goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

急行きたぐにの旅2~12月29日新潟到着~

2012年01月05日 | JR

111229shinetsu583b5kita4意外に雪が少ない新潟駅に到着した583系きたぐに

111229shinetsu583kita 2011年12月29日木曜日。年末東北遠征1日目です。急行きたぐにの旅後編。狭いB寝台下段も横になれば極楽で、京都出発後、爆睡モードで直江津を過ぎたあたりで目が覚めました。直江津到着時に用を足したものの、また寝床でうたた寝。本格的に起き出したのは長岡到着前です。直江津付近でおはよう放送が入っていましたが、それで起きたのではなく、習慣的に6時前には目が覚めるお仕事モードの続きで目が覚めたようです。起きても頭上には中段寝台がどっかと居座っているので普通に座ることはできません。横になったり窓際で景色を眺めたりの繰り返しです。とりあえず長岡到着の動画を回します。長岡では7分の長時間停車です。111229shinetsumitsuke
直江津では21分停まっていましたが、いずれもホームには下りていません。寒いだけで買い物も特にないので寝床でまったりしている方がいいです。走り回るなら自由席にしときますから、ここは寝台を取った特権でゆっくりします。もっとも起きてしまえば自由席の方が楽かもしれません。なんせ頭上が気になりませんから。長岡はさすがに豪雪地帯の入り口とあって雪が積もっています。昨夜も雪を蹴り上げるような走りをしていましたが、2分程度遅れが出たものの、余裕のあるダイヤのためすぐに取り戻したようです。長岡を出てしばらく雪景色を眺めて走り、見附に到着。見附市の中心駅で降車もそこそこありました。続いて弥彦線と分岐す111229shinetsuniitsu3
る東三条に到着。ここではホームが反対側なので乗降の程はわかりません。かつては蒲原鉄道発着していた加茂にも停車。京都の加茂から新潟の加茂までの切符も手配できるので物好きな方は一度お試しあれ。但し、こちらの加茂に注釈が付くよう。羽越線の線路が合流してくると新津に到着。上り線に485系北越の姿を見て構内に進入。SLばんえつ物語が発着するためレトロ調のランプや駅名板が目につく。新津を出ると快速になる。自由席はここから混雑するが、年末のこの日はどうだったのだろうか。以前夏に利用した時は驚くほど通勤通学の利用が多かったように覚えている。新津を出ると亀田のみに停車する。下りは上りに対して少し間延びしたダイヤになっており、通勤通学時間帯に新潟に差し掛かるため末端部を快速としているようだが、夜行利用者にとっては少し迷惑な話でもある。もっとも快速利用も寝台にまでは手が延びないので、寝台利用は新津から新潟までもまったりと過ごせる。もっとも狭いので閉所恐怖症の人にはお勧めできない。亀田を過ぎて降りる支度をしてさっさと寝台を抜け出す。新潟駅で停車中の姿を押さえて、米坂線快速べにばなに乗り継がなければならない。乗り継ぎ時間は10分しかない。このため朝食は前夜に入手したパン類で済ませた。段取り万全で新潟に到着。9時間ちょっとの急行きたぐにの旅もこれにて終了。何より定時運転で旅を終えれてよかった。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ