カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

三ッ池公園

2022-04-09 | 三ッ池公園
 三ッ池公園の桜の景色を撮ろうと出かけました。暑くもなく寒くもないよい気候となりました。
 この公園の開花の標準木になっているソメイヨシノは満開を過ぎたところ。十数年前と比べると弱っているようです。ソメイヨシノの寿命は短いですね。
 
 新緑とのコントラスト。
 
 オオシマザクラの古木。この株も以前ほどの勢いはありません。雲の多い天気だったのでちょっとぼんやりした写真になってしまいました。
 
 枝垂桜。
 
 木の根元にはタチツボスミレ。
 
 次回に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋文庫ミュージアム

2022-04-06 | あちこち
 六義園を出てすぐ近くにある東洋文庫ミュージアムを初めて訪ねました。
 
 
 2階が主展示室になっていて上がるとモリソン書庫という書棚には古い本がびっしり。もちろん手に取ることはできません。
  
 今回はシルクロードをテーマにした展示でしたが、当然といえばそうですが、実物があるわけではなく本が展示してあるだけなので展示内容としては地味なものになります。その中で図版が載っているページには目がゆきました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園

2022-04-04 | あちこち
 先日修理に出していたペンタックスのレンズが直ったというので出かけましたが、その前に六義園に行き花見をしました。
 大きな枝垂桜は満開をわずかに過ぎたかというところでした。
 
 大きなコブシが枝を広げています。ソメイヨシノよりも一足先に開花するので、明らかに満開を過ぎていますが、それでも見事なながめでした。
 
 少し奥まったところにあるもう1本の枝垂桜はまさに満開というところで輝いて見えました。
 
 小山の上からの展望。こうしてみるとわかるとおり、それほど桜がたくさんあるわけではありません。
 
 小さな橋がいくつもあって水辺を渡ってゆきます。
 
 前回来たのは秋だったのでずいぶん印象が異なります。個人的な感想としては秋の方がこの公園のよさが一層際立つように感じました。
 

 今回から新しいパソコンで記事を作成しています。1日の夕方に届き3日間かけてほぼ使えるまでになりましたが、古いパソコンに入っている写真をどこまで新しいパソコンに移すかが、まだ決め切れていません。というのもすべてを移すと1TBのハードディスクが満杯に近くなってしまうからです。
 それにしても新しいパソコンの処理速度はこれまでとは別格でもたつきが感じられません。日々進化していることを感じます。前のパソコンはウィンドウズ8の時代のもので、その後ウィンドウズ10にアップグレードしましたが、アップグレードしてからとたんに動きが遅くなりました。パソコンが立ち上がるまでに10分以上もかかる始末で、そこからワードをよんでもワードが使えるまでにまた2,3分かかりました。それが今度のパソコンでは立ち上がりに数十秒という早さ。写真の表示も一瞬で表示されます。
 まだウィンドウズ11の使い方に不慣れですが、老骨に鞭打って少しづつ慣れてゆきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池公園

2022-04-01 | 洗足池公園
 桜の花にも似ているこの花はスモモの花でした。この手のバラ科の花はどれもよく似ています。
 
 1週間ほど前のソメイヨシノはまだ蕾がほとんどでした。
 
 コブシとバックはソメイヨシノ。
 
 池にはアオサギが佇んでいました。
 
 突然大きく口を開けました。
 
 
 新しいパソコンが今日届く予定です。設定などに手間取るとブログ更新の間隔が空くかもしれませんのでご了解ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする