウカラです。採餌に夢中で普段より警戒心が弱かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f9/f50cbd62c7169394f613a0ca89bbdc70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/9e1afeae76fd92f0db40d3fdc2be37a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/30aff750504b252e989b24eb0b66f87c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます